民間企業でも財閥系1部上場大手有名大企業は絶対に倒産しません。
資本主義社会に寄生する社会主義大企業だからです。
公務員同様に失業保険は要らないのではないですか?
資本主義社会に寄生する社会主義大企業だからです。
公務員同様に失業保険は要らないのではないですか?
あなたの認識は根本から間違っています。そもそも、失業保険とは雇用される方が職を失ったときに再就職できるまでの間をつなぐ為に積み立てるものです。たとえどんなに経営が健全な大企業に努めていてもいつ失業するかはまったくわからないのです。失業保険はそのためにこそ存在しているのです。
さらにいうならあなたの論理で行くと巨大な資金力で金融財閥としてアメリカ五大財閥に次ぐ規模を誇っていたリーマンブラザーズなどは絶対に潰れないはずですが、現にこの世から消滅してしまったではないですか。不満か正義感どちらから出た言葉かはわかりませんが、何かしらを非難する以上はきちっとした裏付けをした上でやらなければあなたが世の中で生きていく上で重大な障害になるでしょう。
さらにいうならあなたの論理で行くと巨大な資金力で金融財閥としてアメリカ五大財閥に次ぐ規模を誇っていたリーマンブラザーズなどは絶対に潰れないはずですが、現にこの世から消滅してしまったではないですか。不満か正義感どちらから出た言葉かはわかりませんが、何かしらを非難する以上はきちっとした裏付けをした上でやらなければあなたが世の中で生きていく上で重大な障害になるでしょう。
失業保険の給付手続きは、退職後何ヶ月以内と期限が決まっているのでしょうか。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
失業給付の手続きは退職後何ヶ月以内という規定はありません。
ただ、受給期間が規定されており、離職日の翌日から1年となっておりますので7日の待期や3ヶ月の給付制限期間等がある人は所定給付日数90日分とすると6ヶ月と7日の期間を必要としますので遅れると支給残日数を残して打ち切りとなる場合もありますので注意が必要になります。
ただ、受給期間が規定されており、離職日の翌日から1年となっておりますので7日の待期や3ヶ月の給付制限期間等がある人は所定給付日数90日分とすると6ヶ月と7日の期間を必要としますので遅れると支給残日数を残して打ち切りとなる場合もありますので注意が必要になります。
会社都合にて退職しました。失業保険と、再就職手当てを受給する予定でいます。質問ですが、手続きをし、7日間の待機期間終了後に失業保険の1度目を受け取ったのちに就職活動をしたいのですが
、待機満了後の1ヵ月間は直接応募ではなく、ハローワークにて職業紹介をしてもらわないと支給されないと書いてあります。それは会社都合による退職でも当てはまるのでしょうか?それとも会社都合退職なら7日間の待機期間終了後、自分で直接応募しても支給されますか?
、待機満了後の1ヵ月間は直接応募ではなく、ハローワークにて職業紹介をしてもらわないと支給されないと書いてあります。それは会社都合による退職でも当てはまるのでしょうか?それとも会社都合退職なら7日間の待機期間終了後、自分で直接応募しても支給されますか?
>7日間の待機期間終了後に失業保険の1度目を受け取ったのちに就職活動をしたいのですが
↑これは間違っています。求職活動をしないと支給されません。(最低1回以上)
再就職手当についてですが、後に書いてある1ヶ月云々は自己都合に場合のことで会社都合は関係ありません。自分で探した職でも支給されます。
「補足」
会社都合の場合は給付制限期間3ヶ月はありません。(待期期間とは申請日から7日間のこと)
待期期間7日間が終わって最初の認定日までに1回以上、その後は各認定日にまでの2回以上の求職活動の申告が必要です。
※最初も実際は2回必要ですが、説明会(初回講習会)が1回とカウントされるので実質は1回でいいわけです。
↑これは間違っています。求職活動をしないと支給されません。(最低1回以上)
再就職手当についてですが、後に書いてある1ヶ月云々は自己都合に場合のことで会社都合は関係ありません。自分で探した職でも支給されます。
「補足」
会社都合の場合は給付制限期間3ヶ月はありません。(待期期間とは申請日から7日間のこと)
待期期間7日間が終わって最初の認定日までに1回以上、その後は各認定日にまでの2回以上の求職活動の申告が必要です。
※最初も実際は2回必要ですが、説明会(初回講習会)が1回とカウントされるので実質は1回でいいわけです。
現在62歳で再雇用で働いております。このまま一年契約ごと(誕生日毎)に働いたとして最長64歳まで可能ですが、先日、契約期間中にもかかわらず会社から1か月後に辞めてほしいと言われましたがこれは有効ですか?
法律的には違反しているのですか?また、失業保険も最大何日もらえるのでしょうか?
法律的には違反しているのですか?また、失業保険も最大何日もらえるのでしょうか?
6/1発売の「労働判例」という雑誌を読んでください。
質問者さんと同じく契約更新をしてもらえなかった従業員が、
会社を訴えた訴訟の判決が載っています(事案では、契約
期間中ではなく、更新の打ち切りですが)。
結論から言うと、裁判所は従業員を勝たせています。
事案を直接読んでいただいた方がいいですが・・・
質問者さんと同じく契約更新をしてもらえなかった従業員が、
会社を訴えた訴訟の判決が載っています(事案では、契約
期間中ではなく、更新の打ち切りですが)。
結論から言うと、裁判所は従業員を勝たせています。
事案を直接読んでいただいた方がいいですが・・・
失業保険制度について教えてください。
給付額や給付期間は、離職理由や勤務期間によると書いてあったのですが、
離職理由が『体調を崩したため』というのは不利なのでしょうか?
実際に、抑うつ状態で、メンタルの病院にも通院しています。
しばらく療養のをしたいと思ってます。
事実を述べればよいのでしょうか?
給付額や給付期間は、離職理由や勤務期間によると書いてあったのですが、
離職理由が『体調を崩したため』というのは不利なのでしょうか?
実際に、抑うつ状態で、メンタルの病院にも通院しています。
しばらく療養のをしたいと思ってます。
事実を述べればよいのでしょうか?
基本手当日額は、離職理由や雇用保険の加入期間によって左右されません。
所定給付日数は、離職理由や加入期間によって変わりますが。
〉離職理由が『体調を崩したため』というのは不利なのでしょうか?
過去2年間の雇用保険に加入している期間中に、賃金の基礎になった日数を11日以上含む月が12ヶ月以上ある、という条件を満たすのなら、関係ありません。
ただし、基本手当は、明日にでも再就職する意思があり、それができる体調の人しか受給できません。
再就職不能なら、回復するまでは支給されませんし、「しばらく療養のをしたい」のならでません。
「……と書いてあった」と質問に書かれる人は多いんですが、みなさん「どこに書いてあったのか」は説明されませんね。
しかも公式サイトを見てらっしゃらないし。
所定給付日数は、離職理由や加入期間によって変わりますが。
〉離職理由が『体調を崩したため』というのは不利なのでしょうか?
過去2年間の雇用保険に加入している期間中に、賃金の基礎になった日数を11日以上含む月が12ヶ月以上ある、という条件を満たすのなら、関係ありません。
ただし、基本手当は、明日にでも再就職する意思があり、それができる体調の人しか受給できません。
再就職不能なら、回復するまでは支給されませんし、「しばらく療養のをしたい」のならでません。
「……と書いてあった」と質問に書かれる人は多いんですが、みなさん「どこに書いてあったのか」は説明されませんね。
しかも公式サイトを見てらっしゃらないし。
失業保険
個別延長給付
私の弟が個別延長給付されたのですが、途中で個別延長給付が打ち切られるとかあるのでしょうか?
今まで通りに認定日に認定されれば個別延長給付が打ち切られる事はないのでしょうか?
ハローワークの紹介の会社に3件応募して、3件とも書類選考でダメでした。
この場合、履歴書がダメだから落とされた、ちゃんと就職活動していないとハローワークは判断するのでしょうか?
また、ハローワークからの紹介された会社は、不採用のハガキと一緒に履歴書のコピーをハローワークに送ったりするのでしょうか?
個別延長給付
私の弟が個別延長給付されたのですが、途中で個別延長給付が打ち切られるとかあるのでしょうか?
今まで通りに認定日に認定されれば個別延長給付が打ち切られる事はないのでしょうか?
ハローワークの紹介の会社に3件応募して、3件とも書類選考でダメでした。
この場合、履歴書がダメだから落とされた、ちゃんと就職活動していないとハローワークは判断するのでしょうか?
また、ハローワークからの紹介された会社は、不採用のハガキと一緒に履歴書のコピーをハローワークに送ったりするのでしょうか?
所定給付日数を受けてる時のように、求職活動を複数回行っていれば問題ありません、打ち切りはありませんよ。一度敷かれた延長給付60日?のレールは途中で就職しない限りは、最後まで受給可能です。書類選考でだめであっても、要は受給している方の就職しようとしている意思表示が形となっており、職安サイドはそこの確認を必要としているわけです。また、不採用のはがきは「採否通知書」(紹介状の片割れ)として、職安に送付することになっているものの、履歴書コピーは送ったりはされません。
**********出し忘れは紹介を受けた会社サイドの問題ですから、当方に非はなく全く問題ありません。相当期間の経過があれば職安から会社宛の確認もなされますし、大丈夫です。***********
**********出し忘れは紹介を受けた会社サイドの問題ですから、当方に非はなく全く問題ありません。相当期間の経過があれば職安から会社宛の確認もなされますし、大丈夫です。***********
関連する情報