離職期間半年。派遣でも働くべき?
こんにちは。29才女です。
年末に会社が倒産し、半年間転職活動をしてきました。
ネットの転職サイトで応募したりしてきましたが、やはり面接までいけても
落とされ、半年が経ってしまいました。
これ以上離職期間が開くのはだめなので、派遣でもとりあえず働いたほうが良いですよね?
現在、大手企業関連会社の営業事務のお話をいただいていて、今週末に顔合わせに行きます。
非公開案件なので、私だけのようなので、少し期待していますが・・・。
彼氏もいなくて、もちろん結婚の予定もありません。(30前半でしたいですが・・・)
だからこそ正社員かもしれないですが、私は妥協せずに、正社員で転職活動を
続けるべきでしょうか?
失業保険も切れるし、気力も落ちてるので、派遣でも大手企業の経験はできるし
今年の1月に立ち上がった部署での営業事務らしく、そこそこ仕事は任してもらえそうな
感じです。
アドバイスお願い致します。
こんにちは。29才女です。
年末に会社が倒産し、半年間転職活動をしてきました。
ネットの転職サイトで応募したりしてきましたが、やはり面接までいけても
落とされ、半年が経ってしまいました。
これ以上離職期間が開くのはだめなので、派遣でもとりあえず働いたほうが良いですよね?
現在、大手企業関連会社の営業事務のお話をいただいていて、今週末に顔合わせに行きます。
非公開案件なので、私だけのようなので、少し期待していますが・・・。
彼氏もいなくて、もちろん結婚の予定もありません。(30前半でしたいですが・・・)
だからこそ正社員かもしれないですが、私は妥協せずに、正社員で転職活動を
続けるべきでしょうか?
失業保険も切れるし、気力も落ちてるので、派遣でも大手企業の経験はできるし
今年の1月に立ち上がった部署での営業事務らしく、そこそこ仕事は任してもらえそうな
感じです。
アドバイスお願い致します。
雇用保険の職業訓練受けられてなかったんですよね?私があなたなら当面の生活等ありますので、派遣社員で生活しつつ、資格をとるか、転職活動を続けていくと思います。
何社くらい受けられましたか?少なくとも年齢の数分は受けないと通らない時代ですので、まだでしたらせめてそこまでは活動されてみてはいかがでしょう?
それとネットの転職活動は正直厳しいです。職安には行かれましたか?中には優良な会社もありますので、見極めつつ活動をされてみてはいかがでしょう?履歴書や職務経歴書、面接等相談にのってもらい対策をねることもできると思いますので・・・。
とりあえず派遣で働きつつ正社員の道あきらめないほうが良いです。
私も結婚の予定がないので、妥協せず正社員の道を目指しましたよ。30社受けてやっと採用されましたので、どうぞあきらめずこっそりでもいいので続けてくださいね!
補足みました。
私も派遣から正社員になるとき資格をとって転職致しました。そうですか30社うけられてたんですね。おつらいですよね。
ほんと今のこの状況なんとかしてもらいたいものですよ。スキルアップして、良い道を見つけられますようお祈りいたします。
何社くらい受けられましたか?少なくとも年齢の数分は受けないと通らない時代ですので、まだでしたらせめてそこまでは活動されてみてはいかがでしょう?
それとネットの転職活動は正直厳しいです。職安には行かれましたか?中には優良な会社もありますので、見極めつつ活動をされてみてはいかがでしょう?履歴書や職務経歴書、面接等相談にのってもらい対策をねることもできると思いますので・・・。
とりあえず派遣で働きつつ正社員の道あきらめないほうが良いです。
私も結婚の予定がないので、妥協せず正社員の道を目指しましたよ。30社受けてやっと採用されましたので、どうぞあきらめずこっそりでもいいので続けてくださいね!
補足みました。
私も派遣から正社員になるとき資格をとって転職致しました。そうですか30社うけられてたんですね。おつらいですよね。
ほんと今のこの状況なんとかしてもらいたいものですよ。スキルアップして、良い道を見つけられますようお祈りいたします。
解雇や雇い止めについて。労働基準法や法律に詳しい方教えてください。ドラッグのパート勤務です。(是非、過去の質問もお読みください)
5月に業務上のミスを犯した時、「すみませんでした。こんな私は日本に住む資格もありません。私を解雇にできますか?解雇なら失業保険がすぐ下りるから」と訊いてしまい、「(日本に住む資格ないという発言に対し)そんなに卑下しなくても・・・。」「(解雇できますか?)という質問に対し)そのくらいのミスで解雇はあり得ません。一緒に頑張りましょう」と言われ、私も「やっぱり頑張ろう」と思い頑張ってきたのに、「契約更新しない」と云われました。今年12月で3年目だから、現在「半年更新」です。理由を訊くと「挨拶や表情・・・っていうかね。とにかく貴女を見ていてそう思った」という曖昧で具体性のない理由で、店長相手に訴訟を起こす意向でしたが、過去に一度でも、「私を解雇にできますか?」と口に出していた場合、法律上、こちらが不利になりますか?(私の発言の証拠があるかどうか解りません)どこかのサイトで「辞めたい意志を申し出ても本人の希望する時期と解雇予定日が違えば無効」と読んだ記憶があるのですが、本当でしょうか?宜しくお願い致します。
5月に業務上のミスを犯した時、「すみませんでした。こんな私は日本に住む資格もありません。私を解雇にできますか?解雇なら失業保険がすぐ下りるから」と訊いてしまい、「(日本に住む資格ないという発言に対し)そんなに卑下しなくても・・・。」「(解雇できますか?)という質問に対し)そのくらいのミスで解雇はあり得ません。一緒に頑張りましょう」と言われ、私も「やっぱり頑張ろう」と思い頑張ってきたのに、「契約更新しない」と云われました。今年12月で3年目だから、現在「半年更新」です。理由を訊くと「挨拶や表情・・・っていうかね。とにかく貴女を見ていてそう思った」という曖昧で具体性のない理由で、店長相手に訴訟を起こす意向でしたが、過去に一度でも、「私を解雇にできますか?」と口に出していた場合、法律上、こちらが不利になりますか?(私の発言の証拠があるかどうか解りません)どこかのサイトで「辞めたい意志を申し出ても本人の希望する時期と解雇予定日が違えば無効」と読んだ記憶があるのですが、本当でしょうか?宜しくお願い致します。
お気の毒とは思いますが、現実問題として、早く次の職場を探した方が、嫌なことは早く忘れられるし、時間の無駄もないと思います。ところで、あなたは外国籍の方なんですか? そうでなければ「すみませんでした。こんな私は日本に住む資格もありません。」という発言をするあなたを、上司として使いにくいヒトだ、同僚として心が伴わないことを言う人だ、付き合いにくいヒトだと思うのは、普通だと思いますが・・・日本の訴訟は結果が出るまで非現実的に長いですよ。貴方の基本的職務能力に問題がないのであれば、ドラッグストアの対人口比率から見ても、同程度の条件の職場がすぐに見つかるはずです。もしも、そこでも同等の問題が起きるようであれば、あなた自身を顧みる必要があります。いずれにせよ、今の店長や先輩店員のもとで、あなたが気分良く能力を発揮するのはむずかしいのではないでしょうか?
・・・補足、拝見しました。
「1万円と5千円を間違えるというミスを1度しました。「二度とするな!」と怒られ「見間違えるなんて日本に住む資格もありません」と言いました。」
すみません、私が店長だったら、店員としてのあなたとはあんまり付き合いたくないなあ・・・。あなたがもし、万札を5千円と間違えた人を見たら、その人に日本に住む資格がないと言いいませんよね?(言うならそれももっと問題ですが…) 自己卑下も度を越せば嫌味ですね。また、過去の質問も閲覧しました。申し訳ないですが、やはり、個人面談での受け答えは、上司からすればカチンと来るかなあと思います。もちろん、上司の人間性もいいとはいえないですが…。これはお互いに生理的に反りがあわないんではないでしょうか。
雇い止めは仕方ないですね。常に、現場の店長にとって使いやすい人間に入れ替えていくための契約更新制度ですから、更新しないと言われたら、理由のいかんにかかわらず、受けるより仕方ないと思います。そういう意味では、更新契約のパートタイマーは立場が弱いですね。これは、抗弁は難しいでしょう。労務士さんは今のところあなたの言い分しか聞いていないわけで、会社からの事情聴取となれば、会社から見たあなたへの評価を言いつらねざるをえないことになり、あなたはもっと不快なことを耳にされかねません。
今回はよほど相性が悪かったのでしょう。気持ちを切り替えて、時間のあるうちに次の仕事を見つけた方が得策だと思います。人の下に就くより、店長待遇とか店長候補とか、人を束ねる立場に就いた方がいいかも。
・・・補足、拝見しました。
「1万円と5千円を間違えるというミスを1度しました。「二度とするな!」と怒られ「見間違えるなんて日本に住む資格もありません」と言いました。」
すみません、私が店長だったら、店員としてのあなたとはあんまり付き合いたくないなあ・・・。あなたがもし、万札を5千円と間違えた人を見たら、その人に日本に住む資格がないと言いいませんよね?(言うならそれももっと問題ですが…) 自己卑下も度を越せば嫌味ですね。また、過去の質問も閲覧しました。申し訳ないですが、やはり、個人面談での受け答えは、上司からすればカチンと来るかなあと思います。もちろん、上司の人間性もいいとはいえないですが…。これはお互いに生理的に反りがあわないんではないでしょうか。
雇い止めは仕方ないですね。常に、現場の店長にとって使いやすい人間に入れ替えていくための契約更新制度ですから、更新しないと言われたら、理由のいかんにかかわらず、受けるより仕方ないと思います。そういう意味では、更新契約のパートタイマーは立場が弱いですね。これは、抗弁は難しいでしょう。労務士さんは今のところあなたの言い分しか聞いていないわけで、会社からの事情聴取となれば、会社から見たあなたへの評価を言いつらねざるをえないことになり、あなたはもっと不快なことを耳にされかねません。
今回はよほど相性が悪かったのでしょう。気持ちを切り替えて、時間のあるうちに次の仕事を見つけた方が得策だと思います。人の下に就くより、店長待遇とか店長候補とか、人を束ねる立場に就いた方がいいかも。
3月をもって会社を退職しました。派遣だったので契約更新しなかったのですが、今は専業主婦です。家庭の事情で退職したのでもう少し落ち着いたら(2ヶ月くらい?)また仕事を紹介してもらうことになっています。
無職の間の健康保険についてなのですが、主人の扶養に入るべきなのか(その代わり失業保険がもらえなくなる)、国民健康保険ないし派遣会社の任意保険に入って雇用保険給付手続きをするべきなのか迷っています。どちらが特なのか・・・主人の扶養に入ると13000円の手当てが会社から出ます。
ちなみに、派遣社員時代の給料は大体15万くらいでした。期間は4年です。よって給付日数は90日になります。
ちょっとだけ休職する場合、みなさんはどうされていたのでしょう。アドバイス宜しくお願い致します。
無職の間の健康保険についてなのですが、主人の扶養に入るべきなのか(その代わり失業保険がもらえなくなる)、国民健康保険ないし派遣会社の任意保険に入って雇用保険給付手続きをするべきなのか迷っています。どちらが特なのか・・・主人の扶養に入ると13000円の手当てが会社から出ます。
ちなみに、派遣社員時代の給料は大体15万くらいでした。期間は4年です。よって給付日数は90日になります。
ちょっとだけ休職する場合、みなさんはどうされていたのでしょう。アドバイス宜しくお願い致します。
失業給付金を受給しようとする人は、いつでも働ける状態にあり、働く意思と能力がなければなりません。2ヶ月程度働く意思がないように見受けられますので、ご注意ください。世帯としての収入がどの程度になるかをしっかり見つめてお決めください。
※「国民健康保険」を「健康保険」と称したり、「給付制限」を「待機」と称したり「国民年金保険料」が2年も以前の保険料であったりといった誤った回答にご注意ください。
※「国民健康保険」を「健康保険」と称したり、「給付制限」を「待機」と称したり「国民年金保険料」が2年も以前の保険料であったりといった誤った回答にご注意ください。
失業保険の受給について
25歳♀です。
ハローワークの電話が全然つながらないので、こちらで質問させていただきました。
先月の20日に短期派遣のお仕事を満了で終えたのですが、
その後なかなか決まらず、収入の面で焦りがあります。
今年の5月までは、去年まで勤めていた会社から出る失業保険を
もらっており、短期のお仕事が決まったため、
23日分を残して失業保険を止めました。
その残りの分を今から手続きし、もらうことは可能でしょうか?
ちなみに5月~8月までは短期を繋げてきており、
社会保険料徴収の対象にはならなかったため、
国民健康保険などに加入しています。
新しく認定日を設定し、受給までに一ヶ月(仕事が決まらなかったら)
待つ必要があるんだろうな…と思ってはいるのですが…。
どなたかお知恵をお貸し下さい!
25歳♀です。
ハローワークの電話が全然つながらないので、こちらで質問させていただきました。
先月の20日に短期派遣のお仕事を満了で終えたのですが、
その後なかなか決まらず、収入の面で焦りがあります。
今年の5月までは、去年まで勤めていた会社から出る失業保険を
もらっており、短期のお仕事が決まったため、
23日分を残して失業保険を止めました。
その残りの分を今から手続きし、もらうことは可能でしょうか?
ちなみに5月~8月までは短期を繋げてきており、
社会保険料徴収の対象にはならなかったため、
国民健康保険などに加入しています。
新しく認定日を設定し、受給までに一ヶ月(仕事が決まらなかったら)
待つ必要があるんだろうな…と思ってはいるのですが…。
どなたかお知恵をお貸し下さい!
再就職したのが、短期派遣の仕事という事なので、新たな受給資格は得ていないと思います。
新しい受給資格を得ていない場合は、前の受給期間内なら所定給付日数の残りの分について受給できる事にはなっていますが、受給期間を過ぎていないでしょうか?
受給期間=原則として離職した日の翌日から1年間。
受給期間経過後は、全日数分を取得していなくても、基本手当は受け取れません。
新しい仕事をさがしに、ハローワークに行かれて、その点もご相談ください。
新しい受給資格を得ていない場合は、前の受給期間内なら所定給付日数の残りの分について受給できる事にはなっていますが、受給期間を過ぎていないでしょうか?
受給期間=原則として離職した日の翌日から1年間。
受給期間経過後は、全日数分を取得していなくても、基本手当は受け取れません。
新しい仕事をさがしに、ハローワークに行かれて、その点もご相談ください。
この場合、失業保険を自己都合→会社都合に変更できますか?
6月30日付で会社を退職しました。
退職理由は、「婚約者が転勤になり、一緒について行くことにした。」と会社には言いましたが、
本当の理由は下記の給料未払いです。
・6月30日に振込まれるはずの給料の3分の1程度が会社の資金不足で未払いになりました。
・今後も10月ぐらいまで給料の一部未払いが続くと言われた。
私も実家で暮している訳では無いので給料未払いが続くと非常に生活が苦しくなります・・・
もちろん退職した今も5月分、6月分の未払い分給料の支払いはありません。
催促もし、いつまでに振込むと約束してもらいましたが、何度も約束の期日をブッチされました。
今、現在は失業保険3か月間の待機期間中で、今日ハローワークに行き会社都合に変更の手続きをしてきましたが、
会社に電話して確認すると言われました。
こんな場合でも、失業保険は自己→会社都合に変更となりますか?
6月30日付で会社を退職しました。
退職理由は、「婚約者が転勤になり、一緒について行くことにした。」と会社には言いましたが、
本当の理由は下記の給料未払いです。
・6月30日に振込まれるはずの給料の3分の1程度が会社の資金不足で未払いになりました。
・今後も10月ぐらいまで給料の一部未払いが続くと言われた。
私も実家で暮している訳では無いので給料未払いが続くと非常に生活が苦しくなります・・・
もちろん退職した今も5月分、6月分の未払い分給料の支払いはありません。
催促もし、いつまでに振込むと約束してもらいましたが、何度も約束の期日をブッチされました。
今、現在は失業保険3か月間の待機期間中で、今日ハローワークに行き会社都合に変更の手続きをしてきましたが、
会社に電話して確認すると言われました。
こんな場合でも、失業保険は自己→会社都合に変更となりますか?
勿論会社都合ですが、それよりも賃金未払いで労働基準法違反です、会社のある地域を管轄する労働基準監督署に仔細を申し出て会社との斡旋仲介を申し込むことが出来ます、基準局が斡旋に入れば会社は未払い賃金を払わなくてはならなくなります、
なお、未払い賃金には支払われるはずの日から支払らわれた日までの日数に遅延利息がつきそれを会社に請求する事が出来ます、
遅延利息は未支給賃金の14,6%ですが内容証明で送付するとそれが支払われなかったとき、労働基準局に動いてもらいやすくなります
なお、未払い賃金には支払われるはずの日から支払らわれた日までの日数に遅延利息がつきそれを会社に請求する事が出来ます、
遅延利息は未支給賃金の14,6%ですが内容証明で送付するとそれが支払われなかったとき、労働基準局に動いてもらいやすくなります
関連する情報