失業保険について
説明会が10月25日(木)にあり、最初の認定日が11月6日(火)になっています。
2回目以降の認定日についてなのですが、曜日については同じ火曜日なのでしょうか?
それと、絶対にハローワークを通さなくては、求職活動と見なされないのでしょうか?
説明会が10月25日(木)にあり、最初の認定日が11月6日(火)になっています。
2回目以降の認定日についてなのですが、曜日については同じ火曜日なのでしょうか?
それと、絶対にハローワークを通さなくては、求職活動と見なされないのでしょうか?
認定日の曜日は祝日(=役所が休み)が絡まない限り変動はありません。
また、ハローワークを通じずに直接企業応募しても求職活動と見なせるので応募はどんどんしてください。
(認定を受けた民間の職業斡旋の会社を通じてもOK)
わからなければハローワークに相談すれば問題なし。
また、ハローワークを通じずに直接企業応募しても求職活動と見なせるので応募はどんどんしてください。
(認定を受けた民間の職業斡旋の会社を通じてもOK)
わからなければハローワークに相談すれば問題なし。
失業保険について教えて下さい!3月20日に退職予定ですが引き継ぎの為に数日出社してほしいと会社側から言われました!
その間 パートとして賃金を支払ってくれるとの事ですがその場合失業手当てはどうなりますか?
その間 パートとして賃金を支払ってくれるとの事ですがその場合失業手当てはどうなりますか?
ハローワークに申し込んだ後ということであれば、申告すれば問題はないです。その分後ろにずれるだけです。
でも、退職してすぐ数日アルバイトででるのなら、それが済んでから書類持ってハローワークに行けばいいのでは?
離職票2を作成するには給料を計算しなければならないですし、普通は退職して数日はかかりますよ。
でも、退職してすぐ数日アルバイトででるのなら、それが済んでから書類持ってハローワークに行けばいいのでは?
離職票2を作成するには給料を計算しなければならないですし、普通は退職して数日はかかりますよ。
求職者支援訓練受講予定の者です
訓練中に、失業保険の認定日があるのですが、訓練中でも求職活動をしないと認定されずお金は出ないのでしょうか?
訓練中に、失業保険の認定日があるのですが、訓練中でも求職活動をしないと認定されずお金は出ないのでしょうか?
たぶん求職活動しなくても良いとは思いますが
授業が終わってからか土曜日にハローワークで求人検索してみてはいかがでしょうか?
訓練計画書作成時に求職活動するかしないか聞かれませんでしたか?
授業が終わってからか土曜日にハローワークで求人検索してみてはいかがでしょうか?
訓練計画書作成時に求職活動するかしないか聞かれませんでしたか?
ご質問します。息子が5月くらいに会社都合で退職 現在失業保険をもらっていまして 月末振り込みですが 7月3日から訓練校に通い始めましたが
今日 振り込み日が変わるような話を聞いてきました。息子のような場合は 次の支給日は どうなるのでしょうか?詳しい方 教えていただけませんか
宜しくお願いします。
今日 振り込み日が変わるような話を聞いてきました。息子のような場合は 次の支給日は どうなるのでしょうか?詳しい方 教えていただけませんか
宜しくお願いします。
職業訓練学校で説明があると思いますが、学校のスケジュールに「認定日」「就職活動日」が設けられていると思います。
その日にハローワークに行ってくださいと、学校側から指示があると思いますよ。
その日にハローワークに行ってくださいと、学校側から指示があると思いますよ。
教えて下さい。手続き・・・
私は3年間、毎月お給料から雇用保険料を引かれて90日の失業保険の対象者です。
①今月6月30日で会社都合で退社。
②郵送で7月5日に会社から離職票が届く予定。
③今日正職員の面接に行き7月15日から研修が始まります。
ここで質問ですが、7月6日にハローワークに離職届けを提出し7日間の待機期間があるので、
7月15日から働ければ、ハローワークに行き手続きしなくてもいいですよね!
初めて仕事をやめて次の職場に行くのでわかりません。
どなたか わかりやすく回答お願いします。
私は3年間、毎月お給料から雇用保険料を引かれて90日の失業保険の対象者です。
①今月6月30日で会社都合で退社。
②郵送で7月5日に会社から離職票が届く予定。
③今日正職員の面接に行き7月15日から研修が始まります。
ここで質問ですが、7月6日にハローワークに離職届けを提出し7日間の待機期間があるので、
7月15日から働ければ、ハローワークに行き手続きしなくてもいいですよね!
初めて仕事をやめて次の職場に行くのでわかりません。
どなたか わかりやすく回答お願いします。
手続きするしないは貴方の自由です。
ただ6日に手続きをすれば待機は12日まで、13日14日の二日分の失業給付は貰えます。
さらに再就職手当を申請すれば88日分×50%の手当が支給されます。
但し、15日から働く事は申請時に言わないで14日に明日から仕事が決まりましたとハローワークへ行けばいいのです。
ただ、次の仕事が1年以上続かない場合には失業給付が受けられなくなりますのでご注意を。
また、再就職手当も支給を受けると3年間は再就職手当は受けられなくなります。
ただ6日に手続きをすれば待機は12日まで、13日14日の二日分の失業給付は貰えます。
さらに再就職手当を申請すれば88日分×50%の手当が支給されます。
但し、15日から働く事は申請時に言わないで14日に明日から仕事が決まりましたとハローワークへ行けばいいのです。
ただ、次の仕事が1年以上続かない場合には失業給付が受けられなくなりますのでご注意を。
また、再就職手当も支給を受けると3年間は再就職手当は受けられなくなります。
関連する情報