失業保険・国民健康保険
友達に質問され困っております。

会社を結婚退社し失業給付金を来月より受給するようです。

この時に、旦那の社会保険の扶養になっているようで、そのままで良いのか
友達自身、国民健康保険に加入したほうが良いのか質問されました。

確か、失業給付金の基本手当日額が3,612円以上の場合は、
健康保険では被扶養者の資格は失われることになると聞いた事がありました。

彼女の場合、現在はご主人の社会保険の扶養者になっているようですが、
日額は3,612円以上になると思われるので、国民健康保険に切り替えた方が良いのですよね?

私も正確にはわかりませんので、どなたかご存知の方教えてください。

宜しくお願い致します。
あなたにも私にも分かりません。分かるのはその人のご主人です。ご主人が会社で聞いてください。

なお、政府管掌健康保険なら切り替えてください。
うつ病と仕事を両立してる方いらっしゃいませんでしょうか?私自身、うつを長年患っています。金曜日仕事で大きなミスをしてから、帰宅して身体が動かなく、食べられなくなってしまいました。
クビになるのではという恐れと、もう会社行きたくないという考えと。医者は少し療養してはといいます。チョコレートひとかけらでも食べるように言われます。派遣という立場ですが、今、会社辞めたら、社会復帰が難しい気がしますが、素直に休みです。正社員の選考に3社落ちたり、落ち込む事が多いです。暑さも拍車をかけて。うつでも傷病手当金はでますでしょうか?交通費込み月27万もらってますが、どのくらいもらえるものでしょうか?失業保険の方がいいでしょうか?わかる方いらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか?
うつ病でも傷病手当は出ますが、金額は月給の6割です。そこから、社会保険や厚生年金など払わなくてはなりません。
今年、仕事を辞めるか、産休をとるかもしれません。
妊娠してるわけじゃないけど、計画はしてるので。
産休・育休がとれそうなら、辞めないけど、
仕事がきつかったら辞めようかと。

そこで質問なのですが、
うちの会社は、給与の年額が決まっており、
去年はボーナス支給がある人と、
年額を12で割った人といました。
失業保険、出産手当、は月額が多いほうが得ですよね?得ですかね?
誰か教えて下さい!
以前はそう言う事も有りましたので、不公平を無くすために改正されました。

基本的には変らないはずです。
後は、会社とか所属の健康保険により若干の違いがあるかもしれません。
新しい就職先で、今度の入社手続きの際「雇用保険被保険証」とそのコピーが必要になると言われたんですが、よくわからないので教えてください。
「”雇用保険被保険証”ってご存知ですか?」と就職先の方に聞かれ「いいえ」と答えたら、
「そうですか、それではハローワークに行けば受け取れますので~(言葉の言い回しははっきりとは覚えていませんが)」というような事を言われ、その場では納得し電話を切ったのです。

調べてみると失業保険のことだとわかったのですが、私は以前アルバイトしかしたことがなく雇用保険に加入した覚えもなくまたそういった引かれものがあった記憶もありませんので、きっとないんだと思います。そこで「え、どういうこと?」となってしまっています^^;

新しい就職先の雇用保険に加入するためにハローワークで手続きをし、雇用保険被保険証を発行してくださいということなのでしょうか?

私は雇用保険被保険証のことを知らないと就職先の方にも伝えたので(上記記載)、前のバイト先で加入してなかった事も分かっているだろうと思っているんですけど・・・。。

そもそも雇用保険被保険証の手続きについて詳しくわかっていません^^;
以前私の彼は失業保険をもらっていましたが、雇用保険に入る時に特別何か記入した覚えがないと言ってます^^;

無知なので教えてください(>_<)
アルバイトでも雇用保険に入っている事も珍しくはありませんので、
最終的には他の方が書かれていらっしゃる「雇用保険に入った事がない」・・・と
言う事を内定先に伝えなければならないかもしれませんが、
一応、ハローワークに確認されてからのほうが、ご質問者さんも恥をかかずに
済むでしょう。

雇用保険とは「雇用保険被保険者番号」というのがあり、一度でも雇用保険に
加入すると、年金基礎番号のように、一生貴方が死ぬまで同じ番号が
付きまといます。
なので、以前のアルバイトで雇用保険に入っていることがあれば、番号があり、
次の内定先でも同じ番号で手続きをする為に必要なのです。
ですから、「あるのか無いのかはっきりしていない」・・・なかで、次の職場に
「雇用保険に入った事がありません」・・・と告げ、内定先が「じゃあ、新たに申請します」
と申請したが、「この人は以前に加入歴がありますよ」・・・と言われてしまったら、
内定先はまた手続きの申請をしなければなりませんし、「なんだよ。手間取らせやがって」
・・・ならば良いですが、「何か職歴を隠しているのでは?」・・・と余計な事を
思われたら面倒です。
無駄足になるかもしれませんが、ハローワークに行き、「以前はアルバイトしかした事が無く、
雇用保険に入っていたのか分らないので、自分に雇用保険被保険者番号があるか
調べてもらえませんか?」・・・と言ってお尋ねになると良いです。
加入歴があれば、ハローワークに雇用保険被保険者番号のコピーがあるので、
それを貰えば良いです。あれば即日発効です。
未熟者で不安だらけです。アドバイスいただけたら嬉しいです。
妊娠を機に仕事を辞める事になりました。まだ入籍もしておらず、タイミングや手続きに悩んでおります。
仕事を辞めたと同時に入籍をし、旦那の扶養に入ろうと思っていたのですが失業保険をもらう為の手続き、会社へはまだ旧姓です。籍を入れず旧姓のままで色々した方が良いのか、もしくは…籍を入れてしまい会社にも新しい名字でとお願いをして手続きをした方が良いか。
でも失業保険を受給中は旦那の扶養に入れないと聞いた事もあります。なので会社から健康保険も任意継続の方が…と色々わかりません。
文章が長くなりわかりづらいとは思いますが、何かアドバイスありましたらお願いを致します。
たしかに失業保険の給付中は扶養に入れません。結婚等による名前の違いは退職後、ハローワークに個人でも変更申請出来ますので問題有りません☆質問者さんの家族構成では社保の任意継続はお勧め出来ません。が…前年の所得と、失業保険の受給額を算出し(所得等分からないのでここでは具体的金額がでません。)国保・国年金加入で失業保険の給付or旦那様の扶養へ入る事を検討してみては…
◆出産一時金は出産時に加入している保険から貰えます。扶養であれば旦那様の会社の保険、国保であれば自治体からです。
理解のないお店…からサービス業と推測します。会社は妊婦さんに対し、時間の短縮や、休憩時間を増やさなければ行けません。退職確定前でしたら、会社都合での退職交渉してみては…また、雇用保険加入期間により、各種資格取得に際し優遇されてます(ユーキャンなど)次回、働ける様になるまで、資格取得もお勧めです♪
関連する情報

一覧

ホーム