失業保険について聞きたいんですが、友達が六月で一年間勤めた会社を満期終了で辞めました。その後、旅をしながら今はリゾート地で短期バイトをしています。
給料からは所得税しか引かれてないそうです。雇用保険は払ってないみたいですが、この場合、九月から失業保険を貰いたい場合はどうしたら良いんでしょう。
私は、満期で辞めた所の離職表を提出すれば、待機七日で大丈夫じゃないかと思うんですが。
〉満期で辞めた所の離職表を提出すれば、待機七日で大丈夫じゃないかと思うんですが。
離職表→離職票、待機七日→待期

そもそも、その離職票が出ない、という話ですよ?(笑)


雇用保険に加入する条件を満たしていたのかどうかが不明です。
条件を満たしていたのなら、職安で資格確認を受けてください。
雇用保険について。

雇用保険について教えて下さい。
私は1月15日付けでパートで働いていた会社を辞める事になりました。


先日、会社の方から退職後の失業保険の話を聞いたのですが、私は「働いていた期間が短く、所得少なく、自己退職の為貰えないかもしれない。もし貰えても半年後くらいになり金額も数千円程度」と言われました。
退職後は離職票?が届き次第、一応申請はしてみようと考えていたのですが、半年後・・・しかも数千円・・・だと申請はしないほうがいいのかなと迷っています。

①勤務期間・・・一年八ヶ月
②給料・・・月八万~九万(扶養範囲で働いています)
③月の勤務時間・・・95~120時間

ハローワークへ行き直接聞いて来るのがいいのですが、時間的になかなかいけなく、ネットと調べても意味がよく分からず、詳しく方教えて頂けませんか?
引き続き、どこかで働くことなどが決まっておられたり、すぐにお仕事に就かれるご予定などおありでしたら、退職後1年以内にお仕事に就かれ、雇用保険にご加入なら今回の1年8ヶ月は次の期間にプラスできるので、申請されなくても・・・という考えもあるかと思います。

しかし、1年くらいはゆっくりするおつもりでしたら、申請されても良いと思います。

月9万として(総支給額で交通費も入れた金額で計算します)大雑把に計算すると、9万×6ヶ月÷180日=3000円(賃金日額)

賃金日額をもとに、基本手当日額をだします。1日2400円になります。

28日分だと、67200円です。

離職票をハローワークに提出して待機期間7日を経て、3ヶ月の給付制限がつきますので、実際振り込まれたりするのは、離職票を提出してから4ヶ月くらい先になります。
旦那の社会保険の扶養家族に加入について。
現在共働きの夫婦です。お互い会社員です。
私は妊娠出産のため、3月末に退職します。
4月から旦那の社会保険の扶養家族に加入したいのですが、可能でしょうか。
失業保険は妊婦のため、延長手続きを取るようになるため
失業保険を受け取るようになるにはまだまだ先になると思います。
(調べてみたのですが、よくわかっていません。)
旦那の会社の総務の方に聞いたのですが、失業保険をもらえるから無理じゃない?との回答でした。
詳しい方、ご回答お願いします。
失業保険をもらうまではあなたは無収入なんですよね。
それならまず問題なく被扶養者になれると思いますよ。
被扶養者の認定を行うのはご主人が加入している健康保険組合等なのでそこのルールに従うしかありませんが、無職の奥さんならまず大丈夫だと思います。
会社には失業保険はまだもらわないのでしばらくは無収入だと説明して手続きしてもらってください。
会社が扶養の認定をするわけではありませんから、認定をしてもらう申請をする権利は誰にでもあります。
交換条件を言ってくる夫について・・・(長文です)

質問してばかりで済みません。夫についてです。
一人目の慣れない子育ても2年近くが経ちました。イヤイヤ期に入り
癇癪を起こす娘と平日はほぼ二人きりです。
なので、夫の休みの日などに、一人で外に出かけさせて貰ってますが
言いづらいですが「出かけたいなら、性交渉しろ」と迫られます。
出かけてもそういうことをしなければ嘘つき呼ばわりされ、愚痴愚痴いわれます。
女としてみてもらってるだけ有り難いじゃないかと言われそうですが、
子供が生まれてから大変で、そんな気分になれません。
生まれたばかりの時も寝ない・離乳食食べない・良く泣く・の三拍子だったので
ノイローゼっぽくなってました。

でも夫は飲みに出かければ午前3時まで必ず帰って来ないし、新生児時代は
泣いててもゲームを無視してやっていたり、そう言うことが積み重なって
夫の要求(性交渉)をしようという気にはなりません。

給料は全て夫が管理しているので、私が払ったもの(消耗品とか)の代金を貰おうと
レシートを見せると「金よこせってか!?」と言われます。
失業保険の手続きをしていて職を探しているんですが、「俺に小遣いとして
少しくらい失業保険をくれないのか」と言われました。

そういった毎日に息苦しさを感じ、余計逃避癖がついて
「このままどっか誰も知らないとこ行きたい、いっそ死にたい」と思います。
子供のご飯を全部作って、一人で出かけようとすると夫は不機嫌で、
ブツブツ言っています。逆に、夫が友人と遊びに行きたいという時は
「一人で出かけさせてもらってるから、いいよ行ってきな」と私は笑顔で
送り出しているんですが・・・
何だか、夫としては「働きもせずに暮らしているくせに、一人で出かけたいだ!?
子供の世話を俺にさせて!」という心境のようです。
なので、出かけたいなら~しろ、という事らしいです。

扶養してもらってるくせに、と言われそうですが、どうしてもそういう気分に
なれないんです。
夫は、しないなら、俺を愛してないって事だといい、嘘つきにはもう何も
してやらないと今朝言われました。
しない=愛情が無い、なんでしょうか。男性はやっぱり、そういう考えになって
しまうんでしょうか。
毎回の様に出かけるなら~と言われて、体を売ってほんの少しの自由を
手にするみたいで、そう言われたら余計したくないです。

私にも悪い点があるとは思いますが・・・
やっぱりしない=愛情がない、そして・・・育児放棄の母親なんでしょうか。
しないから愛情がないんじゃなくて、そもそもそこに愛情がないような気がする・・・
あなたはあなたで旦那さんに対しての不信感や身勝手さを感じて愛情がどんどん薄れてしまって、今や普通の同居人って感じでしか旦那さんを見られなくなっているような気がするし、旦那さんに至ってはあなたのこと家政婦と大差なく思ってるんじゃないかと・・・

夫婦間の「思いやり」って、相手に対して愛情持ってなきゃ生まれないものだからね・・・

「一人で出してもらってるから自分もいいよと笑顔で出している・・・」のでは対価交換じゃないですか・・・
思いやりからの言葉に感じられなくて。

しない=愛情がないってわけじゃないですよ。
しなくても愛してる気持ちがあれば。
でもなんだかその愛してるって気持ちが感じられない文章だったから・・・
だから身体を売ってほんの少しの自由を手にするみたいって思ったんじゃないのかなぁ?・・・
あなたが旦那さんに抱いている「愛情」、それって本当に男として愛しているって「愛情」なのかなぁ?
家族に対する「愛情」と男としてみた時の「愛情」ってちょっと違うんじゃないのかな・・・
(私もすでに夫のこと男として愛してるって感覚ないからそう思うんだけどね?)

育児って男が考えるよりはるかに大変。
実際に育児もろくにした事のない男にとやかく言われるの、ものすごく嫌だった。
もう解放されたくて仕方なかったし、一人で気楽に出かけたいとも思ったし。
あなたのその気持ちは別に育児放棄な母親が持つ気持ちじゃないよ。
逃げ場のない義務から解放されたいって思う気持ちを持つことは誰にだってあるもの。

働きに出た方がいいんじゃないかなぁ?
その方が外に出られるし、「働きもせず」なんて言われることもないし。
家事と育児の両立って大変だけど、完ぺきである必要なんてないんだし。

そもそも・・・
夫婦は対等であるべきなの。
それを「なにもして『やらない』」って上から目線で物を言う時点ですでにあなたのこと大事に思ってないよ。
ちゃんと夫婦ってどんなものなのか考えて旦那さんと一度話しあってみたら?

少なくともあなたは育児放棄の母親じゃないから安心してね。
関連する情報

一覧

ホーム