派遣社員としての契約満了後に海外へ1ヶ月(旅行を兼ねて)行きます。その際の失業保険受給について。
現在、派遣社員として2年9ヶ月、今の会社で働いております(3ヶ月ずつの更新)
8月末に更新の時期がやってくるので更新をし、11月末で今の会社を契約満了で辞めようと思います。
12月から約1ヶ月アメリカへ行きたいのですが、こういう場合の失業保険はどのようになるのでしょうか?
アメリカに行く理由は友人に会いに行きがてら観光がしたいのです。
派遣会社から離職票を送るのに早かったら10日~14日。長い所は1ヶ月かかります。
その離職票にご本人がサインし送り返して貰ってと言うプロセスがかかりますので考えている以上時間を要するかもしれません。貴方が日本に居ない間に派遣会社から送ってきてもサインし送り返す事は出来ませんのでね。
また、離職票を貰って7日間待機がありますので、それに出頭しない場合は待機は終りません。
ですから、失業保険を受取る事ができるのは3ヶ月以上かかります。
職安に求職の申し込みをする前の事は、さらっと聞かれるだけです。
伝えるなら「旅行言ってました。」だけで構いませんし、そのような事を言うと「日本で就職する気は無いの?」と言われてしまいます。

回答すると、逆切れをする人が居ますが「紙に書いているので」質問するのは当然です。
職場の女性で、仕事中じゃなく、プライベートの時間に足を骨折して、全治数ヶ月と診断された人が事実上クビになったのですが、本人は完治したら来たかったらしく、
それでも仕方ないので失業保険をもらうのに、会社は回顧と書かず、自己都合になっていたらしく、失業保険が一年未満でもらえない旨を職場に伝えたら、自分の不注意だから回顧とはならないと言われたそうです。致し方ないんでしょうか?
まず、厳しい方面から言いますと、会社に雇用されている以上は労務を提供する義務があり、自分の都合でその義務を果たせないのであれば、雇用契約を解除されても自分の責任であり、しかたないものです。
そういう点では、会社の対応は適法な範囲であるといえます。

しかし、誰だって好きで怪我をするわけじゃないし、本来なら会社は雇用契約時の説明や、就業規則の中で、「どういうことになったら退職することになるのか」ということが明らかになっていなければなりません。

一度は、「会社の就業規則上、どのような理由、どの条文で、自己都合退職ということになるのでしょうか?」と確認はしておきましょう。

そのうえで、ハローワークでは、自己都合ではあっても、「怪我による労務不能で、退職せざるを得なかった。」ということで、「これは、特定理由離職者に該当しませんか?」と、確認してください。
質問者様の状況が解らないので、確実なことは言えませんが、特定理由離職者=正当な理由のある自己都合退職者、として、解雇と同じように「離職前に1年間に6ヶ月の被保険者期間」でも受給資格がある、とみなされるかもしれません。

が、確かめてみるだけの価値はあると思いますよ。
再就職の時期について質問します

私は今失業中です
先日、時給制の正社員(外勤の警備員)を受けて採用になりました
しかし…
給料は時給800円です

つまり800×8時間×20日で128000円です

めいいっぱい残業しても20万にいきません

そこでなんですが、もうすぐ失業保険が出ます

それが月15万なので貰いきってから就職したほうが有利な気がします

しかしせっかく決まったしという思いがあって迷ってます

なぜなら失業保険のが高いからです

東京在住、既婚、子供なしです

同じ警備員なら給付が切れそうなころに再就職したほうがいいのでしょうか?

警備員は経験もありまた受かりそうで…
よろしくお願いします
私も警備で契約社員の経験があります。
私ならば、失業保険の方を取ります。

理由としては、『外勤の警備』ならば年齢関係なくありますよね。おっしゃるとおり受かると思います。それにしても東京で800円とは厳しいですね。

時給制の『正社員』というのは名前ばかりで、実際はアルバイトやパートと代わりがないのが現実ではないですか?ボーナスが出てもきわめて少ないはずです。
「正社員」というのは、取引先に「うちは正社員を派遣しています」と言いたいが為の方便だと思います。

受給している間に別の仕事を探してみては如何ですか?
警備でも日給制であったり、施設警備であったりと、少しでも実入りの良い仕事、体に楽な仕事を探しては言いがでしょうか?
警備のご経験ありますか?もし無いのならば尚更探すことを薦めます。長くできる仕事ではありません。ましてや給与か安いのに。

仕事を探す期間のための給付金なのですから、活用するべきだと思います。
それに一度時給制とは言え始めると、休みも取りにくいですし、本腰を入れて探しにくくなります。
失業保険を受給した後に、辞めた会社に再就職した場合、不正受給になるんでしょうか?
下記のような経緯です

2010年2月頃
前会社を会社都合で退職

4月頃
失業保険を受給

9月頃
受給終了

もし今年2月頃またこの会社就職する場合、不正受給になるんですか?
失業保険を返還しなければならないでしょうか?
どうするかはまだ悩み中で、よろしくお願いします。
別に再就職が同じところだからと云って
返還する義務は無いのです。

返還義務は

①受給中に仕事をした

②提出書類を故意に悪用


そういう明らかに「違反」となることです。

そもそも失業保険は
やむを得ず失業した人の再就職を
手助けするモノなので
今回の件は返還の必要はないでしょう。


ちなみに自分はある派遣先を
病気で契約完了前に退職したのですが
それからしばらくしてバイトで再就職しました。

失業保険も戴いたのですが
返還はしてないし
第一違反行為ではないからです。
失業保険についてアドバイスお願いします。
現在介護関係の職場で1年3ヶ月働き、来月退職します。正社員だったので雇用保険には入っていました。
会社には結婚を機に退職すると伝えました。しかし、両親が無職で私の扶養にしていた為、収入がストップしてしまうと生活が出来ません。
そこで失業保険を数ヶ月だけでも貰えると助かるのですが、可能でしょうか?
結婚後、もちろん働く気でいますが、すぐには就職できる状況ではないかもしれません。
質問者さんの状況であれば、失業保険はもらえるでしょう。
退職時に会社より離職票を発行してもらって、それをハローワークに提出しに行ってください。

提出日より約3カ月の待機期間があり、その後失業保険の給付となります。(自己都合退職の場合)
その1年3カ月の雇用保険加入履歴しかないのであれば受給期間は3カ月となります。
関連する情報

一覧

ホーム