失業保険 1日の支給額について
お給料が保険が引かれなければ24万円位。
保険を引かれて大体20万位毎月貰っています。
単純計算で時給に換算すると1500円位

日給が12000円位かなとは思うんですが
失業保険を貰うとしたら1日の支給額はどの位になるんでしょうか?

一人暮らしの為ある程度ないと厳しいので…
失業保険の給付を受けた事はあるのですが1日の支給額が分からなくて

保険を受給しながら決められた時間にそってバイトするか

派遣や契約社員での働き先を探すか。

大体17万位が理想なんですが失業保険で月にその額は貰えないでしょうか?
税引き前の総支給額が24万円と仮定すれば基本手当日額は5097円になります。
28日ごとに支給されますから28日間で142716円になります。
扶養家族・失業手当について
無知ですいません。初めて質問いたします。
現在社会保険加入でパート勤めをしておりますが出産の為来月末で退職いたします。
そこで退職後夫の社会保険の扶養に入れると夫の会社の経理の方から伺ったのですが、
失業手当をもらうのなら日額3562円以下の失業保険額でないといけないとの話でした。
失業保険の額というのはどういう計算ででてくるのでしょうか?
ちなみに私は現在日給6200円で働いています。
日給なので毎月金額が違いますし昨年12月に賞与として税込み60000円いただきました。
夫の扶養に入りながら失業手当をもらうことはできませんか?
どうか回答のほどよろしくお願いいたします。
妊娠中では失業保険は受けられませんので延期の申請を出すことになると思います。
社会保険の標準報酬日額(日当ではない)の何割、という計算になります。
延期の申請を出すということは、失業保険を今は受けない、ということになりますので、扶養に入れてもらうことは可能です。
受給する時になったら、手続きをした際に受給日額が分かりますから、3612円を超えていたら旦那様の会社で扶養を取り消す手続きをする必要があります。
受給中は国保に入り、受給が終わったら再度扶養認定してもらってください。
面倒ですが、バレルと旦那様の会社で懲戒などのペナルティーが課され、旦那様の立場が非常に悪くなる場合があります。
扶養手当なども一括で返還させられ、その間にかかった医療費は全額自費となります。
派遣の仕事と失業保険について質問です。

18歳高3女です。昨年の何月頃か失念してしまったのですが、
現在お付き合いしている彼(成人してます)が2年ほど勤めていた会社から解雇を言い渡され、今月の先週あたりに解雇となりました。派遣社員でした。
そこで質問なのですが、今このご時世で寮付きの派遣の仕事ってあるものでしょうか?(ハローワークに行って聞いた方が早いのは分かっているのですが…すいません。)全国的に見てでいいので知りたいです。
それと、失業給付金を貰っている間(または待機期間中)に新しい仕事が見つかり就職した場合に、失業給付金はどうなりますか?全てなくなってしまうのでしょうか?
なかなか知りたい情報が得られず悩んでいたのでこちらにて質問させて頂きます。どなたか詳しい方ご回答の方よろしくお願いします。
>車産業など短期で首を切られそうにないところを本人が希望しています

A、今の時期、車産業などはどんどんクビをきっている時ですよ、

A、雇用保険に関しては、待期期間中の再就職の場合は

再就職手当は支給されません

待機期間満了後の再就職は一定の条件を満たした場合

再就職手当が支給されます
会社都合退職後の支出(保険)など生活費の概算について
今月末、約16年契約社員として働いていましたが親会社の業績不振で契約社員は任期満了で退職することになりました。再就職は出来るだけしたいものの、年齢などこんな情勢なので正社員どころか再就職先は先行き不安です。
質問は、今後再就職先が決まるまで(会社都合だと失業保険が早く支給されるらしいですが)もろもろの支出があると思っています。両親と同居の為(私は未婚)生活には困りませんが、会社の健康組合を任意継続するか(会社の健康組合に電話したところ、現在は5000円くらいでしたが任意継続では23000円+介護保険約3500円、1年間は同額らしいのですが、今の会社自体が退職者が多く値上がりするでしょうとのことでした。)国民保険にしようかと思いますが金額が分かりません。どちらが金額も重要ですが長い目で見たときどちらがいいのでしょうか?
また国民保険の金額を自分で大まかに知る方法はありますか?また問い合わせはどこにするのでしょうか?求職中は少なからず支出はあると思います。今回の質問させていただいた、いわゆる国民の義務である保険料、その他住民税や今まで会社がやってくれていたもろもろの税金など平均して出て行くものはどれくらいでなんでしょうか?
求職活動の方で実際の体験談などあればアドバイスとかいろいろ教えてもらいたいです。会社に在籍中にとくにやるべき事がありましたら教え下さい。よろしくお願いします。
①雇用保険は会社都合の場合は猶予期間なく受けとる事ができます。
②国民健康保険や年金については、求職中で免除もしくは、減額申請が可能ですので役所に行って、確認してみてください。
失業保険受給などアマイいでしょうか・・・★

以前から何度も質問させて頂いてる者です。
私は、派遣先上司との人間関係トラブルが発端で不眠から始まり、
生まれて初めて、今月始めに【不安神経症】と精神疾患として
診断されました。正直戸惑いました。
数十日・上記症状で労務不能のため休業し、先日退職に至りました。
(半ば強制的に・・・しかし今はそれで結果オーライと思ってます)

同僚のすすめで【傷病手当金】【特定理由離職者】などを
こちらでも質問したり、ハロワを訪問して詳しく尋ねたり、
現在は就業中や退職後の傷病手当金の申請手続き中です。
(現在は労務不能で、労務可能と診断が出たら【特定理由~】を申請を考えてます)

体調は就寝前にマイスリー1錠・リーゼ1錠を飲み、眠りもマシに。
まだ時々、混雑した電車内や人混み・考え込んだ時に【頭痛・目眩・動悸】がします。(倒れたりはしません)
友人・恋人に会ってる時は安らぐのか、大変元気で(時々仲間の前で緩い症状が出ますが黙ってます)
『本当に病気!?』と拍子抜けされる位なのです。

しかし最近今後の失業保険受給等について、周りの目が気になり不安です。
上記の様に『本当に病気!?』と言ってる親しい知人・病気を知らない知人からは、
懸念の気持ちも会話の中から感じ取れるのですが、

『病名をつけて貰ったら安心するって聞くもんねえ・・・』
『病は気と言うし、寝れないのも気の持ちようでないの?薬に頼ったら駄目じゃない?』
『ネックの会社を辞めたんなら、すぐ治りそうなのにね・・・何で治らないのかな?』
『あまり休み過ぎず、このご時世早く仕事見つけないと駄目だよ』

という言葉を聞くと、精神疾患や傷病手当・失業保険を受給する事について、
【不信?偏見?非難?怠慢?】されてるのかなと・・・

反対に現場の現状を見てきて、日々・精神的に助けてくれた、私の性格を熟知している同僚達からは、
(皆からは【正義・責任感が強い、表面上は非常にポジティブだが根底はマイナス思考】と言われます)
(発端の上司は派遣先上層部でも有名なトラブルメーカーで、皆も敬遠してました)

『今まで辛いのによく我慢してきたよね、症状が出たのはユックリ休めってことだよ!』
『雇用保険を何年も払ってきたんだから、仕事探しながら失業保険貰い、訓練校に通えたらスキル付けるのも一つだよ』

等と手当や保険について一緒に調べてくれて大変有難かったですが・・・(今でも支えてくれています)
何だか何が正しいか等、訳わからずいろいろ不安になってきました。
私は怠慢でしょうか?やはり世間をナメテルというか、あまい考えを持っているでしょうか?・・・
ご意見をお願い致します。
はっきり言います。他人様なんて、なんとでも言いますよ。なぜなら、あなた自身の問題であって、あなたがどうなろうが所詮関係ない話ですから。あまり他人の言葉に一喜一憂しないほうがいいです。
ただ間違いなくいえることは今の転職市場は健康体の方でも大変難しいです。傷病手当もらって失業手当もらってと、当面はそれでいいかもしれませんが、これらの手当はいづれなくなります。いつかはあなた自身が健康体になって働かなければならない時がきます。そしてその時、さあ、仕事がほしい!と探しても、無職の時間が半年、1年とあれば、当然、面接先の企業は理由を聞いてくるでしょう。その時、あなたは精神疾患があった事を話さなければなりません。おそらく、採用は厳しくなると思いますよ。
残念ですが、今の世の中百花繚乱、数人の求人募集をかけると100人の人が応募してくる時代なんです。その時あなたは他の転職希望者と戦って見事勝てる自信ありますか?
つまりは人の言うことにいちいち、心動かしてる暇があったら、1日でも早く治るように、それだけを考えてライフスタイルを考えるべきです。
同情でメシは食えません。周りの人に理解してもらって、やさしい言葉をかけてもらいたいなんてことよりももっと考えなければならないことがあると思いますよ。今の時代ブランクは命取りです。傷病手当と失業給付でまだまだ暮らせるなんて考えてるからまわりの意見に左右されてしまうんです。
どうしたら少しでも早く社会復帰ができるのか、どうやったら体調を整えられるか、悩むのはこっちが先です。
最後に頼れるのは自分だけですよ。
失業保険について教えて下さい。
現在、失業保険受給中なんですが、
それだけではきついので少し働こうと思います。
もちろん、ハローワークに届けてからですけど、
働いた分引かれたら意味がないのでどれぐらいまでなら引かれませんか?

現在15万円ほど支給されています。
受給中のアルバイトについての規定を貼っておきますから参考にしてください。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
①週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト賃金の金額は特に制限されない。
②週20時間未満で1日4時間未満の場合、バイト賃金から控除額(1299円)を控除した額と基本手当日額の合計が賃金日額の80%を超えるとき、超える分だけ基本手当日額が減額される
計算式 : [ (バイト賃金-1299円)+基本手当日額 ]-賃金日額×80%=基本手当日額から控除される金額
注)賃金日額とは雇用保険受給資格者証にある離職時賃金日額のこと。
*上記バイト賃金が賃金日額の80%を超える場合、基本手当は支給されない。
*アルバイト賃金から控除1299円を引いた金額と基本手当日額の合計が賃金日当の80%以内なら全額支給される。
関連する情報

一覧

ホーム