会社都合による解雇の場合、すぐに離職票を持って失業保険の申請に行った場合、実際に私の口座に失業保険のお金が振り込まれるのはいつ頃になるのでしょうか?
会社都合での解雇だからすぐに失業保険は出るとは言っても実際にお金が振り込まれるまでには日にちがかかるのでしょうか?
それと、すぐにハローワークに行くことができず、離職票を持って申請に行くのが少し遅れた場合はすぐにハローワークに行った場合に比べ、実際にお金が振り込まれるのも更に遅れるのでしょうか?
できるだけ早めに失業保険のお金をもらいたかったら、一刻も早く申請に行くべきですか?
はい、離職票が手交されたら、出来るだけ早く手続きに行きましょう。
①離職票が届いたら(通常、離職日から1週間程度・法定では10日以内)ハローワークに行き、雇用保険失業給付の資格決定の手続きをします。
②その日を含む7日間は待機期間(失業状態にある事を確認する期間)となります。
③初回講習会の日程(おおよそ1~2週間以内)を指定されますから、参加します。
④初回講習会後に、指定された初回の「認定日」にハローワークに行き、「失業認定」を受けます。この時に「認定された日数×基本手当日額」で計算される金額が一週間程度で指定口座に振り込まれます。
⇒「認定日」は基本4週(28日)毎ですが、初回については、その時のタイミングによって日数が変わります。その後は基本的に4週毎に振り込まれるイメージですが、これも、閉庁日の関係で、日数が変わる事が有ります。

まとめると、離職日からで起算すると、早い場合でも(離職票の発行が離職後翌日として)3週後位ですね。ただし、認定される日数は、その場合14日分程度になります。失業手当はあくまでも「失業認定された日数」分です。
最近、クビを貰いまして、2月末で勤務が終わります。3月は勤務はありませんが、有給消化でまだ会社に籍がある状態になります。


そのため3月は手持ちぶさたになってしまい、バイトでもしようかなと考えているのですが、

3月に正式な解雇通知を頂いたら、失業保険を申請したいと思っているので、バイトをしたら失業保険の手続きがめんどくさいことになるのでは…と思い質問させていただきました。

まとめると、

・まだ会社に在籍している状態でバイトをしようと思っている。(3月末ごろまで)

・失業保険を申請したい(3月末~)

・バイトをしたことによって、失業保険の額や期間に影響がでないか心配である。

バイトをしても問題ないか、問題があるとしたらどんな問題か、教えてください。
バイトをしていいかどうかは、在籍している就業規則によって違ってきます。
仮に、会社が副業を禁止している場合、退職前に会社にばれたら何かしらの罰則があるのではないでしょうか?

失業保険の受給は、退職理由によって変わってきます。
会社都合の退職なら、申請後、早い段階で貰えますが、自己都合なら最低3ヶ月後からの受給となります。

バイトと失業保険の関係は、ハッキリと覚えていませんが、確か年収108万円以上になる様な給与を貰ったらダメだったような・・・ここは確認してください・・・
派遣社員でしたが来月から無職になります。
直属の上司の嫌がらせで、期間満了です。
この時点で離職の理由が「会社都合」にしてもらえるかも不明ですが、来月からの仕事が決まっておらず、失業保険を受給申請したいと思っています。
しかし、派遣元から離職票が発行され私の手元に届くのが、辞めてから約2週間もかかるそうです!
その後、こちらが何か記入し、返送し、更にその後派遣元の会社が何かをして、やっとこちらに送付されるので、それでやっとハローワークに行けるとの事なのですが、普通そんなにかかりますか?

もしも雇用保険の資格喪失してから20日以内にハローワークに行けなかった場合、事情を話せば数日遅れても申請を受理して頂けるのでしょうか。
不安になってきました。
その派遣会社の規模にもよるでしょうが、一応ハロワ側は雇用主には「離職後10日以内に手続をすること」としています(強制ではありませんが)ので、あとは派遣会社がどう手続をするかです。基本は給与締め日(最後の給与が確定した日)後に離職の手続をするので、あなたの次のお給料日がいつかにもよりますし、その派遣会社の給与や福利厚生関係の部署がどこにあるかにもよりますが、小さな派遣会社などではすぐ手続をしてくれるところがあります。但しその場合は離職票はすぐもらえても最後の給与が「未計算」という記載になります。

何か記入し、というのは離職票の署名欄の署名と捺印のことでしょうか? ここもなしでもハロワは受け付けてくれるんですが。

いずれにしても、ハロワは離職票を持って行けば受け付けてくれますよ。ほとんどの派遣会社はちゃんとしてくれると思いますがあまりに遅いようなら督促してみるといいと思います。

離職理由については、以前に私も会社都合になるかどうかについてハロワと話したことがあるので、その時のことを書きますが、派遣会社が書いてきた理由で、3ヶ月待機の対象になりあなたがそれに不服であるならハロワで申立をすることになります。ただハロワの人曰く「申立をしても結構時間かかるからね~」って感じでしたが。派遣先があなたの派遣満了を言ってきたのでしょうから、おそらく会社都合にしてもらえると思いますが。
6月28日に会社都合で退社しました。パート勤務です。
退職前に離職票と退職証明を申請したのですが、今日まで届きません。

早く失業保険と年金などの手続きをしたいので困ってます。
届くまで何週間もかかるのでしょうか?
不安になってきたので、問い合わせをしたほうがいいのか迷っています。
その時は、勤めていた会社と地元ハローワーク…どちらに問い合わせればいいでしようか?
よろしくお願いします。
貴方が会社を辞めたならば、会社側は雇用保険被保険者資格喪失届を事業所管轄の公共職業安定所に事業主が事実のあった日の翌日から起算して10日以内に提出しなければならないことになっています。ただし、会社側が最終給料の計算ができなければ「失業手当の給付金額」を決めることができないので、発行までにばらつきがでます。

問い合わせ先は会社になります。すでに退職より2週間が経過しているので、まだ用意できていないならば手続きを怠っている可能性大ですね。まずは辞められた会社に問い合わせて、まだ時間が掛かるような事をいうのであれば、労働基準局へ相談する事になるでしょう。
関連する情報

一覧

ホーム