2月末で派遣先の3年間の契約満了となり,退職することになりました。
現在,派遣を問わず仕事を探しているのですが,次仕事に就くのは3月からではなく,1ヵ月休んで4月から仕事に就こうと考えています。
退職につれ,派遣会社から3月スタートの仕事を紹介されているのですが,4月スタートで派遣ではない仕事に就きたいと思っているので,断ろうと思っています。
そこで,辞めて離職表をもらえればその翌月から失業保険がもらえると聞いたのですが,派遣から次仕事があります,と紹介があり,断っている限りは失業保険は3ヵ月後から受給ということになるのでしょうか?(3ヵ月後になる前に仕事に就く予定ですが)
現在,派遣を問わず仕事を探しているのですが,次仕事に就くのは3月からではなく,1ヵ月休んで4月から仕事に就こうと考えています。
退職につれ,派遣会社から3月スタートの仕事を紹介されているのですが,4月スタートで派遣ではない仕事に就きたいと思っているので,断ろうと思っています。
そこで,辞めて離職表をもらえればその翌月から失業保険がもらえると聞いたのですが,派遣から次仕事があります,と紹介があり,断っている限りは失業保険は3ヵ月後から受給ということになるのでしょうか?(3ヵ月後になる前に仕事に就く予定ですが)
貴方が断れば自己都合退職になります。
また、たった1ヶ月しか失業期間が無いのにとても安易に考えてますね。
派遣会社から離職表が出るのが早くても1~2週間掛かります。遅い会社だと1ヶ月以上掛かる事があります。運良く2週間で手に入り待機7日で認定を受けてその後に仕事が決まったと言えば失業保険は捨てかねません。
派遣で同じ派遣元で仕事が決まれば対象外ですし、派遣では短期の事も多いです。それで再就職手当てと言っても対象になるかは判断を仰がないと分かりません。
貴方の場合は残りの有休がどれだけあるか知りませんが有るなら消化しないと損です。
派遣元には4月から仕事希望と話しておけば今回のように3月開始の話しは来なかったと思います。断るのは結構なんですが、スパット断るのではなく仕事紹介お願いします。と言う姿勢を見せておいたほうが後々の為になると思います。
また、たった1ヶ月しか失業期間が無いのにとても安易に考えてますね。
派遣会社から離職表が出るのが早くても1~2週間掛かります。遅い会社だと1ヶ月以上掛かる事があります。運良く2週間で手に入り待機7日で認定を受けてその後に仕事が決まったと言えば失業保険は捨てかねません。
派遣で同じ派遣元で仕事が決まれば対象外ですし、派遣では短期の事も多いです。それで再就職手当てと言っても対象になるかは判断を仰がないと分かりません。
貴方の場合は残りの有休がどれだけあるか知りませんが有るなら消化しないと損です。
派遣元には4月から仕事希望と話しておけば今回のように3月開始の話しは来なかったと思います。断るのは結構なんですが、スパット断るのではなく仕事紹介お願いします。と言う姿勢を見せておいたほうが後々の為になると思います。
雇用保険・離職票について質問です。
①会社が異なっての雇用保険加入の場合、離職票は最初の会社の分も必要?
②雇用未加入で勤務の場合、無職扱いになる?
今のアルバイトを4月で退職するので雇用保険の職安に加入状況を確認しに行きました。
勤務はずっとしているのですが、
6ヶ月弱雇用保険に加入、6ヶ月雇用保険未加入、6ヶ月弱雇用保険加入
といった感じになっていて、最終の加入期間はは18.4.3~19.9.30でした。6ヶ月に満たない為
失業保険は受給出来ないけれど、再就職先で雇用保険に加入すれば通算で計算して
貰えるとの事でした。
①この場合、もしも再就職先を辞めて失業給付金を貰う事となった時、今の会社の離職票も
必要となるのでしょうか?
②又、職安で調べて貰った所雇用保険未加入の為18.9.30で退職扱いとなってます。
でも実際は今も勤務しています。9.30以降の扱いってどうなってるんでしょうか・・・無職に
なってるって事でしょうか?
わかりにくい質問かも知れませんが、よろしくお願いします。
①会社が異なっての雇用保険加入の場合、離職票は最初の会社の分も必要?
②雇用未加入で勤務の場合、無職扱いになる?
今のアルバイトを4月で退職するので雇用保険の職安に加入状況を確認しに行きました。
勤務はずっとしているのですが、
6ヶ月弱雇用保険に加入、6ヶ月雇用保険未加入、6ヶ月弱雇用保険加入
といった感じになっていて、最終の加入期間はは18.4.3~19.9.30でした。6ヶ月に満たない為
失業保険は受給出来ないけれど、再就職先で雇用保険に加入すれば通算で計算して
貰えるとの事でした。
①この場合、もしも再就職先を辞めて失業給付金を貰う事となった時、今の会社の離職票も
必要となるのでしょうか?
②又、職安で調べて貰った所雇用保険未加入の為18.9.30で退職扱いとなってます。
でも実際は今も勤務しています。9.30以降の扱いってどうなってるんでしょうか・・・無職に
なってるって事でしょうか?
わかりにくい質問かも知れませんが、よろしくお願いします。
①2ヶ所合計でないと6ヶ月に達しない場合、2ヶ所分の離職票を同時に提出しませんと失業の給付が認められないですから、
次の再就職のお勤めが6ヶ月に達しないうちは、最初の会社の離職票は一応保管しておきたいです。
②職安が、雇用保険を取り扱う事務上の話として、質問者さんの未加入期間は「無職」として扱われます。
そしてこのことは、世間一般に通用している肩書き上の「無職」とは、何ら関係がないです。
※職安で実際に試算していただくと分かりますが、失業のお手当の額はそう多いわけでなく、
できることなら、空白の期間を極力作らずお仕事できるに越したことはないですね。。。
次の再就職のお勤めが6ヶ月に達しないうちは、最初の会社の離職票は一応保管しておきたいです。
②職安が、雇用保険を取り扱う事務上の話として、質問者さんの未加入期間は「無職」として扱われます。
そしてこのことは、世間一般に通用している肩書き上の「無職」とは、何ら関係がないです。
※職安で実際に試算していただくと分かりますが、失業のお手当の額はそう多いわけでなく、
できることなら、空白の期間を極力作らずお仕事できるに越したことはないですね。。。
失業保険についての質問になります。
1年ほど前に失業保険を受給していました。その後、
再就職をしましたが再就職先も来月退職する事になりました(派遣の契約が終わる)
その場合、再度、失業保険を受給する事ができるんでしょうか?ちなみに雇用保険は6ヶ月以上掛けてあります。
ご存知の方がいらっしゃいましたから教えて下さい。よろしくお願いします。
1年ほど前に失業保険を受給していました。その後、
再就職をしましたが再就職先も来月退職する事になりました(派遣の契約が終わる)
その場合、再度、失業保険を受給する事ができるんでしょうか?ちなみに雇用保険は6ヶ月以上掛けてあります。
ご存知の方がいらっしゃいましたから教えて下さい。よろしくお願いします。
派遣や契約社員の場合は、離職理由が、
ただ単に契約期間終了または満了では、
「自己の都合により離職した者」になりますので、受給資格は、
離職前の2年間に通算して12月以上の雇用保険の
加入期間が必要です
従ってあなたは、残念ながら、今回は受給資格がありません、
被保険者期間は通算されますので、
もう少し加入してからでないと受給資格はないことになります
ただ単に契約期間終了または満了では、
「自己の都合により離職した者」になりますので、受給資格は、
離職前の2年間に通算して12月以上の雇用保険の
加入期間が必要です
従ってあなたは、残念ながら、今回は受給資格がありません、
被保険者期間は通算されますので、
もう少し加入してからでないと受給資格はないことになります
ずはり聞きます 失業保険を貰いながら 仕事したらばれますか 15年ぐらい前はまず大丈夫だったんですが
もう一つちやんと申告するなら週にどれぐらいなら 減額されたり 受給されなくなったりするんでしょうか
よろしくお願いします
もう一つちやんと申告するなら週にどれぐらいなら 減額されたり 受給されなくなったりするんでしょうか
よろしくお願いします
ずばり言います。それは誰にもわかりません。ばれる場合もありばれない場合もあります。
これを参考に。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
①週20時間以下で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定はない。
②週20時間以下で1日4時間以下の場合でバイト日額が基本手当日額の80%を超える場合、基本手当は支給されずに繰越になる。
80%以下の場合は基本手当日額-1295円の金額が賃金日額×80%と同じ若しくは少ない場合は基本
手当日額は減額されない。(多い分は減額される)
③週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する
これを参考に。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
①週20時間以下で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定はない。
②週20時間以下で1日4時間以下の場合でバイト日額が基本手当日額の80%を超える場合、基本手当は支給されずに繰越になる。
80%以下の場合は基本手当日額-1295円の金額が賃金日額×80%と同じ若しくは少ない場合は基本
手当日額は減額されない。(多い分は減額される)
③週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する
【会社都合の失業保険について】失業保険についてなんですが、派遣で6年働いていたのですが12月末で退職しました。1月後半になっても派遣先からのお仕事の紹介の連絡はきていません。職安で問い合わせしました所
1か月以内に仕事を紹介ったとみなされ失業保険がすぐに支給されるとのことでした。離職票もまだ届いてませんし1か月を超えた2月に入って待ってましたとばかりに派遣先にもらっても大丈夫なんでしょうか?それとも1か月たったら離職票はおくってくるものなんでしょうか?
父が今腎臓を悪くし透析をしないといけないかもしれなくって体調も悪く寝込んでます。
心配ですしすぐに働けない状態です。母が仕事を3つかけもちしてて家の事がほとんどできないため私が今家事全般をやっています。食事制限が厳しくてレトルトや冷凍食品は無理な為今は私が働けない状態なのです。
実際生活面でも病院代もかかり家計が苦しいのですぐに失業保険もれえるならばと思ったのですが。
辞めた理由は父親の件ではなく残業も多く(月平均残業50~60位)とても続けれないなと思って退職しました。
退職後家族と過ごす時間は増え父親があまりにも体調わるそうなので聞いてみたら人工透析するかしないか・・という状況だと聞き今まで仕事が忙しくて父親が腎臓悪くなっている事さえ気づかなかった事に後悔し、今は家族の時間を取りたいと思ってます。
どなたか詳しい方いらっしゃいましたらアドバイス頂けないでしょうか?長くなりましてすみません・・・。
1か月以内に仕事を紹介ったとみなされ失業保険がすぐに支給されるとのことでした。離職票もまだ届いてませんし1か月を超えた2月に入って待ってましたとばかりに派遣先にもらっても大丈夫なんでしょうか?それとも1か月たったら離職票はおくってくるものなんでしょうか?
父が今腎臓を悪くし透析をしないといけないかもしれなくって体調も悪く寝込んでます。
心配ですしすぐに働けない状態です。母が仕事を3つかけもちしてて家の事がほとんどできないため私が今家事全般をやっています。食事制限が厳しくてレトルトや冷凍食品は無理な為今は私が働けない状態なのです。
実際生活面でも病院代もかかり家計が苦しいのですぐに失業保険もれえるならばと思ったのですが。
辞めた理由は父親の件ではなく残業も多く(月平均残業50~60位)とても続けれないなと思って退職しました。
退職後家族と過ごす時間は増え父親があまりにも体調わるそうなので聞いてみたら人工透析するかしないか・・という状況だと聞き今まで仕事が忙しくて父親が腎臓悪くなっている事さえ気づかなかった事に後悔し、今は家族の時間を取りたいと思ってます。
どなたか詳しい方いらっしゃいましたらアドバイス頂けないでしょうか?長くなりましてすみません・・・。
派遣先の仕事を辞めたのではなく、派遣会社自体を辞めたんですよね?
であれば、まともな雇用者なら1ヶ月も経たずに離職票を送ってきますよ。
(そうでないところも多々ありますが)
>1か月以内に仕事を紹介ったとみなされ
”紹介しなかったとみなされ”ですかね。
であれば、派遣会社を辞めたわけではないですよね。辞めたんなら1ヶ月以内も何も紹介するわきゃないですから。
辞めなきゃ離職票は発行されませんよ。
>派遣先にもらっても大丈夫なんでしょうか?
派遣先はあなたを雇用していないので、離職票なんか発行できませんよ。
職安が言ったのは
「1ヶ月経っても紹介がなかったので、派遣会社を辞めた場合は会社都合(派遣会社です)になる。」という意味でしょう。
離職票は派遣会社を辞めて派遣会社から貰いましょう。
であれば、まともな雇用者なら1ヶ月も経たずに離職票を送ってきますよ。
(そうでないところも多々ありますが)
>1か月以内に仕事を紹介ったとみなされ
”紹介しなかったとみなされ”ですかね。
であれば、派遣会社を辞めたわけではないですよね。辞めたんなら1ヶ月以内も何も紹介するわきゃないですから。
辞めなきゃ離職票は発行されませんよ。
>派遣先にもらっても大丈夫なんでしょうか?
派遣先はあなたを雇用していないので、離職票なんか発行できませんよ。
職安が言ったのは
「1ヶ月経っても紹介がなかったので、派遣会社を辞めた場合は会社都合(派遣会社です)になる。」という意味でしょう。
離職票は派遣会社を辞めて派遣会社から貰いましょう。
前の会社を辞めて3ヶ月経ちました。仕事探しているんですけど、なかなか見つかりません。だんだん不安になってきました。あと1ヶ月経つと失業保険がもらえるようになるけど、それでも3ヶ月しかもらえないし、あと4ヶ月の間でほんとに就職できるか不安です。しかも私は21なんですが、バイト以外でちゃんと就職していたのは9ヶ月くらいで、これからちゃんと仕事ができるか心配になってきました。
転職されたことがある方、どのくらいの期間で次の仕事見つけられましたか?
転職されたことがある方、どのくらいの期間で次の仕事見つけられましたか?
10日くらいでみつかったけど、運が良かっただけ。偶然空きがでて即申し込んですぐ働けると言ったら決まりました。
ちなみに働かないで就職活動だけを半年とか続けてるほうが印象が悪いみたい。
あせることないよ。アルバイトでもしながら地道にがんばりなよ。
ちなみに働かないで就職活動だけを半年とか続けてるほうが印象が悪いみたい。
あせることないよ。アルバイトでもしながら地道にがんばりなよ。
関連する情報