失業保険について

この度東北大震災で被災し職場が津波で被害を受けて職を失いました。
気を取り直して再就職に向けて動き始めたのですが思わぬ壁に当たりました。

私は過去2年間で雇用保険への加入月が12ヶ月+4ヶ月の合計16ヶ月あり受給要件を満たしていると思いました。しかし最初の12ヶ月の時に雇用保険の申請手続きを行っている時に再就職が決まり失業給付の権利を行使しないまま次の仕事に就き、先月被災しました。
失業給付は一切受けていませんが前回の手続きを行ってしまった為に今回の雇用保険の手続きでは要件を満たすことが出来ず失業保険の給付が得られません。
雇用保険は2年で16ヶ月もかけているのに現行法の隙間から漏れてしまい、とても気が滅入りますし今後の就職活動にも支障が出るのは確実です。
なんとか前回の手続きを取り消す方法か特例的に16ヶ月の雇用保険加入期間を認めてもらう方法はないでしょうか。
ご教示願います。
意味がよくわかりませんが、ハローワークが【できない】と言ったなら、できないです。

手続きを
【行った。。。】ですか?
【怠った】ですか?

失業保険の受給資格は
直近で退職した理由が

自己都合の場合
過去2年間のうち、(1ケ月11日以上の出勤)12ケ月分の雇用保険加入期間

会社都合(解雇、倒産など)の場合は
過去1年間のうち、(1ケ月11日以上の出勤)6ケ月分の雇用保険加入期間

失業保険の手続きをしていなくても、雇用保険の加入期間を合算することはできます。
雇用保険に加入していなければ、未加入の会社を退職してから2年内であれば退職した会社にかけあって(条件を満たしていれば)遡ってかけることはできます。

内容がよくわからないので、一般的な回答になり申し訳ありません。
失業保険について。
失業保険について聞きたいのですが180日の期間を受給可能でして
残り18日で仕事が9月27日に決まったんです。
3か月の試用期間ということで今日まで1日も休まず、遅刻も無く
働いてきたんですが、今日いきなり言われました。
「明日でちょっと解雇ということで」
理由も分からず言われました。
明らかに会社都合なんですがこの場合失業保険はもらえるのでしょうか?
残数の18日分しか貰えないのでしょうか?
所定給付日数が18日分残っていて、受給期間内であれば残りの日数分が支給されます。ただし、3か月の試用期間分の労働については受給資格を満たしておりませんので貰えません。ただ、すぐに就職して自己都合で退職した場合に9か月以上雇用保険に加入すると受給資格ができます。会社都合による退職の場合なら3か月以上で可能となります。
失業保険を3か月待たずにいただける方法ありますか?

派遣社員として2年。更新で契約社員になり6年目、勤続8年。1年毎の契約更新
です。
3年程前から社員(57歳)とその部下(契約社員の女性)から無視・とて
つもない
威圧・私のミスを見つけた時だけ社員が全員居るのを見計らって、大きな声で注意
したり、罵声・それだけに止まらず自分たちの仕事を上司が留守の時に決まって
押し付けて置いていく。
仕事は徐々に増えるばかりで、追いつかず残業申請をしようものなら、尽かさず
「残業は禁止」と大声を上げられ、1.2年で転勤する支店長や課長達は見て見ぬ振り。

さすがに2月から体調が悪く診療内科でウツと診断され、毎朝吐き気が襲い、夜は
薬無しでは一睡もできない状態が8か月続いております。
3月の更新時に、自己都合ではなく、会社都合・または解雇等の理由で退職する
ことは不可能でしょうか?
契約書には退職時に退職届を1か月前に提出すること。と謳っております。

どうかアドバイスお願い致します。
それは拡張を申請します。また、雇用が可能になるまで、失業手当は得ることができません。
どこで新しい仕事を見つけることができるか状態へ変更するまで、手当てが現われなかったので、どんな種類にかかわらず、特定の退職した従業員がいましたが、理性に、また許可日を先決した、増加しなかった、また、ある量の貯蓄(かも知れませ)がありました、であるが---それにはさらに、私が似ていた経験があります。
低下は容易に再発します。
すべての診断貰えが仕事に着手することができれば、不可能で、制限が場合を付けないだろうということを認めるでしょう。
雇用が不可能であることが思われる場合、病気で辞職したので、それは自分自身を辞職する企業の便利さになりません。
それは少し腐敗していますが、さようならを速く言いましょう。
関連する情報

一覧

ホーム