はじめまして。携帯電話からですが初めて質問します。誤字間違いがあったらごめんなさい。

私は現在34才で自律神経失調症と統合失調症で三年間仕事はしてません。


彼氏と長年同棲してますが(彼氏は45才)八ヶ月前にリストラにあいました。

年齢的なものもあるか職が決まりません。

私もなんとかしたいですがなんともできません(T_T)月に1、2回日払いの仕事に行けるのが精一杯です。

彼氏の失業保険も切れてしまい今は貯金を切り崩してます。

本当は私が頑張ればいいのでしょうが慣れない環境だと自虐行為をしてしまいます。

一応、彼氏にアルバイトの採用が決まりましたが月に13万くらいです。家賃や光熱費や携帯代で月に最低でも9万はでます。

こんなんじゃ健康保険も年金も払えませんし病院も行けません。

大阪の西成区に住んでるので私だけがシェルターに避難する事や生活保護をもらう事も考えたんですが…。

西成区はあまりイメージがよくないので、出来るだけ自力で乗り越えたいです…

どうするばいいですか?
事実上、働けないのだったら、誰かに頼るしか
無いと思いますけど?

生活保護は、何とか受けられると思いますよ。
まあ、今でも13万円収入が有るので、貴女自
身のパートが決まるまでとか条件は付くでしょう
ね。
教えて下さい。
今回、母親が仕事中に事故にあい現在入院しています。その会社は雇用保険を加入していなく入院費などは支払ってくれるらしいのですが今後(後遺症など)のの事を考えるとどのよ
うな対応をしておいた方がいいのでしょうか?母親の年齢は62歳で勤務形態はパートです。今月の28日で会社がクローズする予定でした。現在父親が自営業をしていてその仕事の手伝いもしばらくは出来なくなりそうです。
下記の事を教えて下さい。
①入院費や治療費は全額支払ってもらえるのでしょうか?
②来年から仕事を探そうと思っていたのですが、足も縫っているため就職活動ができなくなりそうなのですが完治するまでの保証はあるのでしょうか?
③後遺症などが残ってしまった場合は今後の保証などは請求出来るのでしょうか?
④雇用保険に入っていないということは失業保険などももらえませんよね?
⑤自営業の手伝いが出来なくなるのですがその仕事への保証(父親の店への影響費?←これはないとはおもうのですが。母親が働く店からの給料保証など)などはあるのでしょうか?
この他にも何か知っておいた方がいいことなどがありましたら教えて下さいm(_ _)m宜しくお願い致します。
業務中の事故なら労災事故ですよね
①全額労災保険から補償されます
②休業認定期間は矢張り労災から補償あり
③これまた、上に同じ
④その通り
⑤これは個別事案ですね、雇い主の会社との折衝ですが
難しいでしょうね

この年末に廃業する会社を相手にしてもしょうがないでしょうから
労災の加入の確認して、会社には労災認定だけはしてもらいましょう
または労基署にご相談頂く事が一番の早道でしょう
パートで働いているのですが、そこでは
雇用保険をかけてもらってます。市役所で
所得証明を発行してもらうと、収入はなしに
なっていました。所得は103万円超えて
いません。仕事をやめた
時、失業保険は
もらえるでしょうか。よろしくお願いします
・「収入」と「所得」とを取り違えています。
・26年度分の所得証明書に書かれるのは25年の所得金額です。


仮に、勤め先から市に「給与支払報告書」が出されていなくても、雇用保険とは何の関係もありません。
給付は離職票に書かれた内容によりますから。

なお、あなたは住民税の申告をした方が良いかと。
失業保険について教えてください

8月末に自己都合で会社を辞めました

10月16日~1月15日(3ヶ月)
まで短期でアルバイトをしていました


週19~25時間程度
(週5日間勤務)
雇用が終わりになったのですが

☆失業保険の受給申請をすることは今からでも可能ですか??

また申請ができる場合
受給はいつから始まるのでしょうか(´・ω・`)
~給付制限などがややこしくて

無知ですみません
教えてください

よろしくお願いいたします
〉10月16日~1月15日(3ヶ月)まで短期でアルバイトをしていました

雇用保険に加入しているはずでは?
だとすると、1月15日の離職が根拠になります。

1月15日の離職が根拠にならない場合、8月末の離職を根拠として受給できる資格がある期間は、離職から1年間です。

〉受給はいつから始まるのでしょうか
離職理由が「正当な理由のない自己都合」なら、3ヶ月の給付制限がつきます。
関連する情報

一覧

ホーム