2009年3月~半年程度留学予定なのですが、失業保険は受け取れるのでしょうか?
もしかなにか受け取れる方法があればご教授お願いいたします。
もしかなにか受け取れる方法があればご教授お願いいたします。
まず、失業保険=雇用保険です。
そして、留学に行くまでに、何年働いていたかがわからないと、
雇用保険の受給資格があるかどうかがわかりません。
それを補足してください。
まあ留学していればいわゆるハローワークの「認定日」には出られないでしょうから、
無理ですけどね。
雇用保険は「失業中で、仕事を探して活動している人」に支払われるものですから。
そして、留学に行くまでに、何年働いていたかがわからないと、
雇用保険の受給資格があるかどうかがわかりません。
それを補足してください。
まあ留学していればいわゆるハローワークの「認定日」には出られないでしょうから、
無理ですけどね。
雇用保険は「失業中で、仕事を探して活動している人」に支払われるものですから。
職業訓練校修了後について教えて下さい。
私は今、3ヶ月間の職業訓練に通っています。
訓練校修了直後に、事情があって1ヶ月程海外へ行かなければ行けなくなってしまいました。(旅行とか遊びに行く為ではありません)
就職活動は訓練受講中、または帰国後に再開するつもりですが、訓練校修了直後に海外へ行っても大丈夫でしょうか??
修了日以降にハローワークへ行ってしなければいけない手続き等はありますか??
訓練校入所時に失業保険の給付残日数が60日くらいだったので、訓練校修了と同時に給付手当ては終わる予定です。
給付が終了していたら、訓練校修了後1ヶ月ほどハローワークへ行けなくても問題はありませんか??
私は今、3ヶ月間の職業訓練に通っています。
訓練校修了直後に、事情があって1ヶ月程海外へ行かなければ行けなくなってしまいました。(旅行とか遊びに行く為ではありません)
就職活動は訓練受講中、または帰国後に再開するつもりですが、訓練校修了直後に海外へ行っても大丈夫でしょうか??
修了日以降にハローワークへ行ってしなければいけない手続き等はありますか??
訓練校入所時に失業保険の給付残日数が60日くらいだったので、訓練校修了と同時に給付手当ては終わる予定です。
給付が終了していたら、訓練校修了後1ヶ月ほどハローワークへ行けなくても問題はありませんか??
終了後にハローワークに行って 失業保険 終了手続きに行かなくてはいけません。
訓練期間に失業保険が終了した場合は それ以降は行く事はないです。
訓練期間に失業保険が終了した場合は それ以降は行く事はないです。
今人生の見えないトンネルに入ってしまいもがいています。
私は26歳の性同一性障害(MTF)です。
今の私の状況を整理しました。
①5月に契約社員として働いていた会社を会社都合で解雇され現在無職。
失業保険をもらいながらハローワークや求人媒体を見て求職中。(今まで20社程に応募・面接するもいずれも不採用)
②借金が約200万円あり毎月の返済で金銭的に苦しい。(私が父親に騙された)
③父親は刑務所・母親は行方不明・姉は他県へ嫁ぎ、祖父は他界、祖母は生活保護を受けている。親戚とは会ったことがない。相談できる親族がいない。また友人などにも相談できない。④生活費と借金返済・医療費(重度のアトピーの治療と性同一性障害の医療費)で赤字。借金を新たにすることもできず。
⑤家の更新手続き8月にあり、15万ほど必要
水商売も考えましたがお酒を飲んでアレルギー反応でショック症状を起こしたためなかなか難しいです。
今までコールセンター・介護職・飲食店などで働いていました。また留学経験もあり、日常会話力はあります。
思いたくはありませんが、やはり性同一性障害というのが壁になっているのかと思ってしまいます。
以前の職場では女性として働いていたのですが、稀な会社だったようです。
このまま人生を終わりたくないし、こんな私でも楽しく笑って過ごしたいと切に願っています。
どうか私にアドバイスをいただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
私は26歳の性同一性障害(MTF)です。
今の私の状況を整理しました。
①5月に契約社員として働いていた会社を会社都合で解雇され現在無職。
失業保険をもらいながらハローワークや求人媒体を見て求職中。(今まで20社程に応募・面接するもいずれも不採用)
②借金が約200万円あり毎月の返済で金銭的に苦しい。(私が父親に騙された)
③父親は刑務所・母親は行方不明・姉は他県へ嫁ぎ、祖父は他界、祖母は生活保護を受けている。親戚とは会ったことがない。相談できる親族がいない。また友人などにも相談できない。④生活費と借金返済・医療費(重度のアトピーの治療と性同一性障害の医療費)で赤字。借金を新たにすることもできず。
⑤家の更新手続き8月にあり、15万ほど必要
水商売も考えましたがお酒を飲んでアレルギー反応でショック症状を起こしたためなかなか難しいです。
今までコールセンター・介護職・飲食店などで働いていました。また留学経験もあり、日常会話力はあります。
思いたくはありませんが、やはり性同一性障害というのが壁になっているのかと思ってしまいます。
以前の職場では女性として働いていたのですが、稀な会社だったようです。
このまま人生を終わりたくないし、こんな私でも楽しく笑って過ごしたいと切に願っています。
どうか私にアドバイスをいただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
僕の知り合いの社長さんが人材を募集しているんだけど
どうする???なかなか見つからないって・・・。
話しを聞いてみる?
どうする???なかなか見つからないって・・・。
話しを聞いてみる?
失業保険について。
現在有給消化中で、5/15に退職となります。もちろん自己退職なのですが、退職のタイミングでバックパッカーで2ヵ月半海外旅行をするつもりです。
失業保険を受給するには、月一回の書類の提出等が必要ということですが、上記のような場合はやはりもらえないということなのでしょうか…。
雇用保険を払っていたのに(自分の都合ではありますが)失業保険もらえないのはなんだかな…と思いまして。。。
なにか手は無いものかと思い質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
現在有給消化中で、5/15に退職となります。もちろん自己退職なのですが、退職のタイミングでバックパッカーで2ヵ月半海外旅行をするつもりです。
失業保険を受給するには、月一回の書類の提出等が必要ということですが、上記のような場合はやはりもらえないということなのでしょうか…。
雇用保険を払っていたのに(自分の都合ではありますが)失業保険もらえないのはなんだかな…と思いまして。。。
なにか手は無いものかと思い質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
それであれば、帰国後に受付をしてください。
離職票自体の有効期限は、退職の日から1年間ですから、それまでであれば受付可能です。ただし、失業給付をもらえる期間もその1年間ですから、2か月海外に行かれて帰国後となると、9月くらいに受付に行くことになるでしょうか。そこから給付制限の期間が3か月。その後、受給できますから、12月分位から受給できると思いますよ。
離職票自体の有効期限は、退職の日から1年間ですから、それまでであれば受付可能です。ただし、失業給付をもらえる期間もその1年間ですから、2か月海外に行かれて帰国後となると、9月くらいに受付に行くことになるでしょうか。そこから給付制限の期間が3か月。その後、受給できますから、12月分位から受給できると思いますよ。
失業保険について
1年半前に4年務めた仕事を辞め1年海外に留学してきました。
つい先日帰国してきたのですが次就職するまで失業保険はもらえるのででょうか?
海外で貯金を思ったより使ってしまい保険が貰えると非常に助かります。
よろしくお願いします
1年半前に4年務めた仕事を辞め1年海外に留学してきました。
つい先日帰国してきたのですが次就職するまで失業保険はもらえるのででょうか?
海外で貯金を思ったより使ってしまい保険が貰えると非常に助かります。
よろしくお願いします
・失業時点で、HWに行って必要な手続きを取っていれば、最低限可能性があるかもしれませんがこの場合はむりです。
・失業後手続きを行い、求職活動(HWでの就職活動)を行って、4週に一回の認定日に手続していなかったのでしたら、雇用保険の受給資格を喪失しています。
・留学されていたのでしたら、その期間は就労の意思なしですから、それが終わったからと言って雇用保険は受給できないです。
今は、健康保険も年金も不払いでしょうから、就職と同じく年金事務所などで手続きしておきましょう。
まずは、生活保護から手続きを始めることになるかもしれませんね。
・失業後手続きを行い、求職活動(HWでの就職活動)を行って、4週に一回の認定日に手続していなかったのでしたら、雇用保険の受給資格を喪失しています。
・留学されていたのでしたら、その期間は就労の意思なしですから、それが終わったからと言って雇用保険は受給できないです。
今は、健康保険も年金も不払いでしょうから、就職と同じく年金事務所などで手続きしておきましょう。
まずは、生活保護から手続きを始めることになるかもしれませんね。
失業保険この場合どうしたらよいですか?
正社員として勤務していた会社を自己都合で退職後、翌々日すぐに海外へ3ヶ月行ってしまいます(旦那が海外へ行ってるので)帰国後は働くつもりで居ります。
離職票は退職の翌日にもらうことになってます。 何とか時間の都合をつけて行こうと思えばハローワークへはいけます。
ただ説明会ですとか認定日には日本に居ないので、職安へ出向けないですよね。。。
今回のような場合は出国前に失業保険の手続きに行くべきか、
帰国後に手続きに行くべきかどちらがどのようなメリットがありますか?
詳しい方、また同じようなケースをご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
正社員として勤務していた会社を自己都合で退職後、翌々日すぐに海外へ3ヶ月行ってしまいます(旦那が海外へ行ってるので)帰国後は働くつもりで居ります。
離職票は退職の翌日にもらうことになってます。 何とか時間の都合をつけて行こうと思えばハローワークへはいけます。
ただ説明会ですとか認定日には日本に居ないので、職安へ出向けないですよね。。。
今回のような場合は出国前に失業保険の手続きに行くべきか、
帰国後に手続きに行くべきかどちらがどのようなメリットがありますか?
詳しい方、また同じようなケースをご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
離職票を受け取ったら、ハローワークへ行って「失業給付の延長」手続きを取ってください。
そうすれば、3ヶ月後から給付を受けるように変更できます。
そうすれば、3ヶ月後から給付を受けるように変更できます。
関連する情報