失業保険について質問です。
私は、今年の9月に結婚を予定しています。彼女には、現在社員として働いているんですが、仕事がキツイというのもありますが、結婚を機に、
仕事を辞めて、家庭に入ることになっています。
どなたか、この件に関しましてお詳しい方、アドバイスでも構いません。
退職から、失業保険の受給までの過程を教えて下さい。
また、離職票に出来れば、自己都合ではなく会社都合したいので、どうすればよいかわからないですが、仕事がキツイから辞めるのではなく、結婚し、引っ越しをすると通勤がかなり遠く交通の便も悪いので、辞めたいという形を取りたいと思っています。これは、理由になるでしょうか?
また、自己都合と会社都合では、もらえる額とか変わるんでしょうか?
私は、今年の9月に結婚を予定しています。彼女には、現在社員として働いているんですが、仕事がキツイというのもありますが、結婚を機に、
仕事を辞めて、家庭に入ることになっています。
どなたか、この件に関しましてお詳しい方、アドバイスでも構いません。
退職から、失業保険の受給までの過程を教えて下さい。
また、離職票に出来れば、自己都合ではなく会社都合したいので、どうすればよいかわからないですが、仕事がキツイから辞めるのではなく、結婚し、引っ越しをすると通勤がかなり遠く交通の便も悪いので、辞めたいという形を取りたいと思っています。これは、理由になるでしょうか?
また、自己都合と会社都合では、もらえる額とか変わるんでしょうか?
>退職から、失業保険の受給までの過程を教えて下さい。
*退職して離職票が届いたら速やかに求職の申し込み手続きを行います、その後
解雇、倒産等の離職理由の人は待期期間7日間を経て翌日が支給開始日です、実際に振る込まれるのは4,5日後です
解雇倒産の離職理由でない人は待期期間の後給付制限が3ヶ月間あります、給付制限終了の翌日が支給開始日です
給付制限中は求職活動をして失業認定を受ける必要があります
※離職票の記載事項に異義があれば異義ありに丸印をつけてあなたの言い分の離職理由を記入すれば、安定所がそれにより判断します
※通勤が2時間以上かかるための離職は、
●被保険者期間が6月(離職前1年間)以上12月(離職前2年間)未満であって、以下の正当な理由のある自己都合により離職した者(※)
(5)
次の理由により、通勤不可能又は困難となったことにより離職した者
ⅰ) 結婚に伴う住所の変更、ⅱ)
に該当しますが、これは給付制限が外されるというだけで
解雇、倒産の人のような特定受給資格者ではありません
又離職から1ヶ月以内に受給手続きをしないとこの離職理由は取り消されます
*退職して離職票が届いたら速やかに求職の申し込み手続きを行います、その後
解雇、倒産等の離職理由の人は待期期間7日間を経て翌日が支給開始日です、実際に振る込まれるのは4,5日後です
解雇倒産の離職理由でない人は待期期間の後給付制限が3ヶ月間あります、給付制限終了の翌日が支給開始日です
給付制限中は求職活動をして失業認定を受ける必要があります
※離職票の記載事項に異義があれば異義ありに丸印をつけてあなたの言い分の離職理由を記入すれば、安定所がそれにより判断します
※通勤が2時間以上かかるための離職は、
●被保険者期間が6月(離職前1年間)以上12月(離職前2年間)未満であって、以下の正当な理由のある自己都合により離職した者(※)
(5)
次の理由により、通勤不可能又は困難となったことにより離職した者
ⅰ) 結婚に伴う住所の変更、ⅱ)
に該当しますが、これは給付制限が外されるというだけで
解雇、倒産の人のような特定受給資格者ではありません
又離職から1ヶ月以内に受給手続きをしないとこの離職理由は取り消されます
独りで悩んでいます。お知恵を貸して頂けるとありがたいです。
母親が、弟の借金を肩代わりしたり 生活費を25万を4ヶ月やストーカーされたお嫁さんの車の修理費を
泣きつかれる度に工面してきました。
問題ある夫婦仲や子供の幸せを願ってのことでした。
私は 一度でも「成人した息子を甘やかすことの恐怖」を語らなかったことはありませんが、理屈ではどうすることもできないようで、
母親の情として どうにもならないようでした。
ここへきて、弟のリストラによりさらに経済状態の悪化。
昼も夜も働き、持ち家を手放したくない、離婚するにも月20万と慰謝料を約束してもらわなければできないと言う嫁ともめた末、弟は実母の元に妻子を置いて逃げ帰ってしまいました。
姉の私としては 相談を受ける度に
「本来なら 親として、本当に息子のためを思うなら、そのような息子に一銭も払ってはいけない」
「息子夫婦が解決すべき問題。母がよかれと加勢したことが 解決を遅らせていること、早く理解してほしいのに・・」
ことを 必死に訴えるのですが
「でも、私が払わなければどうなっていたか 恐ろしい」「息子のためにならいいんだよ」というスタンス。
本日、別居して 失業保険を毎月20万送金しているにも関わらず足りないのでしょう、
どうしても必要な車の買い替えにと 軽自動車の見積もりを送ってきて、母に払ってもらうしかないと言うとのことで
「なぜそこまで・・・。今度で本当に最後にしてもらおうと思う」と 母から愚痴の電話がありました。
私としては今までと同じメッセージを 必死に訴えると共に、
「これ以後は やがて離婚裁判で第三者に正当な「慰謝料と養育費」を決めてもらうまで、
お母さんがそのままの気持なら 今まで通りお嫁さんの言うなりに払うしかないんだよ。
それでいいの?わかってるよね?」
「今更ながらでも、もう 憐れな年寄りは 本当はお金がない 困っているのだと伝えるべきだ」
等と、具体的に母親のすべき態度とその理由を言ったのですが、・・・・わかったのかどうなのか・・・。
姉として私は母に どうすべきでしょうか。
非情に乱れた文章で申し訳ありません。
ご助言頂ければ有難いです。
母親が、弟の借金を肩代わりしたり 生活費を25万を4ヶ月やストーカーされたお嫁さんの車の修理費を
泣きつかれる度に工面してきました。
問題ある夫婦仲や子供の幸せを願ってのことでした。
私は 一度でも「成人した息子を甘やかすことの恐怖」を語らなかったことはありませんが、理屈ではどうすることもできないようで、
母親の情として どうにもならないようでした。
ここへきて、弟のリストラによりさらに経済状態の悪化。
昼も夜も働き、持ち家を手放したくない、離婚するにも月20万と慰謝料を約束してもらわなければできないと言う嫁ともめた末、弟は実母の元に妻子を置いて逃げ帰ってしまいました。
姉の私としては 相談を受ける度に
「本来なら 親として、本当に息子のためを思うなら、そのような息子に一銭も払ってはいけない」
「息子夫婦が解決すべき問題。母がよかれと加勢したことが 解決を遅らせていること、早く理解してほしいのに・・」
ことを 必死に訴えるのですが
「でも、私が払わなければどうなっていたか 恐ろしい」「息子のためにならいいんだよ」というスタンス。
本日、別居して 失業保険を毎月20万送金しているにも関わらず足りないのでしょう、
どうしても必要な車の買い替えにと 軽自動車の見積もりを送ってきて、母に払ってもらうしかないと言うとのことで
「なぜそこまで・・・。今度で本当に最後にしてもらおうと思う」と 母から愚痴の電話がありました。
私としては今までと同じメッセージを 必死に訴えると共に、
「これ以後は やがて離婚裁判で第三者に正当な「慰謝料と養育費」を決めてもらうまで、
お母さんがそのままの気持なら 今まで通りお嫁さんの言うなりに払うしかないんだよ。
それでいいの?わかってるよね?」
「今更ながらでも、もう 憐れな年寄りは 本当はお金がない 困っているのだと伝えるべきだ」
等と、具体的に母親のすべき態度とその理由を言ったのですが、・・・・わかったのかどうなのか・・・。
姉として私は母に どうすべきでしょうか。
非情に乱れた文章で申し訳ありません。
ご助言頂ければ有難いです。
まず月20万の慰謝料は弟さんの現状をふまえると法外的な金額なので、裁判所で調停をしてもらった方が良いですよ。
厳しい言い方になりますが、弟さんはダメな人ですね。
このまま援助を継続すればダメになる一方だと思います。
厳しい言い方になりますが、弟さんはダメな人ですね。
このまま援助を継続すればダメになる一方だと思います。
本日解雇を言い渡されました。7月25日付けとの事です。
納得いかないのは総務の処理上、退社日と名前と印鑑等を押した書類が欲しいと言われました。
解雇なのに必要なのでしょうか?逆に解雇理由証明書?を会社側からもらわないといけない様な・・・
自己都合にされそうで信用出来ません。
そして有給(30日)は消化して辞めたいのですが認めてもらえません。(7月末から有給に入り8月末で退社希望)
今後の生活がかかってます。損はしたくないです。
今やるべき事は一体何なんでしょう。そして今後はどの様に処理を進めて行けば良いのでしょうか?
退社からその後やるべき事を教えて下さい。
とても良くして下さった会社なら(解雇理由は仕方がない理由なので)綺麗に辞めたいのですが誰にも言えなかった上司からのセクハラ・・・こんな会社の言いなりになんて絶対なりたくないです。
絶対損はしたくないです!!!
失業保険受給額は給与の何割支給されるのでしょうか?
勤続年数は約7年です。
納得いかないのは総務の処理上、退社日と名前と印鑑等を押した書類が欲しいと言われました。
解雇なのに必要なのでしょうか?逆に解雇理由証明書?を会社側からもらわないといけない様な・・・
自己都合にされそうで信用出来ません。
そして有給(30日)は消化して辞めたいのですが認めてもらえません。(7月末から有給に入り8月末で退社希望)
今後の生活がかかってます。損はしたくないです。
今やるべき事は一体何なんでしょう。そして今後はどの様に処理を進めて行けば良いのでしょうか?
退社からその後やるべき事を教えて下さい。
とても良くして下さった会社なら(解雇理由は仕方がない理由なので)綺麗に辞めたいのですが誰にも言えなかった上司からのセクハラ・・・こんな会社の言いなりになんて絶対なりたくないです。
絶対損はしたくないです!!!
失業保険受給額は給与の何割支給されるのでしょうか?
勤続年数は約7年です。
失業保健給付額は、多少の誤差はあると思いますが就業時の日額の5から6割程度だと思います。私はそうでした。
なんだか訳のわからん会社ですね。
一人で立ち向かうにはリスクが多いし、自己都合で丸め込まれる恐れありです。
絶対会社都合に間違いないですからね。
労働基準監督署に相談してみたほうがいいですね。
あと、法テラスに相談してみてもいいと思います、気軽に相談にのってくれます。調べてみてください。
なんだか訳のわからん会社ですね。
一人で立ち向かうにはリスクが多いし、自己都合で丸め込まれる恐れありです。
絶対会社都合に間違いないですからね。
労働基準監督署に相談してみたほうがいいですね。
あと、法テラスに相談してみてもいいと思います、気軽に相談にのってくれます。調べてみてください。
失業保険について質問です。
残日数20日です。今日認定日で次の認定日は8月24日です。
今アルバイトをしようかと考えています。職安の募集からではなく、求人雑誌に載っていた所でバイトをしようと思っています。こういった場合、失業保険はどうなるのでしょうか?
今日認定日だったので、一週間後くらいで支給されると思いますが、支給される前にバイトが決まったことが分かると貰えないってことはないでしょうか?
残日数20日です。今日認定日で次の認定日は8月24日です。
今アルバイトをしようかと考えています。職安の募集からではなく、求人雑誌に載っていた所でバイトをしようと思っています。こういった場合、失業保険はどうなるのでしょうか?
今日認定日だったので、一週間後くらいで支給されると思いますが、支給される前にバイトが決まったことが分かると貰えないってことはないでしょうか?
必ずハローワークの窓口で申し出る事です。それ決まりでから。どの位貰える、貰えないは金額によって異なる。
派遣社員です。
先日妊娠が発覚して、まだ6週です。
悪阻もなく、ぎりぎりまで働きたいと思ってました。
しかし、それとは関係なく(妊娠のことは誰にも言ってません)3月いっぱいで会社都合にて派遣契約を終了させられます。
11月から働いているのでまだ5か月の勤務です。
ただ、7月~9月までは短期の派遣をしていました。
(雇用保険には入ってました)
合わせると約8か月の勤務です。
現在働いている3月までで終了の会社は、もともと長期での募集だったので、派遣会社には会社都合で離職票を出してもらうようにお願いしています。
短期の派遣と合わせて6か月以上は勤務になりますので、会社都合による失業保険を給付できますか?
ちなみに去年も、失業保険をもらっていました。
それは引っ越しによる退職でしたが、派遣会社が次の仕事をうまく紹介することができなかったとのことで会社都合にて180日受給してました。
もらったばかりでも、受給資格はありますか?
妊娠しましたが、働く意思はあります。
①2社合わせての勤務で、受給資格はあるのか
②受給資格があるとしたら、妊娠しててもすぐもらえるのか
この2点を教えてください。
よろしくお願いいたします。
先日妊娠が発覚して、まだ6週です。
悪阻もなく、ぎりぎりまで働きたいと思ってました。
しかし、それとは関係なく(妊娠のことは誰にも言ってません)3月いっぱいで会社都合にて派遣契約を終了させられます。
11月から働いているのでまだ5か月の勤務です。
ただ、7月~9月までは短期の派遣をしていました。
(雇用保険には入ってました)
合わせると約8か月の勤務です。
現在働いている3月までで終了の会社は、もともと長期での募集だったので、派遣会社には会社都合で離職票を出してもらうようにお願いしています。
短期の派遣と合わせて6か月以上は勤務になりますので、会社都合による失業保険を給付できますか?
ちなみに去年も、失業保険をもらっていました。
それは引っ越しによる退職でしたが、派遣会社が次の仕事をうまく紹介することができなかったとのことで会社都合にて180日受給してました。
もらったばかりでも、受給資格はありますか?
妊娠しましたが、働く意思はあります。
①2社合わせての勤務で、受給資格はあるのか
②受給資格があるとしたら、妊娠しててもすぐもらえるのか
この2点を教えてください。
よろしくお願いいたします。
雇用保険被保険者期間が派遣の3ヶ月と通算して8か月あれば会社都合なら受給資格を得られます。期間さえあれば何回でも受給はできます。
ただ問題なのは、妊娠中ではハローワークが働ける能力があるかと判断するかどうかです。
普通の場合は却下が多いです。(100%だとは言い切れませんが)
ただ、家庭の事情でどうしても収入が必要であることが証明できればその限りではありませんが、普通は難しいと思います。
たまたま今は悪阻がなくて働くことができるとお考えのようですが悪阻がいつ発生するかわかりません。
雇用保険の受給資格は「いつでも働く意思があり働ける能力、体力があって職を探しているが職に就けない状況」であると言うことです。もの中で働ける能力、体力にひっかかってくるものだと思います。
ハローワークでは出産して働くことが出来るようになるまで「受給期間の延長」申請をするようにすすめると思います。
これは基本1年間+3年間の受給期間の延長が出来て、働くことが出来るようになれば受給開始が出来ると言うものです。
ハローワークに妊娠を隠して受給申請をするこは可能だと思いますが分かった時には虚偽申告になりますからその辺は覚悟して自己責任でやってください。嘘をつくのが嫌でしたら匿名でハローワークに電話して確認してみてください。
それと、産前6週間、産後8週間(医師の意見書があれば6週間)は働くことはできませんの会社は雇用ができませんので念のため。ᴙ
ただ問題なのは、妊娠中ではハローワークが働ける能力があるかと判断するかどうかです。
普通の場合は却下が多いです。(100%だとは言い切れませんが)
ただ、家庭の事情でどうしても収入が必要であることが証明できればその限りではありませんが、普通は難しいと思います。
たまたま今は悪阻がなくて働くことができるとお考えのようですが悪阻がいつ発生するかわかりません。
雇用保険の受給資格は「いつでも働く意思があり働ける能力、体力があって職を探しているが職に就けない状況」であると言うことです。もの中で働ける能力、体力にひっかかってくるものだと思います。
ハローワークでは出産して働くことが出来るようになるまで「受給期間の延長」申請をするようにすすめると思います。
これは基本1年間+3年間の受給期間の延長が出来て、働くことが出来るようになれば受給開始が出来ると言うものです。
ハローワークに妊娠を隠して受給申請をするこは可能だと思いますが分かった時には虚偽申告になりますからその辺は覚悟して自己責任でやってください。嘘をつくのが嫌でしたら匿名でハローワークに電話して確認してみてください。
それと、産前6週間、産後8週間(医師の意見書があれば6週間)は働くことはできませんの会社は雇用ができませんので念のため。ᴙ
関連する情報