よろしくお願いします。
私は昨年11月まで働いており、現在失業の状態にあるので、失業保険を受給する立場なのですが、医師が「統合失調症」とつけたので、その間も仕事が決まらなければ、一年
以上被保険者であったため、300日受給されます。

私はあまり失業保険に頼らずに、近々アルバイトからでもいいので、働きたいと思っているのですが、

特に父がその300日が過ぎるまでは、家事手伝いでいい、(ゆっくり休んで)お金全部もらえなどと言われてしまいます。

また、質問なのですが、アルバイト・パートでも週4日、一日5時間程度なら、失業保険の受給は続くのでしょうか…。

いろいろ思うところがあり、必要な書類は揃っても手続きが進まない状態です。
きちんしたお答えではないのですが、それだけ働くのであれば、失業保険対象外になってしまうかもしれませんね。
病気のこともありますので、主治医と相談しながらゆっくりと社会復帰されてはいかがですか?
再就職手当について
9月に退職をし、10月20日にハローワークに失業保険の申請をしに行きました。

その際、再度就職するにあたり、待機期間+1ヶ月間はハローワークの仲介した会社もしくは、職業紹介業を通した会社でないと再就職手当は支給されないと言っていました。
①職業紹介業者とはどういったものが該当するのでしょうか?(厚生労働省認定とはどこで分かるのでしょうか?)
②紹介業者を通さず、自らサイトからエントリーして就職する場合、いつから働き始めれば大丈夫なのでしょうか?

お手数ですが、ご返答お願いいたします。
業者って言いましたか?
失業認定(受給者説明会いきました?)を受けに行った際に
小さな冊子をもらっていませんか?
そこの中に、再就職手当の受給資格について書かれているはずです。
ご確認ください。
それに、まだ待機期間が明けたばかりで1か月経過していませんから
該当になるのは、まだ先です。

②の回答→再就職手当の受給を考えていないのなら
いつから働いてもOKですよ。
失業保険・手当について
現在1年以上勤めていた会社を自己都合?で退職予定です。

現在は都内に住民票がありますが、いずれ実家のある県内に引越す予定です。

●職安というのは住民票がある場所で探さなければ失業手当はもらえないのでしょうか?

仕事はする予定ですが、今は都合が悪く、失業手当をもらい切ってから始めようと思っています。

●ただ、日払いのバイトなどをした場合は手当は受けられないのでしょうか??
雇用保険については居住地の管轄するハローワークですが、
どこのハローワークもネットでつながっていて、隣町のハローワーク
でも検索など可能です。雇用保険受給者証を持ってゆき、
求職活動をしたゴム印を押してもらいましょう。
また雇用保険をもらい切って職業活動はアンフェアなんですが、
現実問題として、それなりに求職活動をしましょう。
日払いどころか、4時間以下の「手伝い」(報酬が無い場合も含む)
をした場合、正直に申告しましょう。
バイトで得た賃金が一部、雇用保険から差し引かれます。
また7日間の待機中に就職し、在籍があった場合、
待機期間がその分、後送りになります。
失業保険が貰えるかどうか教えて下さい。


私は二月六日付けで会社を退職しました。
それは四月から専門学校へ行く為です。
会社は四年11ヶ月働いてました。
現在アルバイトはしていま
す。
会社に務めている間は雇用保険に入っています。
専門学校への入学はすでに決まっています。

これらの条件ですと失業保険はもらえるでしょうか?
また学校へ行っている間ももらえるのでしょうか?
教えて下さい。
よろしくお願いします。
雇用保険は職を退職すればもらえるものではありません。
支給されるお金は多くが税金が使われていますから支給条件も厳しいものです。
雇用保険を払っているといっても受給金額からいえば微々たるものです。
先に回答があったように、いつでも就職する意思と求職活動を行うことが最低限の条件です。
ですから質問内容の状況では受給はできません。
失業保険の給付額についての質問です。
はじめまして、どなたかご存知でしたら教えてください。

自己都合で退職し、3ヶ月の待機期間が過ぎ、8月から受給されました。

この春から不況のため、受給額が減額になった旨は説明を受けました。
ですが、その額が勤めていたときのお給料の1/3強程度(大雑把ですが)だったので
結構ショックを受けました。

いただけるだけありがたいんだ、と思って就活を続け
それでもなかなか仕事が決まらず、2回目の認定日がやってきました。

よく確認せず帰宅してしまったのですが、今度の額は前回の倍はあり(勿論嬉しいのですが)
どうしてなんだろう?と思っております。
正直今回くらいが、当初予想してた額に近いです。

次の認定日(までには決めたい気持ちは勿論あります)がもしきたら、
金額はどうなっているのでしょうか?
次回で支給されるのはラストなんですが、今回と同じ額なのかなと思ってます。

回答よろしくお願いいたします。
失業保険ではなく雇用保険です。
3ヶ月の給付制限期間です。

雇用保険の失業給付は失業したからだけでは受給条件を満たしません。
再就職できないから支給されるのですし、1ヶ月単位の支給とは限りません。
給料だって入社日に前もって支払いなどありえず、働いた分の後払いですよね。
途中入社なら、最初の給料は普通は1か月分の支給はないですよね。
雇用保険でも同じ事で、就職出来なかった期間分の後払いです。

1回目は給付制限期間の明けた翌日から認定日までの期間分の支払いで、何日分になるかはさまざまです。
そして、多くの方は2回目は28日分の支払いになります。
最後の回数は残りの日数分になります。
関連する情報

一覧

ホーム