急なリストラに遭いました。失業保険入っていません。
昨年11月にリストラに遭いました。(リストラを告げられたのは退職日2週間前です)
雇用形態は契約社員(フルタイムではない)で、2年と2ヶ月勤めていました。(10月に1年更新しました)
健康保険や失業保険など福利厚生は一切加入していません。
退職する際、上司が社長に取り合ってくれ、翌月に1か月分の基本給のみ支払いますと言われました。(口約束)
しかし、会社の経営不振により現在(3月)も支払われていません。
1月末に、会社の経理に確認の電話をしましたが、「こんな状況だから、社員にも給料払えてなくてね。今月中に改めて見通しを連絡するわ」と言われたのですが、その後連絡がありません。
同僚からも「ずっと給料の支払いが遅れている。会社がお金を借りるのに苦戦している(借りれないでいる)」と聞いているので、状況がよくないことはわかっているのですが・・・
この場合、私は失業保険にも入っていないし、約束も口約束なので、催促したところで支払ってもらう権利はないのでしょうか。
そもそも、基本給1ヶ月分だけというのもおかしな話だと聞いたのですが。普通は、給与全額(職務手当てなども含む)支払うものだと。
支払ってもらえる場合、どのような手順を踏めば支払ってもらえるのでしょうか。
昨年11月にリストラに遭いました。(リストラを告げられたのは退職日2週間前です)
雇用形態は契約社員(フルタイムではない)で、2年と2ヶ月勤めていました。(10月に1年更新しました)
健康保険や失業保険など福利厚生は一切加入していません。
退職する際、上司が社長に取り合ってくれ、翌月に1か月分の基本給のみ支払いますと言われました。(口約束)
しかし、会社の経営不振により現在(3月)も支払われていません。
1月末に、会社の経理に確認の電話をしましたが、「こんな状況だから、社員にも給料払えてなくてね。今月中に改めて見通しを連絡するわ」と言われたのですが、その後連絡がありません。
同僚からも「ずっと給料の支払いが遅れている。会社がお金を借りるのに苦戦している(借りれないでいる)」と聞いているので、状況がよくないことはわかっているのですが・・・
この場合、私は失業保険にも入っていないし、約束も口約束なので、催促したところで支払ってもらう権利はないのでしょうか。
そもそも、基本給1ヶ月分だけというのもおかしな話だと聞いたのですが。普通は、給与全額(職務手当てなども含む)支払うものだと。
支払ってもらえる場合、どのような手順を踏めば支払ってもらえるのでしょうか。
いろいろありますが、たとえば一例として、
内容証明→労基署に申告→提訴→判決あるいは裁判上の和解を経て強制執行
が行政・司法を使ったスタンダードな流れです。
強制執行は司法作用にしかありませんので、労基署には支払わせる強制権限はありません。また、内容証明や労基署などは前置せずに、無予告でいきなり提訴することも何ら妨げられません。しかしながら、せっかく強制執行しようにも無い袖は振れないという事態もあり得ます。
それよりも緩やかな中間的な手続きもたくさんありますが、その多くは強制力はありません。
また、事実上の倒産にまで至れば、未払賃金立替払制度も利用できます。
雇用保険は遡及して手続きをしたほうがいいでしょう。過去二年分までは遡れます。事業主に遡及して資格取得手続をしやがれと迫りましょう。埒が明かなければ職安の得喪課へ。
内容証明→労基署に申告→提訴→判決あるいは裁判上の和解を経て強制執行
が行政・司法を使ったスタンダードな流れです。
強制執行は司法作用にしかありませんので、労基署には支払わせる強制権限はありません。また、内容証明や労基署などは前置せずに、無予告でいきなり提訴することも何ら妨げられません。しかしながら、せっかく強制執行しようにも無い袖は振れないという事態もあり得ます。
それよりも緩やかな中間的な手続きもたくさんありますが、その多くは強制力はありません。
また、事実上の倒産にまで至れば、未払賃金立替払制度も利用できます。
雇用保険は遡及して手続きをしたほうがいいでしょう。過去二年分までは遡れます。事業主に遡及して資格取得手続をしやがれと迫りましょう。埒が明かなければ職安の得喪課へ。
不妊治療中のパートについて。
長文失礼します。
現在、旦那と二人暮らしで共に20代後半の夫婦です。
私は専業主婦で、今月末まで失業保険をもらえることになっています。
失業保険の受給が終わったらパートをしようと考えていたのですが、始めるタイミングや仕事内容について悩んでいます。
実は、昨年頃から生理不順がひどく、婦人科に行ったところ、私に不妊の症状が見つかりました。
生理不順を治すため3サイクルほど薬を飲み、今月半ばあたりにまた病院に行くことになっています。また次回からはおそらく排卵誘発剤を使った治療になると聞いています。
こういった状況の場合、パートを始めることはどうなのでしょうか?
短期で探したりした方がいいのでしょうか?
もし妊娠できた場合、すぐに辞めることは迷惑になるだろうし… ただお金に余裕があるわけでもないので、働いた方がこれからのためにもなるだろうし…
旦那も私も気持ち的にはすぐにでも赤ちゃんを授かれたらいいなと思っています。
不妊治療中は気持ちや体は辛かったり苦しかったりするのでしょうか?
どうするのがベストか皆さんの意見が聞きたいです。
長文失礼します。
現在、旦那と二人暮らしで共に20代後半の夫婦です。
私は専業主婦で、今月末まで失業保険をもらえることになっています。
失業保険の受給が終わったらパートをしようと考えていたのですが、始めるタイミングや仕事内容について悩んでいます。
実は、昨年頃から生理不順がひどく、婦人科に行ったところ、私に不妊の症状が見つかりました。
生理不順を治すため3サイクルほど薬を飲み、今月半ばあたりにまた病院に行くことになっています。また次回からはおそらく排卵誘発剤を使った治療になると聞いています。
こういった状況の場合、パートを始めることはどうなのでしょうか?
短期で探したりした方がいいのでしょうか?
もし妊娠できた場合、すぐに辞めることは迷惑になるだろうし… ただお金に余裕があるわけでもないので、働いた方がこれからのためにもなるだろうし…
旦那も私も気持ち的にはすぐにでも赤ちゃんを授かれたらいいなと思っています。
不妊治療中は気持ちや体は辛かったり苦しかったりするのでしょうか?
どうするのがベストか皆さんの意見が聞きたいです。
私も全く似たよう経験をしましたので、コメントします。30歳のときに仕事をリストラされ、これを機会にということで失業保険を
貰いながら通院していました。(はじめはわけもわからず近所の産婦人科へ) 今は不妊専門です。
正社員・契約社員の事務の仕事も何社か受けましたが全滅しました。
自分の中で、その時にものすごい葛藤があったことを鮮明に覚えてます。
・ すぐに妊娠してしまったら迷惑をかける・・・
・ 新しい職場でストレスを感じたりすると体に良くないんじゃないか
・ 通院できるか不安
などなど・・妊娠しない、面接も落ちる、何の仕事をすればこの先自分に生きがいを感じれるかとか・・・
ウジウジ考えた日々を4ヶ月ぐらい過ごしてましたね~~
主さん夫妻と同じように、我が家も第一優先は妊娠すること!でしたからね。
そんな中、主人から「共働きしたかったら公務員と結婚してるわ!」と言われ、夢中になって働かなくちゃと思ってた糸が
プツリと切れました(笑)
現在は、ゆる~~~い職場で事務というより電話番してます!1年の契約社員です。
有給も取れるし、時間休もとれる!
妊娠したら仕事を辞めざる終えない状況と通院を考えての勤務地、そして一年以内に妊娠してみせるぞという目標も持てて
今の職場に大変満足してます。カウントダウン8ヶ月
質問の答えには、なってないかもしれないけど同じ様な経験ということでコメントさせて頂きました。
それと、仕事は絶対にしてた方がいいですよ!
本当に毎月、毎月生理がくるとかなり凹むしそのことばっかり考えてしまうから・・・
短期でもパートでもこれって思う!仕事が舞い降りてきますよ!
私も今月からはじめてのクロミッド+人工受精です!
病院代もそれなりにかかるので(サプリ)とか旦那さんだけのお給料じゃ我が家は厳しいので本当に働けて感謝です!
貰いながら通院していました。(はじめはわけもわからず近所の産婦人科へ) 今は不妊専門です。
正社員・契約社員の事務の仕事も何社か受けましたが全滅しました。
自分の中で、その時にものすごい葛藤があったことを鮮明に覚えてます。
・ すぐに妊娠してしまったら迷惑をかける・・・
・ 新しい職場でストレスを感じたりすると体に良くないんじゃないか
・ 通院できるか不安
などなど・・妊娠しない、面接も落ちる、何の仕事をすればこの先自分に生きがいを感じれるかとか・・・
ウジウジ考えた日々を4ヶ月ぐらい過ごしてましたね~~
主さん夫妻と同じように、我が家も第一優先は妊娠すること!でしたからね。
そんな中、主人から「共働きしたかったら公務員と結婚してるわ!」と言われ、夢中になって働かなくちゃと思ってた糸が
プツリと切れました(笑)
現在は、ゆる~~~い職場で事務というより電話番してます!1年の契約社員です。
有給も取れるし、時間休もとれる!
妊娠したら仕事を辞めざる終えない状況と通院を考えての勤務地、そして一年以内に妊娠してみせるぞという目標も持てて
今の職場に大変満足してます。カウントダウン8ヶ月
質問の答えには、なってないかもしれないけど同じ様な経験ということでコメントさせて頂きました。
それと、仕事は絶対にしてた方がいいですよ!
本当に毎月、毎月生理がくるとかなり凹むしそのことばっかり考えてしまうから・・・
短期でもパートでもこれって思う!仕事が舞い降りてきますよ!
私も今月からはじめてのクロミッド+人工受精です!
病院代もそれなりにかかるので(サプリ)とか旦那さんだけのお給料じゃ我が家は厳しいので本当に働けて感謝です!
妊娠をきっかけに仕事を退職する予定です。
現在7週目ですが、つわりがひどいので仕事は4月いっぱいで辞めます。
出産は10月の予定です。
私も彼も20代前半で同い年、私は正社員(2年働きました)ですが彼はフリーターです。
今、働いているバイトが人手不足の為、4月いっぱいまで辞める事が出来ないそうで、5月から就活をするみたいです。
まだ籍を入れていませんが5月の終わりに籍を入れる予定です。
5月から2人共無職という形になってしまうのですが、保険の切り替えは社会保険から国民健康保険になるという事でしょうか?
5月に就職が決まって、すぐに扶養に入れるものでしょうか?
保険の事だけではなく、退職手続きや失業保険の事(妊娠きっかけの退職だと貰えない?)など分からない事が多くあります。
分からない事はどこへ相談したら良いでしょうか?
上司に聞いてみても「経理か市役所じゃない?それか親に聞いてみたら?」と曖昧な感じで…
初歩的な質問ですみません。
現在7週目ですが、つわりがひどいので仕事は4月いっぱいで辞めます。
出産は10月の予定です。
私も彼も20代前半で同い年、私は正社員(2年働きました)ですが彼はフリーターです。
今、働いているバイトが人手不足の為、4月いっぱいまで辞める事が出来ないそうで、5月から就活をするみたいです。
まだ籍を入れていませんが5月の終わりに籍を入れる予定です。
5月から2人共無職という形になってしまうのですが、保険の切り替えは社会保険から国民健康保険になるという事でしょうか?
5月に就職が決まって、すぐに扶養に入れるものでしょうか?
保険の事だけではなく、退職手続きや失業保険の事(妊娠きっかけの退職だと貰えない?)など分からない事が多くあります。
分からない事はどこへ相談したら良いでしょうか?
上司に聞いてみても「経理か市役所じゃない?それか親に聞いてみたら?」と曖昧な感じで…
初歩的な質問ですみません。
失業保険は、働けない状態では貰えませんよ。
延長申請必要です。
早く、彼氏に正社員で安定した給料になってもらわないと・・・
忙しいから辞められないなんて、
現実わかってないのでしょうか・・・
延長申請必要です。
早く、彼氏に正社員で安定した給料になってもらわないと・・・
忙しいから辞められないなんて、
現実わかってないのでしょうか・・・
ハローワークで失業保険をもらう場合、解雇の際は何の書類を提出すればいいのでしょうか?
解雇の場合の失業保険や解雇手当に詳しい方がいたら教えてください!よろしくお願いします。
解雇の場合の失業保険や解雇手当に詳しい方がいたら教えてください!よろしくお願いします。
離職票を提出です。
他に必要なものは
・ 雇用保険被保険者証
・ 本人確認、住所及び年齢を確認できる官公署の発行した写真つきのもの
(運転免許証、住民基本台帳カード(写真つき)等)
・ 写真(たて3cm×よこ2.5cmの正面上半身のもの、かつ、3か月以内に撮影したもの)2枚
・ 印鑑
・ 本人名義の普通預金通帳(郵便局も含む)
他に必要なものは
・ 雇用保険被保険者証
・ 本人確認、住所及び年齢を確認できる官公署の発行した写真つきのもの
(運転免許証、住民基本台帳カード(写真つき)等)
・ 写真(たて3cm×よこ2.5cmの正面上半身のもの、かつ、3か月以内に撮影したもの)2枚
・ 印鑑
・ 本人名義の普通預金通帳(郵便局も含む)
妻の離職に伴う、失業保険について。
似通った質問もありましたが、全く同条件のものが見つからず質問致します。
結婚後、夫婦共働きで5年ほど経過。
この度、妻が退職しました。私(夫)の会社経由で、健保の扶養や厚生年金3号登録などはしました。(税法上扶養はまだ無理でしたが)
さて失業保険についての手続きについて、よく分かりません。
ハローワークにてお尋ねすれば良いのかも知れませんが、なんとなく敷居が高く、また聞く相手も違う気がしています。
ご存知の方、お教え願います。
妻 2月末 自己都合退職
3月に上記扶養手続き済み。
なお離職表など、必要と思われる書類等はすべて手元にあります。
似通った質問もありましたが、全く同条件のものが見つからず質問致します。
結婚後、夫婦共働きで5年ほど経過。
この度、妻が退職しました。私(夫)の会社経由で、健保の扶養や厚生年金3号登録などはしました。(税法上扶養はまだ無理でしたが)
さて失業保険についての手続きについて、よく分かりません。
ハローワークにてお尋ねすれば良いのかも知れませんが、なんとなく敷居が高く、また聞く相手も違う気がしています。
ご存知の方、お教え願います。
妻 2月末 自己都合退職
3月に上記扶養手続き済み。
なお離職表など、必要と思われる書類等はすべて手元にあります。
>ハローワークにてお尋ねすれば良いのかも知れませんが、なんとなく敷居が高く、また聞く相手も違う気がしています。
ハローワークに行かないと何も始りませんよ(;´∀`)
ハローワークに離職票、雇用保険被保険者証を持っていって、求職の手続きをしてください。
自己都合なので7日間の待機期間後、失業保険の説明会があるのでそれを受講し、
そこから更に3ヶ月の給付制限があり、そののち失業保険が給付されます。
最初の認定日は認定日までに求職活動を2回する必要があります。次からは3回分必要になります。
ハローワークに行かないと何も始りませんよ(;´∀`)
ハローワークに離職票、雇用保険被保険者証を持っていって、求職の手続きをしてください。
自己都合なので7日間の待機期間後、失業保険の説明会があるのでそれを受講し、
そこから更に3ヶ月の給付制限があり、そののち失業保険が給付されます。
最初の認定日は認定日までに求職活動を2回する必要があります。次からは3回分必要になります。
3年務めた会社を会社都合でやめ、ハローワークには
行かず、アルバイトを4ヶ月して
再度、
バイトを辞め、ハローワークにて求職した際、
失業保険の給付はあるのでしょか?
やはり、アルバイトをしてしまったので、無理でしょうか?
行かず、アルバイトを4ヶ月して
再度、
バイトを辞め、ハローワークにて求職した際、
失業保険の給付はあるのでしょか?
やはり、アルバイトをしてしまったので、無理でしょうか?
私も今、、、質問者様と、同じ状態です。。。
調べたところ、、、離職票・失業保険の申請は、、1年間有効だそうです。。。
ただ、、保険金の支給期間の終了が、、1年以内との事なので、、4ヶ月(120日)支給期間が有るとすれば・・・。。。
6月末にて、、会社都合で退職したら・・・。。。
ハローワークへの申請日、、待機期間も有りますから、、、来年1月末までに申請しないと、、120日まるまる貰うことが出来ないようです。。。
ハローワークへの申請日が、、遅れれば遅れるほど、、支給期間が減りますので、、、注意が必要です。。。
(支給完了日が、、1年以内。。)
調べたところ、、、離職票・失業保険の申請は、、1年間有効だそうです。。。
ただ、、保険金の支給期間の終了が、、1年以内との事なので、、4ヶ月(120日)支給期間が有るとすれば・・・。。。
6月末にて、、会社都合で退職したら・・・。。。
ハローワークへの申請日、、待機期間も有りますから、、、来年1月末までに申請しないと、、120日まるまる貰うことが出来ないようです。。。
ハローワークへの申請日が、、遅れれば遅れるほど、、支給期間が減りますので、、、注意が必要です。。。
(支給完了日が、、1年以内。。)
関連する情報