夫の扶養に入れますか?健康保険についてわからなくて困っています。。。
去年12月20日に自己都合で退職後、任意継続し3ヶ月待機期間を経てこの4月に失業保険を受給予定です。
受給中(120日間)はこのままでいいと思うのですが、終了後、夫の扶養に入りたいです。

しかし任意継続の為、2年間変更できないそうなので、未払いにて資格喪失→夫の扶養に入りたいと思いますが、夫の会社への連絡のタイミングはいつがよいのでしょうか?

ちなみに去年1月~12月20日までの収入は130万は軽く超えています。

扶養に入れる条件の130万とはいつの時点の収入で計算されるのでしょうか?

今年中は扶養に入れないのでしょうか?
>扶養に入れる条件の130万とはいつの時点の収入で計算されるのでしょうか?

扶養条件は健康保険によります。協会けんぽの場合は申請時以降を見ます。

補足について

>失業日額が¥5000超ですが、3ヶ月の待機中は夫の扶養に入れたのでしょうか?

その通りです。

>受給終了後は収入予定がないので すんなり夫の扶養に入れるはずだ!

その通りです。
傷病手当金と扶養について
はじめまして。2009年5月末で会社を退職、、、6月から傷病手手当て金をいただいています。
2009年11月に結婚して籍を入れ名前と住所が変わりました。社会保険事務所に行き名前、住所変更は行いました。


そこで質問です。通常は一定額以上の傷病手当て金を頂いていた場合は主人の扶養には入れないと聞きました。私は日額3780円です。たしか私の金額は一定額を超えています。がなぜか扶養に入れました。(主人の会社には傷病手当金を受給中と申請しています。)このまま扶養に入っていても大丈夫でしょうか?聞く話では数年経って傷病手当の返納通知がくると聞いたので不安で・・・。

もう一つ、

傷病手当金を頂くことになった時、失業保険(雇用保険)の延長を申請しました。主人の会社に扶養手続きをする際、離職票などを提出し、会社側から扶養に入るので雇用保険の受給資格はなくなるので、もうもらえませんと言われました。
実際、傷病手当の受給が終わった後、もうもらえないのでしょうか?

回答をお願い致します。
あなたの言う「扶養に入る」とは、いったい何の制度の話なのでしょう?
税の控除対象配偶者なのか、健康保険の被扶養者なのか、国民年金の第3号被保険者なのか。

傷病手当金云々は健康保険の被扶養者と国民年金の第3号被保険者の問題ですが、理解していますか?

〉6月から傷病手手当て金をいただいています。
退職後に傷病手当金が支給され始めるはずがありません。
在職中の分が現実に支給されたのが退職後、ということですか?

傷病手当金は「何月何日から何月何日までに欠勤した分」であるかで表すもので、現実に振り込まれた時期で表すものではありません。

あなたが受けたのは、何月何日から何月何日までの分でしょうか?
退職後も、引き続き受給できるのでしょうか? 受給しているのでしょうか?

〉主人の会社には傷病手当金を受給中と申請しています。
※何を「申請」したんでしょう?
退職後の期間についても、継続して給付されるということを説明したのでしょうか?

〉聞く話では数年経って傷病手当の返納通知がくると聞いたので不安で・・・。
逆でしょ?
被扶養者・第3号被保険者の資格が取り消されるのです。


〉失業保険(雇用保険)の延長を申請しました。
「基本手当の受給期間延長」です。

〉傷病手当の受給が終わった後、もうもらえないのでしょうか?
被扶養者・第3号被保険者でなくなった届け出をし、離職票を戻してもらえば受けられます。
※なお、「傷病手当金」と「傷病手当」は、別の制度です。
本当に困っています。。

今年5月のある日の夕方、急に夫が仕事から帰ってきて「俺には借金がある、職場の売上から金を抜いていた」と言い、解雇同然で退職しました。


去年に結婚したのですが、その時には借金は無いと言っていたのに、どういう事かと問いただすと、学生時代から220万の借金が。取り敢えず、私の今までの貯金150万と、結婚してからの貯金70万で返済をしました。

しかし、それだけではなかったのです。
会社からも借金していたようで、その額は156万…。もう2人だけではどうにも出来ず、夫の両親に50万を借り、まず頭金として会社に返し、これから約1年かけて毎月10万ずつ返していくことになりました。

現在夫はバイトをしてますが、わずかな収入しかない。失業保険は、解雇ではなく自主退職扱いなので3ヶ月は出ない。資格を取るためハローワークから学校を紹介してもらい通学中な為、その間仕事には就かない…

そんな状況でも、残り少ない貯金でなんとか生活していけるのでは、と最近は前向きに過ごしてきました。


が。返済用に置いていたお金が3万消えました。いつからかわからないのですが、今日気づきました。
夫に聞いても「知らん、触ってない」と言っています。私は几帳面なので、先2ヶ月分キッチリ分けて置いていたはず…

信じてるけど疑ってしまう、お金にこんなに苦労するとは思ってなかった、、いろんな思いが頭を巡り、泣き疲れ、気力が無くなりました。

今妊娠9ヶ月で、もうすぐ待望の赤ちゃんが生まれてくるというのに、満足に育ててあげれるのか不安でいっぱいです。

皆さんはこんな経験ありますか?
明るく過ごそうとしていた分、今日のショックが大きく、どうしたらいいのか、どなたかに相談したくなりました。

長文になり、失礼しました。
事の重さ、重大さにご主人は気付いていないのでしょうか?

善い会社に勤めていたのですね
本来ならば横領による窃盗罪が適用されても仕方ない立場です。

正直に表現すれば罪の意識の無い人ですね
おそらくこれから余程の転機が訪れない限りは性格が変わらないと思います。

身重の貴方を抱え一生懸命に良き夫を演出してる
お金に汚い者は一生汚い考えでしか過ごせません。

と厳しく表現しましたが
今回は貴方の確認ミスで、置いていたのは忘れる事は出来ませんか?

泣いても戻れない今の環境
ならば貴方の勘違いで無くなったと思えないですか?

ただし今回が最後です
同じ事が繰り返されれば三行半を付けなければなりません。

また次回への予防策に、保存する資金の入れ物?封筒?
現金と一緒に今までの思いをその中に収めておく事は出来ませんか?

旦那さんが再び過ちを起こしても必ずこの気持ちが読めるようにしておけば
反省?促す事は出来ます。

それでも無くなれば夫婦は成り立ちません。

ただね最後に
>信じてるけど疑ってしまう、お金にこんなに苦労するとは思ってなかった

ココだけは貴方も改心してください
お金の苦労、かけさせるつもりで一緒にはなってません
しかし世の中の理不尽な出来事で僅かな間に変化してしまうのが今のご時勢です。

そこを突かれればプレッシャーも自然と重い物になってきます。
関連する情報

一覧

ホーム