扶養家族に入ることで聞きたいのですが・・・
このたび結婚することになり、旦那の扶養家族になることになりました。
現在私は嘱託職員として某役所で働いているのですが、退職するので離職票を貰って失業保険を貰おうと思っています。
失業保険を貰うよう手続きすると扶養家族に入れないんですが?
私としては自分の失業保険の手続きと扶養家族になる手続きは別物と考えていますが・・・・
このたび結婚することになり、旦那の扶養家族になることになりました。
現在私は嘱託職員として某役所で働いているのですが、退職するので離職票を貰って失業保険を貰おうと思っています。
失業保険を貰うよう手続きすると扶養家族に入れないんですが?
私としては自分の失業保険の手続きと扶養家族になる手続きは別物と考えていますが・・・・
『失業者』とは今すぐ働ける状態で、働く意志があり、求職活動をしているが、就職できない人を指します。
結婚退職をして専業主婦になるなら、働く意志も求職活動もしていないので対象外です
そこをごまかすのは『不正受給』です
どうしても失業保険を頂きたいなら、結婚により家庭を優先した就業形態で働きたいため…とか転居により就業困難というのが一般的ですが、元々が役所の嘱託だと、信憑性ないですね(平日勤務で残業や休日出勤や遠方出張が頻繁でもないでしょ?)
あなたは対象外だと思いますよ
結婚退職をして専業主婦になるなら、働く意志も求職活動もしていないので対象外です
そこをごまかすのは『不正受給』です
どうしても失業保険を頂きたいなら、結婚により家庭を優先した就業形態で働きたいため…とか転居により就業困難というのが一般的ですが、元々が役所の嘱託だと、信憑性ないですね(平日勤務で残業や休日出勤や遠方出張が頻繁でもないでしょ?)
あなたは対象外だと思いますよ
ハローワークへ行きたいのですが…
現在、世田谷区在住で1歳半の子供がいます。夫は、土曜の午前中と日曜、祝日しか休みがありません。
ハローワークへ行って失業保険受け取り手続きをしたいのですが、子供を連れてハローワークへ行きづらいとママ友から聞き、困っています。
ハローワークは日曜、祝日は休みですよね?土曜の午前中も休みでしょうか?
後、世田谷区だと渋谷支店へ行くべきでしょうか?
子供を預けられる身内などが居ないので、こういう時、困っています。
同じ体験や境遇の方どうしてますか?
その他の方の意見でもいいのでアドバイス下されば助かりますm(__)m
現在、世田谷区在住で1歳半の子供がいます。夫は、土曜の午前中と日曜、祝日しか休みがありません。
ハローワークへ行って失業保険受け取り手続きをしたいのですが、子供を連れてハローワークへ行きづらいとママ友から聞き、困っています。
ハローワークは日曜、祝日は休みですよね?土曜の午前中も休みでしょうか?
後、世田谷区だと渋谷支店へ行くべきでしょうか?
子供を預けられる身内などが居ないので、こういう時、困っています。
同じ体験や境遇の方どうしてますか?
その他の方の意見でもいいのでアドバイス下されば助かりますm(__)m
住んでる地域が違うので参考になるかわかりませんが、私は、赤ちゃん抱っこしてハローワークに行きましたが、何も気になりませんでした。
ハローワーク内が静かだから、泣いたりしたら気まずいのかもしれませんが、どうしても行かなければならない用事なら、腹をくくって子連れで行ってもいいと思います。
お住まいのハローワークの内部がどうなってるかわかりませんが、私の住んでる場所は、仕事を探す部屋と、失業保険関連の手続きの部屋が分かれていて、保険関連の方は人が少なかったので、子連れでも全く気になりません。
大丈夫だと思いますよー。
ハローワーク内が静かだから、泣いたりしたら気まずいのかもしれませんが、どうしても行かなければならない用事なら、腹をくくって子連れで行ってもいいと思います。
お住まいのハローワークの内部がどうなってるかわかりませんが、私の住んでる場所は、仕事を探す部屋と、失業保険関連の手続きの部屋が分かれていて、保険関連の方は人が少なかったので、子連れでも全く気になりません。
大丈夫だと思いますよー。
はじめまして。
失業保険、失業手当について教えて下さい。
昨年12月25日に約9年勤めた会社を転職の為、退職をしました。
次の会社は1月26日から始まるのですが、
一ヶ月間は実質無職です。
このよ
うな場合でも失業手当を受け取る資格があるのでしょうか?
また受け取れる場合は受け取った方が良いのでしょうか。
無知で申し訳ございません。
お知恵を頂けたらと思います。
よろしくお願いします。
失業保険、失業手当について教えて下さい。
昨年12月25日に約9年勤めた会社を転職の為、退職をしました。
次の会社は1月26日から始まるのですが、
一ヶ月間は実質無職です。
このよ
うな場合でも失業手当を受け取る資格があるのでしょうか?
また受け取れる場合は受け取った方が良いのでしょうか。
無知で申し訳ございません。
お知恵を頂けたらと思います。
よろしくお願いします。
退職して次の仕事が決まっている場合は失業状態とは認められませんから支給はされません。
1ヶ月無職でもそれは関係ありません。
また、受給には求職活動が絶対条件です。それはできませんというかやりませんよね。
もう一つの理由は、自己都合ですから受給まで4か月近かかりますがその時はもう働いていますので失業状態ではないでしょう。失業ではない人に支給はされないことは理解できますよね。
1ヶ月無職でもそれは関係ありません。
また、受給には求職活動が絶対条件です。それはできませんというかやりませんよね。
もう一つの理由は、自己都合ですから受給まで4か月近かかりますがその時はもう働いていますので失業状態ではないでしょう。失業ではない人に支給はされないことは理解できますよね。
今日、ハローワークに失業保険の認定のため二歳の男の子を連れて行くのですが、二歳の男の子の暇つぶしに何かよいグッズありますか?
シール遊びやお絵かきの道具は持って行こうと思います。
初めての認定日なので、具体的にどんなことをするのかわからないのですが、30分から40分はかかるとのことです。
先輩ママさん、アドバイスお願いします。
シール遊びやお絵かきの道具は持って行こうと思います。
初めての認定日なので、具体的にどんなことをするのかわからないのですが、30分から40分はかかるとのことです。
先輩ママさん、アドバイスお願いします。
認定日ですよね?まず、記載されてる時間に書類を提出。順番で、人数まとめて説明と認定日の知らせです。
認定されない人は個別で呼ばれます。
ただ、ハロワの場所でも異なります。小さい子を連れての人は稀です。
絵本とか子供が座れる場所は無かったです。時間も混雑具合では、1時間かかります。
申請も認定も、窓口だけでは終わりません。ちゃんと説明を受けます。
ちなみに渋谷の場合です。半端ない人の多さで、子連れはマザーハロワに行くと思います。
なので、子連れはほとんどいません。
認定されない人は個別で呼ばれます。
ただ、ハロワの場所でも異なります。小さい子を連れての人は稀です。
絵本とか子供が座れる場所は無かったです。時間も混雑具合では、1時間かかります。
申請も認定も、窓口だけでは終わりません。ちゃんと説明を受けます。
ちなみに渋谷の場合です。半端ない人の多さで、子連れはマザーハロワに行くと思います。
なので、子連れはほとんどいません。
失業保険、ハローワークについての質問です。
失業保険給付の条件の中に、仕事を探していることが確認できるか?のようなことがあると思います。
それは都道府県によって変わりますか?
聞いた話だと、千葉県の成田市では一定期間内に決められた日数をハローワークで職を探し、決められた数の面接をし、それを続けることが条件に含まれているそうです。
一方、渋谷区のハローワークで給付を受けた人は、決められた日数、パソコンで職検索をしていただけで給付を受けられたと言っていました。その人も自己都合での退職です。
①都道府県によって条件は変わりますか?
②僕の現在の住まいは神奈川県川崎市溝口なのですが、地域に関係なくハローワークを利用、給付の申請はできるのですか?
※千葉県から神奈川県に引越してきました。退職は4月です。6月中に役所に行き、転入届け、国民年金、国民保険の手続きを終えたと仮定しての質問です。
宜しくお願いいたします。
失業保険給付の条件の中に、仕事を探していることが確認できるか?のようなことがあると思います。
それは都道府県によって変わりますか?
聞いた話だと、千葉県の成田市では一定期間内に決められた日数をハローワークで職を探し、決められた数の面接をし、それを続けることが条件に含まれているそうです。
一方、渋谷区のハローワークで給付を受けた人は、決められた日数、パソコンで職検索をしていただけで給付を受けられたと言っていました。その人も自己都合での退職です。
①都道府県によって条件は変わりますか?
②僕の現在の住まいは神奈川県川崎市溝口なのですが、地域に関係なくハローワークを利用、給付の申請はできるのですか?
※千葉県から神奈川県に引越してきました。退職は4月です。6月中に役所に行き、転入届け、国民年金、国民保険の手続きを終えたと仮定しての質問です。
宜しくお願いいたします。
都道府県単位では無く、それぞれのハローワークの方針が違う模様です…。
「住んでいる地域受け持ちハローワークでは無く、「就職活動や用事等で、出向いた場所を受け持つ」ハローワークで、検索用パソコンで求人情報を検索した。
この場合も、求職活動した(検索用パソコンで、求人情報を検索した)旨の日付入り証明書を渡すので、これも証明になると思われた方が良い」です。
(雇用保険の申告書持っていて希望すれば、申告書に記入する事で証明して貰うのは可能です。)
よって…
①「都道府県単位では無く、ハローワーク毎に違うが、担当の職員によって認識違うケース多い」
②「求人情報を検索するのと、紹介状書いて貰う(企業へ、アポ取って貰う)のは、どのハローワークでも利用OKである。
「雇用保険で、給付申請する」時は、住んでいる地域を受け持つハローワークでのみ、関係する手続きするのが必要」
以上の内容が、今回の回答となります。
「住んでいる地域受け持ちハローワークでは無く、「就職活動や用事等で、出向いた場所を受け持つ」ハローワークで、検索用パソコンで求人情報を検索した。
この場合も、求職活動した(検索用パソコンで、求人情報を検索した)旨の日付入り証明書を渡すので、これも証明になると思われた方が良い」です。
(雇用保険の申告書持っていて希望すれば、申告書に記入する事で証明して貰うのは可能です。)
よって…
①「都道府県単位では無く、ハローワーク毎に違うが、担当の職員によって認識違うケース多い」
②「求人情報を検索するのと、紹介状書いて貰う(企業へ、アポ取って貰う)のは、どのハローワークでも利用OKである。
「雇用保険で、給付申請する」時は、住んでいる地域を受け持つハローワークでのみ、関係する手続きするのが必要」
以上の内容が、今回の回答となります。
関連する情報