失業保険給付資格の延長手続き忘れについて質問です。
2年勤めた会社を妊娠のため7月に退職し、来月出産予定です。
落ち着いたらすぐに働くつもりでいたことと
求職活動すればすぐに再就職が見つかるだろうと思っていたので
失業保険の需給は必要ないと思い延長手続きをしていませんでした。
しかし、住んでいる自治体は保育園の待機児童も多く
預け先の確保ができないことから再就職が困難かもしれないと不安になり
延長手続きをしなかったことを後悔しています。
本来であれば9月までの手続きが必要ですが、
今からハローワークに相談しても門前払いになりますか?
延長してもらえる可能性はあるのでしょうか。
延長そのものは可能ですが、すでに受給期間が何ヶ月か消化されていますから、延長解除した後、受給期間満了までの期間が1年未満になります。

7月31日離職で今すぐ手続きしたとして、受給期間は残り約10ヶ月ということになるわけですね。
傷病手当金と失業保険について教えて下 さい。

契約社員で、4年目になります。健康保 険や、雇用保険は納めています。

2年前から、会社の空調が原因でアレル ギー喘息にかかりました。
何日間かお休みした後、そのまま仕事を 続けていましたが、治らず現在も通院中 です。

その後、職場の騒音で耳の病気(メニエー ル)になりました。引き金は、職場の騒音 とストレスです。

これは繰り返す病気で、今も通院中で す。

ここでも何日間かお休みしましたが、ま た復帰しました。

仕事はシフト制で、今は病気が辛く日数 を減らしていたり、時間を減らしてもら い、仕事をしていますが、体調がきつ く、今月末で退社する事にしました。

病気が治るまでは、通院が必要なので保 険が利けば助かるのですが。。。

この場合でも、傷病手当金または、失業 保険は出ますでしょうか??

ご回答よろしくお願い致します。
退職後も引き続き傷病手当金を受給するには、退職時に社会保険加入期間が1年以上あることと、初回の申請&認定が在職中でなければなりません。

退職前に病院を受診して傷病手当金請求書に病院の証明をもらってください。

それが認定されれば退職後も最長18ヶ月継続受給することができます。

傷病手当金受給中は失業給付を受給することができませんので、退職後は離職票を持参してハローワークへ行き、受給延長手続きをしてください。

yyyko12さん
失業保険認定日変更、職業訓練について
失業保険を受給している者です。
支給認定日に手続きへ行かなくてもその認定日までの期間支給が貰えないのと、支給の期間が延長されるだけで貰える金額は同じなんでしょうか?

なぜ行かないかと言うと。。
失業保険を貰いながら職業訓練校に通いたいのですが
その職業訓練校の入学が4月の初めからで私の失業保険が切れるのが3月中旬なのであえて行かず支給期間を延ばして失業保険が貰える期間内に訓練校に入りたいんです。

あともう一つ質問があります。
上記の件で訓練校へ入学できた場合、失業保険が切れても学校に通っている間は支給が延長されますよね?
その場合、失業保険を貰っていた基本手当と同じ金額を貰えますか?

どなたか回答よろしくお願い致します。
認定とばしをすると、受講指示が受けられない可能性がでてきます。
もしも、あなたが、特定求職者に該当する場合は、都道府県の職業転換給付の訓練手当を受けられる可能性もありますので、ハローワークで相談してみてください。
関連する情報

一覧

ホーム