就職先が見つからないです。資格を取ったのに活かせないです。
32歳独身で男性です。1人子です。
会社を早期希望退職で辞めました。辞めたから20社受けましたが残念な結果です。
書類選考通過し面接まで進んだ所もあります。書類無しで面接もありました。
会社を辞めて活かせると思いフォーク、床上操作式クレーン・小型移動式クレーン・玉かけ。
4個の資格を取りました。全て技能講習の資格です。
何社かクレーン資格者優遇の所受けても未経験じゃ厳しいとか言われてしまいます。
不況になる前の去年の春とかでしたら資格があれば未経験でも大丈夫だったみたいです。
仕事を選ばなければ、あると言われてますが私は栃木県の県南に住んでます。
求人が少ない地域と言われました。県北はある程度ありますが通勤が出来ません。
選ばなければあると言いますが選ばなければ、どんな仕事があると思うでしょうか?
出来れば正社員が良いです。契約でも社員登用制度があれば良いと思ってます。
派遣は不安定なので仕事探しの対象外です。
いろいろ考えた結果、資格は無駄になってしまいますが次の事を考えてます。
①葬儀屋に応募しみる。
②パチンコ屋に応募する。
③仕事を探しながらアルバイトをする。
前の会社で4社目です。内1社はパートで3社は正社員です。次の会社で5社目になります。
失業保険は9月までです。
また葬儀屋とパチンコ屋は人と顔を合わすので容姿が悪く、外見が悪いと採用は厳しいんでしょうか??
32歳独身で男性です。1人子です。
会社を早期希望退職で辞めました。辞めたから20社受けましたが残念な結果です。
書類選考通過し面接まで進んだ所もあります。書類無しで面接もありました。
会社を辞めて活かせると思いフォーク、床上操作式クレーン・小型移動式クレーン・玉かけ。
4個の資格を取りました。全て技能講習の資格です。
何社かクレーン資格者優遇の所受けても未経験じゃ厳しいとか言われてしまいます。
不況になる前の去年の春とかでしたら資格があれば未経験でも大丈夫だったみたいです。
仕事を選ばなければ、あると言われてますが私は栃木県の県南に住んでます。
求人が少ない地域と言われました。県北はある程度ありますが通勤が出来ません。
選ばなければあると言いますが選ばなければ、どんな仕事があると思うでしょうか?
出来れば正社員が良いです。契約でも社員登用制度があれば良いと思ってます。
派遣は不安定なので仕事探しの対象外です。
いろいろ考えた結果、資格は無駄になってしまいますが次の事を考えてます。
①葬儀屋に応募しみる。
②パチンコ屋に応募する。
③仕事を探しながらアルバイトをする。
前の会社で4社目です。内1社はパートで3社は正社員です。次の会社で5社目になります。
失業保険は9月までです。
また葬儀屋とパチンコ屋は人と顔を合わすので容姿が悪く、外見が悪いと採用は厳しいんでしょうか??
職業安定所で相談(カウンセリング)してみてはいかがでしょうか。
私のときは、かなり自分勝手な条件を言いましたが、丁寧に対応してくれました。
私のときは、かなり自分勝手な条件を言いましたが、丁寧に対応してくれました。
失業保険について:二回目の失業認定日が就職日の場合・・
会社都合で90日の失業保険中です。2回目の失業認定日の3日前に面接の結果がわかります。もし受かっていたら認定日からの勤務になりそうです。
その場合、認定日に行けないことになります。会社側に1日ずらしてもらうほうがいいか、ハロワ側にずらしてもらったほうがいいのでしょうか?ずらしても認定日までの失業保険はもらえるのでしょうか?
また、再就職手当はもらえるのでしょうか?また、もし受かっていても辞退したい場合、辞退しても失業保険は貰えるのでしょうか??詳しい方よろしくお願いします。。
会社都合で90日の失業保険中です。2回目の失業認定日の3日前に面接の結果がわかります。もし受かっていたら認定日からの勤務になりそうです。
その場合、認定日に行けないことになります。会社側に1日ずらしてもらうほうがいいか、ハロワ側にずらしてもらったほうがいいのでしょうか?ずらしても認定日までの失業保険はもらえるのでしょうか?
また、再就職手当はもらえるのでしょうか?また、もし受かっていても辞退したい場合、辞退しても失業保険は貰えるのでしょうか??詳しい方よろしくお願いします。。
もし採用されていたら、初出社日の前日、前日が土日の場合は金曜にハロワに行けば、出社日の前日までの雇用保険はもらえます。就職が決まれば、認定日自体が関係なくなります。あくまでも、初出社日の前日までに、最後の手続きをすることになります。だから認定日までというよりも、出社前日までの雇用保険しかもらえません。
辞退したら、普通に認定日に行けば、雇用保険はもらえます。
再就職手当については、この情報だけだと正確には、答えられません。今度就職する先が正社員か、期間限定のたとえば2ヶ月更新の仕事みたいなのによってちがいますが、認定が二回目なので、おそらく残日数は半分以上あるのではないかと思われるので、再就職手当てか就業手当てのどちらかはもらえそうです。
補足、読みました。
再就職手当てももらって、辞めて失業保険の残りももらいたいのですよね。
でも、再就職手当ては、会社に入って、もしかしたらすぐ辞めるかもしれないので、そのときのために、すぐ支払われず何ヵ月後の支給になります。だから、入った会社を辞めたら、失業保険は、残日数があれば再度受給はできますが、辞めたら再就職手当てはもらえません。
辞退したら、普通に認定日に行けば、雇用保険はもらえます。
再就職手当については、この情報だけだと正確には、答えられません。今度就職する先が正社員か、期間限定のたとえば2ヶ月更新の仕事みたいなのによってちがいますが、認定が二回目なので、おそらく残日数は半分以上あるのではないかと思われるので、再就職手当てか就業手当てのどちらかはもらえそうです。
補足、読みました。
再就職手当てももらって、辞めて失業保険の残りももらいたいのですよね。
でも、再就職手当ては、会社に入って、もしかしたらすぐ辞めるかもしれないので、そのときのために、すぐ支払われず何ヵ月後の支給になります。だから、入った会社を辞めたら、失業保険は、残日数があれば再度受給はできますが、辞めたら再就職手当てはもらえません。
退職を考えています。
潰瘍性大腸炎、胃の不調で退職を考えています。
今の会社は7年目、正社員で働いています。
体力的にも限界にきているので、早めに辞めたいと思っています。
体調不良だということを伝えて退職したいのですが、その場合失業保険は出ますか?
今の会社を辞めて潰瘍性大腸炎の症状が治まるまで休んで次はパートか派遣か
扶養内で働けるような仕事を探そうと思っています。
潰瘍性大腸炎、胃の不調で退職を考えています。
今の会社は7年目、正社員で働いています。
体力的にも限界にきているので、早めに辞めたいと思っています。
体調不良だということを伝えて退職したいのですが、その場合失業保険は出ますか?
今の会社を辞めて潰瘍性大腸炎の症状が治まるまで休んで次はパートか派遣か
扶養内で働けるような仕事を探そうと思っています。
社会保険には加入していますか?社会保険に加入していれば、傷病手当金を申請できます。
退職しても引き続き受けられることができますよ。
失業保険ですが、仕事ができるのに仕事に就けないのが前提なので、病気療養中は失業保険は受けられません。
退職しても引き続き受けられることができますよ。
失業保険ですが、仕事ができるのに仕事に就けないのが前提なので、病気療養中は失業保険は受けられません。
就活中・大卒20代後半の女です。
前職は派遣のテレオペでしたが会社都合で退職し、現在は失業保険で生活しています。
今まで比較的『人と接する事の多い仕事』ばかりしていたのですが、↑原因で心療内科に通っていたこともあるので、これからは事務職を希望しています。
そこで!比較的簡単に取得出来て、尚且つ履歴書にも書けるような資格を新たに取りたいと考えてます。
(現在TOEICと簿記の勉強を行っているため、余りに難しいのは厳しい‥)
面接時の話題になるような資格でも全く構いませんので、オススメ資格を教えて下さい!
前職は派遣のテレオペでしたが会社都合で退職し、現在は失業保険で生活しています。
今まで比較的『人と接する事の多い仕事』ばかりしていたのですが、↑原因で心療内科に通っていたこともあるので、これからは事務職を希望しています。
そこで!比較的簡単に取得出来て、尚且つ履歴書にも書けるような資格を新たに取りたいと考えてます。
(現在TOEICと簿記の勉強を行っているため、余りに難しいのは厳しい‥)
面接時の話題になるような資格でも全く構いませんので、オススメ資格を教えて下さい!
新しいものに手を出すよりは、現在勉強中・取得済みのものの上級を目指した方がいいと思います。通常、検定の場合は履歴書に書けるのは2級以上と言われていますし。
事務職希望ということであれば、日商簿記2級を早急に取ってしまうのがお勧めです。失業中ということは時間があると思いますので、MOSは後回しにして来月に簿記2級まで目指されてはどうでしょうか? かなり厳しいですが、無理ではないと思います。
事務職希望ということであれば、日商簿記2級を早急に取ってしまうのがお勧めです。失業中ということは時間があると思いますので、MOSは後回しにして来月に簿記2級まで目指されてはどうでしょうか? かなり厳しいですが、無理ではないと思います。
扶養について。
去年の12月に自己都合で退職しました。フルタイムからこれからは扶養範囲内の短時間のパートの仕事をしようと思っています。今月で失業保険の給付が終わったので旦那の扶養に入ろうかと検討中です。今現在健康保険は任意継続です。来月から三ヶ月の短期のアルバイトをすることにしました。一ヶ月だいたいお給料が11万円くらいになります。この状況では旦那の扶養に入ることはできないのでしょうか?三ヶ月のアルバイトが終わったあとに扶養に入れるのでしょうか?お給料が11万ほどになるので入れないのかと思いまして。
旦那に聞いても仕事が忙しいみたいでなかなか会社で聞いてくれないので。よろしくお願いします。
去年の12月に自己都合で退職しました。フルタイムからこれからは扶養範囲内の短時間のパートの仕事をしようと思っています。今月で失業保険の給付が終わったので旦那の扶養に入ろうかと検討中です。今現在健康保険は任意継続です。来月から三ヶ月の短期のアルバイトをすることにしました。一ヶ月だいたいお給料が11万円くらいになります。この状況では旦那の扶養に入ることはできないのでしょうか?三ヶ月のアルバイトが終わったあとに扶養に入れるのでしょうか?お給料が11万ほどになるので入れないのかと思いまして。
旦那に聞いても仕事が忙しいみたいでなかなか会社で聞いてくれないので。よろしくお願いします。
だいたいの組合が月額108333円を超える場合は扶養には入れません。
なので可能性としてはその短期アルバイトのあとですかね。
なので可能性としてはその短期アルバイトのあとですかね。
1年半働いていた会社を辞め、半年間別の会社で働きまた元の会社に戻って半年後に会社都合で辞める場合、失業保険はでますか?
その間ずっと雇用保険には入っています。
その間ずっと雇用保険には入っています。
離職の日以前2年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある雇用保険に加入していた月が通算して12か月以上あること。
ただし、特定受給資格者については、離職の日以前1年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある雇用していた月が通算して6か月以上ある場合も可。
と言うことらしいです。
ただし、特定受給資格者については、離職の日以前1年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある雇用していた月が通算して6か月以上ある場合も可。
と言うことらしいです。
関連する情報