解雇されてから2ヶ月たちました
11月に解雇されてからちょうど2ヶ月がたちました。当初はすぐ仕事が見つかるだろうと思って、失業保険申請などいきませんでした(手続きも面倒だし実際にもらえるのは3ヶ月後だという事で、そんならどうせ仕事みつかってるだろうしと思って)。
解雇後就職活動して実際に県外の会社へ面接にも行きました(飛行機、交通費等全部で10万もかかったりした)が、駄目でした。で、こうなるともしかしてあと1、2ヶ月仕事見つからないかもしれないな、と思えてきました。
そこで、今から失業保険申請に行こうかと思ったのですが(1ヶ月分でも例えば20万ももらえれば非常にたすかります)、これからすぐにハローワークへ申請に行ったとして、実際に失業手当もらえるのはいつごろになるのでしょうか?
11月に解雇されてからちょうど2ヶ月がたちました。当初はすぐ仕事が見つかるだろうと思って、失業保険申請などいきませんでした(手続きも面倒だし実際にもらえるのは3ヶ月後だという事で、そんならどうせ仕事みつかってるだろうしと思って)。
解雇後就職活動して実際に県外の会社へ面接にも行きました(飛行機、交通費等全部で10万もかかったりした)が、駄目でした。で、こうなるともしかしてあと1、2ヶ月仕事見つからないかもしれないな、と思えてきました。
そこで、今から失業保険申請に行こうかと思ったのですが(1ヶ月分でも例えば20万ももらえれば非常にたすかります)、これからすぐにハローワークへ申請に行ったとして、実際に失業手当もらえるのはいつごろになるのでしょうか?
自己都合ではないのですね。それならば、申請すれば1週間の待機の後は、すぐに支給されます。
私も1年2ヶ月の失業期間がありました。離職した当初は、「就職するまで2~3ヶ月かかるかな」と思っていました。ところが、この不景気で、正規で就職することが非常に困難でした。パート・アルバイトはあっても正規では応募できませんでした。結局、「2~3ヶ月」が1年2ヶ月になりました。あなたの苦労や不安は良く分かります。
私は1年2ヶ月の間、失業保険は120日=4ヶ月分支給されました。他にアルバイトを複数合計8ヶ月。少々の貯えで何とかしのぎました。
一日も早く就職できるといいですね。
私も1年2ヶ月の失業期間がありました。離職した当初は、「就職するまで2~3ヶ月かかるかな」と思っていました。ところが、この不景気で、正規で就職することが非常に困難でした。パート・アルバイトはあっても正規では応募できませんでした。結局、「2~3ヶ月」が1年2ヶ月になりました。あなたの苦労や不安は良く分かります。
私は1年2ヶ月の間、失業保険は120日=4ヶ月分支給されました。他にアルバイトを複数合計8ヶ月。少々の貯えで何とかしのぎました。
一日も早く就職できるといいですね。
失業保険について
現在、失業保険を受給しながら職業訓練を受講しています。
失業保険は、自己都合の90日で、訓練受講しなければ受給開始日は11月中旬からです。
訓練校入校前に受けた面接(ハローワークの求人でな
い)の結果が分かり、来年の4月から就職が決まりました。
訓練校は退校しようと思います。
ここでいくつか質問があります。
① ハローワークの求人ではないが、ハローワークにすぐ報告するべきなのか。
② 来年の4月までは無職なので、失業保険は受給できるのか。
③ 訓練校を退校すると、1か月の制限がつくのは本当なのか。
まとまりのない文章になってしまいましたがご回答していただけると幸いです。
現在、失業保険を受給しながら職業訓練を受講しています。
失業保険は、自己都合の90日で、訓練受講しなければ受給開始日は11月中旬からです。
訓練校入校前に受けた面接(ハローワークの求人でな
い)の結果が分かり、来年の4月から就職が決まりました。
訓練校は退校しようと思います。
ここでいくつか質問があります。
① ハローワークの求人ではないが、ハローワークにすぐ報告するべきなのか。
② 来年の4月までは無職なので、失業保険は受給できるのか。
③ 訓練校を退校すると、1か月の制限がつくのは本当なのか。
まとまりのない文章になってしまいましたがご回答していただけると幸いです。
社会人なんですよね?中途採用で今から半年後勤務開始はかなり怪しいです。
どういう経緯で内定しましたか?今から職業訓練受ける予定で終わりが4月になる、その内定先の職務内容にまつわる職業訓練なのか?
貴方が職業訓練を受けるのを知らずに半年後の内定なのか?
どちらかによります。
もし前者なら逆に職業訓練受けて知識と技術を習得しないと内定取消はありゆるだろうし、後者だと半年間貴方をキープし、より優秀な人材が来たら貴方を切ってしまう可能性があります。
何故ならば職業訓練受講を知らずに内定出すなら、その間貴方の生活は困窮するのはわかってるはずなので、通常はいくら待たせても2ヶ月以内に入社の話はいただけます。
それを半年間まてと言うってことは、貴方はどうでもいいけど一応キープで、貴方自身が早く働く為に違う仕事を探して今回の内定を辞退するのは折り込み済みの可能性が高い。
企業側の意識の低さを疑います。
いずれにせよ、貴方がいきたいかいしゃなら好きにしたらいいけど、第三者から見たら労働者たる弱者の生活はどうでもよいとする使い捨て企業の可能性を疑います。
いきさつがわからないので、ざっとになりますが、個人的には半年後じゃないと入社できない会社に魅力は感じません。
どういう経緯で内定しましたか?今から職業訓練受ける予定で終わりが4月になる、その内定先の職務内容にまつわる職業訓練なのか?
貴方が職業訓練を受けるのを知らずに半年後の内定なのか?
どちらかによります。
もし前者なら逆に職業訓練受けて知識と技術を習得しないと内定取消はありゆるだろうし、後者だと半年間貴方をキープし、より優秀な人材が来たら貴方を切ってしまう可能性があります。
何故ならば職業訓練受講を知らずに内定出すなら、その間貴方の生活は困窮するのはわかってるはずなので、通常はいくら待たせても2ヶ月以内に入社の話はいただけます。
それを半年間まてと言うってことは、貴方はどうでもいいけど一応キープで、貴方自身が早く働く為に違う仕事を探して今回の内定を辞退するのは折り込み済みの可能性が高い。
企業側の意識の低さを疑います。
いずれにせよ、貴方がいきたいかいしゃなら好きにしたらいいけど、第三者から見たら労働者たる弱者の生活はどうでもよいとする使い捨て企業の可能性を疑います。
いきさつがわからないので、ざっとになりますが、個人的には半年後じゃないと入社できない会社に魅力は感じません。
入って3日目で仕事を辞めてしまったのですが、昨日は休みだったのですが、退職願いを書いて持って来てくださいと言われたのですが、この場合20日付で退職願いか、退職届どちらでしょうか?
後失業保険の手続き中で、どうしても退職証明をもらわないと、失業保険はおりないですか?
後失業保険の手続き中で、どうしても退職証明をもらわないと、失業保険はおりないですか?
3日じゃ失業給付は出ません。
退職願でも退職届でもどっちでもいいです。
提出日を書くのが本来あるべき姿です。
記載する退職日は遡った日付になりますので、「私儀、一身上の都合により、口頭で○月○日に退職させていただくようお願いしましたことをここに書面でお届けいたします」とでもすればいかがでしょうか。
看護師長に雇われているわけではありません。
雇っているのは院長ではありませんか?
提出するのは看護師長経由でも、宛名は院長でしょう。
ところで、看護師長の名前はともかくとして姓もご存知ないの?
退職願でも退職届でもどっちでもいいです。
提出日を書くのが本来あるべき姿です。
記載する退職日は遡った日付になりますので、「私儀、一身上の都合により、口頭で○月○日に退職させていただくようお願いしましたことをここに書面でお届けいたします」とでもすればいかがでしょうか。
看護師長に雇われているわけではありません。
雇っているのは院長ではありませんか?
提出するのは看護師長経由でも、宛名は院長でしょう。
ところで、看護師長の名前はともかくとして姓もご存知ないの?
雇用保険について質問です。3月末で自己都合で退職致しました。そこで離職票を貰ってから失業保険の申請をしたいのですが、3ヶ月の待機期間の後、月に1回の認定日を8月25日?28日には認定日を絶対に被らせたくないの
ですが、いつ申請すれば良いでしょうか?詳しい方、宜しくお願いします!
ですが、いつ申請すれば良いでしょうか?詳しい方、宜しくお願いします!
>3月末で自己都合で退職致しました。そこで離職票を貰ってから失業保険の申請をしたいのですが、
雇用保険についての質問ですよね。。。失業保険ではありません。雇用保険の求職の申し込みです。
>3ヶ月の待機期間の後、
3か月も待期はありません。待期は7日間のみとなります。その後は3か月の給付制限です。
>月に1回の認定日を8月25日〜28日には認定日を絶対に被らせたくないのですが・・・
月に1回ではなく28日ごと1回です。
ハローワークは4週間ごと区切っています。求職の申し込みをした曜日と週で決まってきます。
ちなみに、8月25日~28日は第1週となっていますので、第2週~第4週になるときを選んでみてください。
カレンダーで確認してください。
それとも8月28日過ぎにハローワークに行ったらどうでしょう。絶対に被りません。
補足より、、
回答内容をしっかり読みましょう。
ハローワークは4週で1回転しています。起算日は日曜日です
8月24日(日)から始まる週が第1週目です。
8月31日の週が第2週目です。
8月17日の週が第4週目です。。カレンダーに当てはめていけばわかるのですけど。。。カレンダーありませんか?
くわしくはハローワークでご確認下さい。
被らせたくない理由にもよりますが、事前に伝えておけば、認定日の変更はいつでもできるのですけど。。。変更理由は限定されていますけどね。
その前に、8月25日の週まで就職しない気満々ですね。。。失業給付は1日も早く就職することを支援するためにおこなれますので、就職する気がない期間においては失業者にはなれないのですけど。。勘違いしないようにしましょう。
雇用保険についての質問ですよね。。。失業保険ではありません。雇用保険の求職の申し込みです。
>3ヶ月の待機期間の後、
3か月も待期はありません。待期は7日間のみとなります。その後は3か月の給付制限です。
>月に1回の認定日を8月25日〜28日には認定日を絶対に被らせたくないのですが・・・
月に1回ではなく28日ごと1回です。
ハローワークは4週間ごと区切っています。求職の申し込みをした曜日と週で決まってきます。
ちなみに、8月25日~28日は第1週となっていますので、第2週~第4週になるときを選んでみてください。
カレンダーで確認してください。
それとも8月28日過ぎにハローワークに行ったらどうでしょう。絶対に被りません。
補足より、、
回答内容をしっかり読みましょう。
ハローワークは4週で1回転しています。起算日は日曜日です
8月24日(日)から始まる週が第1週目です。
8月31日の週が第2週目です。
8月17日の週が第4週目です。。カレンダーに当てはめていけばわかるのですけど。。。カレンダーありませんか?
くわしくはハローワークでご確認下さい。
被らせたくない理由にもよりますが、事前に伝えておけば、認定日の変更はいつでもできるのですけど。。。変更理由は限定されていますけどね。
その前に、8月25日の週まで就職しない気満々ですね。。。失業給付は1日も早く就職することを支援するためにおこなれますので、就職する気がない期間においては失業者にはなれないのですけど。。勘違いしないようにしましょう。
毎回相談させてもらってる者です 今回も雇用保険の事についての相談です。彼氏前の職場に戻ったんですが、やっぱり辞めようと考えております。
バイトなんですが雇用保険だけかけております。辞めても失業保険もらわず次の職場で継続したいんですが、その場合でもハローワークに手続きに行かないと行けないんでしょうか?次の職場はまだ決まってなく、仕事が運送業なんで、辞めてから仕事探そうって思ってますのですぐ見付かるか解らないんですけど、一応2ヶ月以内で見付ける予定です。その無職の間があっても失業保険もらわず次の職場でも継続してもらえるんでしょうか?毎回 説明下手ですが回答の方宜しくお願いいたしますm(__)m
バイトなんですが雇用保険だけかけております。辞めても失業保険もらわず次の職場で継続したいんですが、その場合でもハローワークに手続きに行かないと行けないんでしょうか?次の職場はまだ決まってなく、仕事が運送業なんで、辞めてから仕事探そうって思ってますのですぐ見付かるか解らないんですけど、一応2ヶ月以内で見付ける予定です。その無職の間があっても失業保険もらわず次の職場でも継続してもらえるんでしょうか?毎回 説明下手ですが回答の方宜しくお願いいたしますm(__)m
失業保険の手続きをしない限り、失業給付はされません。
継続の場合は、次の職場で「雇用保険被保険者証」を持って、
入社手続きすれば、前職の支払った期間を加算できます。
ただ、このご時世なので失業保険の手続きをお薦めしますが・・・・
継続の場合は、次の職場で「雇用保険被保険者証」を持って、
入社手続きすれば、前職の支払った期間を加算できます。
ただ、このご時世なので失業保険の手続きをお薦めしますが・・・・
関連する情報