本日、パートで就職が決まりました。失業保険がまるまる二か月分残っています。
採用証明書を就職日の前日にハローワークに持っていく決まりですが、本日は土曜日でハローワークはお休み。来週月曜日から勤務です。
五時過ぎまでの勤務になりそうです。採用証明書は、必ず就職日の前日でなければ無効になるのでしょうか?
採用証明書を就職日の前日にハローワークに持っていく決まりですが、本日は土曜日でハローワークはお休み。来週月曜日から勤務です。
五時過ぎまでの勤務になりそうです。採用証明書は、必ず就職日の前日でなければ無効になるのでしょうか?
入社日前日限定ではなく
ハロワは採用証明書を入社日の前日から受け付けるという事です
入社日の前日までの認定を受けて
基本手当が規定以上残っていれば
パートでも、働く時間が週20時間以上で1年以上働けそうなら再就職手当の可能性があります
再就職手当の申請期限は入社後1ヶ月以内です
入社が月曜だと、入社日前日は日曜なので月曜以降行くしかないです
入社後早めに本人がハロワへ行き入社日前日までの失業認定を受ける
(この時、採用証明書はなくてもいいです。採用証明書は会社に書いてもらう書類なので、日にちかかるようでしたら、後日郵送でも可)
再就職手当に該当しそうなら、職員が再就職手当に必要な書類をくれます
本人は再就職手当に必要な書類を会社に書いてもらいます
入社後1ヶ月以内に会社に証明してもらった書類一式をハロワへ提出(郵送可)
要は入社日の前日以降、日中何とか時間もらって、1回は本人がハロワに行かないと、もらえるものがもらえない(会社には重要な手続きが…と言って頭下げるしかないです)
あとは、会社に証明してもらった書類をハロワへ郵送する(入社日から1ヶ月以内に届くように。お金からみなので書留か速達で)
ハロワに行くのは出来るだけ早めに行って下さい、行くのが遅くなると再就職手当の期限に間にあわなくなります
採用証明書は「雇用保険受給資格者のしおり」の最後の方についているので、それを使用して下さい
ハロワは採用証明書を入社日の前日から受け付けるという事です
入社日の前日までの認定を受けて
基本手当が規定以上残っていれば
パートでも、働く時間が週20時間以上で1年以上働けそうなら再就職手当の可能性があります
再就職手当の申請期限は入社後1ヶ月以内です
入社が月曜だと、入社日前日は日曜なので月曜以降行くしかないです
入社後早めに本人がハロワへ行き入社日前日までの失業認定を受ける
(この時、採用証明書はなくてもいいです。採用証明書は会社に書いてもらう書類なので、日にちかかるようでしたら、後日郵送でも可)
再就職手当に該当しそうなら、職員が再就職手当に必要な書類をくれます
本人は再就職手当に必要な書類を会社に書いてもらいます
入社後1ヶ月以内に会社に証明してもらった書類一式をハロワへ提出(郵送可)
要は入社日の前日以降、日中何とか時間もらって、1回は本人がハロワに行かないと、もらえるものがもらえない(会社には重要な手続きが…と言って頭下げるしかないです)
あとは、会社に証明してもらった書類をハロワへ郵送する(入社日から1ヶ月以内に届くように。お金からみなので書留か速達で)
ハロワに行くのは出来るだけ早めに行って下さい、行くのが遅くなると再就職手当の期限に間にあわなくなります
採用証明書は「雇用保険受給資格者のしおり」の最後の方についているので、それを使用して下さい
失業後の保険について(長文です)
19歳女です。
今年の八月末から働いていた歯医者の受付の仕事を今年いっぱいで辞めることになりました。
辞めるというか、実質クビです。
しかし、これ以
上向こうに迷惑をかけたくないのとよく知らなかったので、向こうに流されるがまま双方の同意ということでこちらから退職届を出すことになりました。
言われたのは11月30日で、今年いっぱいはこちらとしても急にいなくなられるのは困るので働いてくださいといった感じです。
私は収入がなくなるのは困りますが、すぐに就職できるとは思ってなかったので、経験のあるバイトでもしながら前みたいに就活するかーと思ってました。
しかしこの事を母親に話すと、健康保険のことを問題に出されました。
私はこの職場に就職するまでフリーターだったので、父親にずっと国民健康保険料を払ってもらってました。
私が就職したのは8月末で、9月に社保(実質国民健康保険です)の保険証をいただいたので、10月からは私は抜いてもらってました。
しかしこういうことになって、もう一回私が国民健康保険に入るには凄くお金がかかると母親に言われました。
私は親に任せっきりだったので、全然保険のことを知りません。
一体どれくらいかかるものなのでしょうか?
なので親は早く次の職場を見つけろというのですが……そんな簡単に見つかるとは思えませんし……
後、恐らく私はもらえないのでしょうが、雇用保険(失業保険)というのもあるみたいですね。
よろしければわかりやすく教えてもらえないでしょうか?
母親はクビにしたら、職場の方にも保障してもらえるといったことを言っていた気がします……
自分にはあまり貯金もなく家が貧乏な為、私が家にお金をいれないと生活も厳しい状況です。
あまり無駄なお金は払いたくないですが、稼ぎがない状況が一番困ります。
これからについてアドバイスお願いします。
長文、乱文失礼しました。
どうか宜しくお願いします。
19歳女です。
今年の八月末から働いていた歯医者の受付の仕事を今年いっぱいで辞めることになりました。
辞めるというか、実質クビです。
しかし、これ以
上向こうに迷惑をかけたくないのとよく知らなかったので、向こうに流されるがまま双方の同意ということでこちらから退職届を出すことになりました。
言われたのは11月30日で、今年いっぱいはこちらとしても急にいなくなられるのは困るので働いてくださいといった感じです。
私は収入がなくなるのは困りますが、すぐに就職できるとは思ってなかったので、経験のあるバイトでもしながら前みたいに就活するかーと思ってました。
しかしこの事を母親に話すと、健康保険のことを問題に出されました。
私はこの職場に就職するまでフリーターだったので、父親にずっと国民健康保険料を払ってもらってました。
私が就職したのは8月末で、9月に社保(実質国民健康保険です)の保険証をいただいたので、10月からは私は抜いてもらってました。
しかしこういうことになって、もう一回私が国民健康保険に入るには凄くお金がかかると母親に言われました。
私は親に任せっきりだったので、全然保険のことを知りません。
一体どれくらいかかるものなのでしょうか?
なので親は早く次の職場を見つけろというのですが……そんな簡単に見つかるとは思えませんし……
後、恐らく私はもらえないのでしょうが、雇用保険(失業保険)というのもあるみたいですね。
よろしければわかりやすく教えてもらえないでしょうか?
母親はクビにしたら、職場の方にも保障してもらえるといったことを言っていた気がします……
自分にはあまり貯金もなく家が貧乏な為、私が家にお金をいれないと生活も厳しい状況です。
あまり無駄なお金は払いたくないですが、稼ぎがない状況が一番困ります。
これからについてアドバイスお願いします。
長文、乱文失礼しました。
どうか宜しくお願いします。
退職した後は、今の健康保険を任意継続するか、国保に加入するかになります。ただひとつ気になるのは、今の保険証も国民健康保険です、となってますね。 歯医者さんだから、もしかして歯科医師国保ですか?となると任意継続は無理で、やっぱり市町村の国保に加入となります。
保険料がいくら増えてしまうかはここではわかりませんので、市役所で確認してください。
元々加入していたということなので、前に請求されていたくらいの金額だとは思います。
会社都合(解雇など)で退職された場合、国保には軽減がありますが、失業給付の受給資格がある場合だけしか軽減はききません。 4ヶ月しか働いてないのであれば、受給資格はなさそうなので、軽減は難しいかもしれません。
離職票はもらえるならもらってください。その時退職理由が解雇になっているかも確認してください。
あまりお役にたてずすいません(>_<)
補足見ました
やっぱり国保組合だったんですね。となると任意継続はできません。
一応離職票はもらっておいてください。
受給資格があるかは、ハローワークで確認してください。
どちらにしても国保の負担は増えてしまいます(>_<)
保険料がいくら増えてしまうかはここではわかりませんので、市役所で確認してください。
元々加入していたということなので、前に請求されていたくらいの金額だとは思います。
会社都合(解雇など)で退職された場合、国保には軽減がありますが、失業給付の受給資格がある場合だけしか軽減はききません。 4ヶ月しか働いてないのであれば、受給資格はなさそうなので、軽減は難しいかもしれません。
離職票はもらえるならもらってください。その時退職理由が解雇になっているかも確認してください。
あまりお役にたてずすいません(>_<)
補足見ました
やっぱり国保組合だったんですね。となると任意継続はできません。
一応離職票はもらっておいてください。
受給資格があるかは、ハローワークで確認してください。
どちらにしても国保の負担は増えてしまいます(>_<)
同僚は雇用保険を掛けてもらっていますが、私は掛けてもらっていません。
従業員数名の小さな会社でパートをしています。
今回は同僚(Aさん・パート)の雇用保険のあり方について質問します。
私は入社当初から週12時間の労働なので、雇用保険は入っていません。
Aさんは入社当時は週5で働くと言って入社し、当然雇用保険も入れてもらっていました。しかし、今年度からご主人の扶養範囲内で働きたいと言い出し、週16時間程の勤務になりました。しかし、上司はAさんに雇用保険を掛け続ける事を決めました。週20時間以上ではないと、雇用保険の規定にはならないので、それはおかしい!と上司に訴えるも、聞き入れてもらえませんでした。理由は解約?の手続きが面倒らしいです。みんな年寄りなので・・・。上司は雇用保険は週20時間以上の労働者なのは承知しています。ですが特別問題ないだろう、と。
試算すると、Aさんが会社をやめた場合、20万程失業保険が支給されます。同じ週20時間以内の労働なのに、私はゼロ。
Aさんが雇用保険をやめる事が本来だと思うのですが、Aさんが雇用保険をやめたからと言って私が得をする訳ではありません。今、私が抱いている不平等感がなくなるだけです。これ以上、上司と戦うべきでしょうか?戦おうと思えば戦えます。でもAさんとの関係はちょっとギクシャクするかも。でも私は間違っている事を言ってる訳ではありません。
20万の差、どう思いますか?たかが20万で騒ぎすぎでしょうか?
されど20万ですか?私は心が狭いのでしょうか?
あと、今後上司と戦うなら、どうやって攻めて行ったら良いのでしょう?
従業員数名の小さな会社でパートをしています。
今回は同僚(Aさん・パート)の雇用保険のあり方について質問します。
私は入社当初から週12時間の労働なので、雇用保険は入っていません。
Aさんは入社当時は週5で働くと言って入社し、当然雇用保険も入れてもらっていました。しかし、今年度からご主人の扶養範囲内で働きたいと言い出し、週16時間程の勤務になりました。しかし、上司はAさんに雇用保険を掛け続ける事を決めました。週20時間以上ではないと、雇用保険の規定にはならないので、それはおかしい!と上司に訴えるも、聞き入れてもらえませんでした。理由は解約?の手続きが面倒らしいです。みんな年寄りなので・・・。上司は雇用保険は週20時間以上の労働者なのは承知しています。ですが特別問題ないだろう、と。
試算すると、Aさんが会社をやめた場合、20万程失業保険が支給されます。同じ週20時間以内の労働なのに、私はゼロ。
Aさんが雇用保険をやめる事が本来だと思うのですが、Aさんが雇用保険をやめたからと言って私が得をする訳ではありません。今、私が抱いている不平等感がなくなるだけです。これ以上、上司と戦うべきでしょうか?戦おうと思えば戦えます。でもAさんとの関係はちょっとギクシャクするかも。でも私は間違っている事を言ってる訳ではありません。
20万の差、どう思いますか?たかが20万で騒ぎすぎでしょうか?
されど20万ですか?私は心が狭いのでしょうか?
あと、今後上司と戦うなら、どうやって攻めて行ったら良いのでしょう?
20万もの差 大きいと思います。
私なら そんな 糞会社辞めますね(笑)
確かに簡単に 雇用保険に入ったり 辞めたり…は面倒なはず。
でも雇用保険を辞める手続きは簡単です。
ただし 雇用保険を辞めた人をまた雇用保険をつける……となった場合の書類作成が面倒なんです。
会社の立場も悪くなるみたいで………。
でも もう その方が20時間以上働かないなら 平等にして貰いたいですよね。
同じく雇用保険をかけてもらうか その方も外すか。
雇用保険にかかる費用なんで 微々たるもんです。会社もかけろよ(怒)って感じですよね~。
違う会社 探してはどうですか?
辞める時も辞めやすいじゃないですか?
私なら そんな 糞会社辞めますね(笑)
確かに簡単に 雇用保険に入ったり 辞めたり…は面倒なはず。
でも雇用保険を辞める手続きは簡単です。
ただし 雇用保険を辞めた人をまた雇用保険をつける……となった場合の書類作成が面倒なんです。
会社の立場も悪くなるみたいで………。
でも もう その方が20時間以上働かないなら 平等にして貰いたいですよね。
同じく雇用保険をかけてもらうか その方も外すか。
雇用保険にかかる費用なんで 微々たるもんです。会社もかけろよ(怒)って感じですよね~。
違う会社 探してはどうですか?
辞める時も辞めやすいじゃないですか?
明日初めてハローワークに行きます。
最初に受付で求職登録をするために記入等をして提出すると思うんですが、雇用保険について相談したいことがありまして提出するときに相談してもいいのでしょうか??
前の質問を見ていただければわかりやすいのですが、前会社を退職して2ヶ月経つのですが未だに離職票が届かず失業保険の申請が出来ずにいました。給与明細ではきちんと雇用保険が給料から引かれていたので、加入しているはずなんですがもしかしたら会社側が加入してないかもしれないと思い相談しようと思っています。
何か月分かの給与明細と源泉徴収票は持っていこうと思っています。そこらへんがよくわからないので教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
最初に受付で求職登録をするために記入等をして提出すると思うんですが、雇用保険について相談したいことがありまして提出するときに相談してもいいのでしょうか??
前の質問を見ていただければわかりやすいのですが、前会社を退職して2ヶ月経つのですが未だに離職票が届かず失業保険の申請が出来ずにいました。給与明細ではきちんと雇用保険が給料から引かれていたので、加入しているはずなんですがもしかしたら会社側が加入してないかもしれないと思い相談しようと思っています。
何か月分かの給与明細と源泉徴収票は持っていこうと思っています。そこらへんがよくわからないので教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
申請当日に、面談が出来ます。
離職票にある離職理由は間違いないですか?などと確認をしてもらえますので、会社側の記載に間違いがある場合には訂正をして頂けます。
しかし2カ月も離職票が届かないのであれば、何の手続きもできずに困りますね。
会社が雇用保険に加入をしていたかどうかの確認も、勤務先会社名をお伝えになると担当者が検索して調べてくださいますので、ぜひ相談をして見られた方が良いです。
あなたのお考え通り、いままでの給与明細書で雇用保険料の徴収が確認できた方がなお良いかと思います。
離職票にある離職理由は間違いないですか?などと確認をしてもらえますので、会社側の記載に間違いがある場合には訂正をして頂けます。
しかし2カ月も離職票が届かないのであれば、何の手続きもできずに困りますね。
会社が雇用保険に加入をしていたかどうかの確認も、勤務先会社名をお伝えになると担当者が検索して調べてくださいますので、ぜひ相談をして見られた方が良いです。
あなたのお考え通り、いままでの給与明細書で雇用保険料の徴収が確認できた方がなお良いかと思います。
4月から職業訓練校に通います。今は両親と住んでいるんですが、求職者給付金を受給するため3月20日から一人暮らしをはじめます。今は失業保険を受給中なので5月から基金をうけたいんですが。
ちゃんと受けられるでしょうか?
給付を受けられないと親にも頼ることもできないし学校に行くことはできないので。
ちゃんと受給できるようにしたいんですけど、引越ししたということを調べられたりしますか?
実家のすぐ近くに部屋を借りたんですけど…そこまで色々と厳しく調べられたりしますか?
うまく質問できなくてすみません。
でもいろいろ心配で。。
教えて下さい(*´`)
ちゃんと受けられるでしょうか?
給付を受けられないと親にも頼ることもできないし学校に行くことはできないので。
ちゃんと受給できるようにしたいんですけど、引越ししたということを調べられたりしますか?
実家のすぐ近くに部屋を借りたんですけど…そこまで色々と厳しく調べられたりしますか?
うまく質問できなくてすみません。
でもいろいろ心配で。。
教えて下さい(*´`)
求職者支援訓練の受給申請は不正受給が多いために非常に厳しくなっています。
3月20日に引越しをしても住民票などの提出がありますので20日以前に実家に住んでいた事が分かってしまい、前年度の収入証明書も提出しますのでその時の住所も実家となっていますので給付金の関係で引っ越したのが見え見えです。
支給要件には同居又は生計を一にする別居の配偶者、子、父母が該当します。とありますので別居しても生計が一と判断されますので支給要件に該当しません。
質問者さんは書類の提出(住民票、収入証明)などの提出で給付金目的の引越しと判断されます。
疑いがあればハローワーク側の判断で親の預金通帳や収入証明などの必要な書類の提出を求められる事になりますので求職者支援給付金は諦めた方が良さそうです。
心配ならば申請をする前にハローワークに出向き相談して給付金が受給出来るかどうかの判断をして貰いその後に申請すれば恥をかかなくて済むと思います。
3月20日に引越しをしても住民票などの提出がありますので20日以前に実家に住んでいた事が分かってしまい、前年度の収入証明書も提出しますのでその時の住所も実家となっていますので給付金の関係で引っ越したのが見え見えです。
支給要件には同居又は生計を一にする別居の配偶者、子、父母が該当します。とありますので別居しても生計が一と判断されますので支給要件に該当しません。
質問者さんは書類の提出(住民票、収入証明)などの提出で給付金目的の引越しと判断されます。
疑いがあればハローワーク側の判断で親の預金通帳や収入証明などの必要な書類の提出を求められる事になりますので求職者支援給付金は諦めた方が良さそうです。
心配ならば申請をする前にハローワークに出向き相談して給付金が受給出来るかどうかの判断をして貰いその後に申請すれば恥をかかなくて済むと思います。
失業保険について教えて下さい。
派遣で働いていましたが、先日契約期間満了により契約が終了しました。
知り合いがハローワークに手続きに行けば、自己都合での退職ではないから3ヶ月を待たずに失業保険が支給されると言われました。
(認定日とかの待つ期間はあると思いますが)
派遣会社から離職票はまだ届いていません。
(送付依頼はしています)
現在は、ハローワーク等で就活中です。
知っている方が居ましたら、教えて下さい。
宜しくお願いします。
派遣で働いていましたが、先日契約期間満了により契約が終了しました。
知り合いがハローワークに手続きに行けば、自己都合での退職ではないから3ヶ月を待たずに失業保険が支給されると言われました。
(認定日とかの待つ期間はあると思いますが)
派遣会社から離職票はまだ届いていません。
(送付依頼はしています)
現在は、ハローワーク等で就活中です。
知っている方が居ましたら、教えて下さい。
宜しくお願いします。
契約終了したのに、派遣会社はあなたに次の仕事を斡旋できなかった、という理由で会社都合になりますよ。一週間の待機期間がおわれば、支給対象となります。支給期間は半年くらいありますが、早めに仕事が決まれば、再就職手当が支給されます。がんばってくださいね。
また離職理由が、自己都合ではないことを、確認してくださいね。会社都合でないと三ヶ月待機になります。
また離職理由が、自己都合ではないことを、確認してくださいね。会社都合でないと三ヶ月待機になります。
関連する情報