失業保険について質問です
去年9月に会社を辞め、失業保険をもらい、11月に再就職しましたが、今月(3月)いっぱいで会社都合で解雇になります。

その場合、失業保険はもらえますか?
昨年9月の離職時の雇用保険は途中(11月の再就職)までの支給でしたか?
その後に再就職手当又は就業手当の支給は受けていませんか?
給付日数を残したままの再就職であれば、残りの給付日数に限りますが再開できます。
今回の会社の離職票と前回の雇用保険受給資格者証を持ってハローワークへ申請してください。

※再就職手当等を受給されていれば、今回の離職は6ヶ月以上の雇用保険被保険者期間が無いので受給は出来ません。
パートで働いて7ヶ月、今日社長に「経営困難の為、1ヶ月後に辞めてもらう」と言われました。

パートさんと話していたのですが、1ヶ月前にクビだと言うと、企業側による解雇にならないから失業保険がすぐにおりないと聞きました。
でも実際、社長に解雇されるのにそんなのこっちだって生活かかってますから困りますよね。
1ヶ月前に言って会社からの解雇にならないことが、会社に何か得になるのですか?
すぐに失業保険をもらうためにはどうしたらいいんですか?

全くの無知のため、よろしくお願いします。
会社が従業員を解雇する場合、30日前に解雇予告をする必要があります。即日解雇であれば、平均賃金の30日分以上を支払う必要があります。この為、会社が正当な解雇手続を取ったのだと思います。ご心配であれば、社長に「解雇理由を記載した、解雇証明」を求めてください。書類は労働基準監督署、又は労働局ホームページにあると思います。会社からの解雇で間違いないと思います。
今、失業保険をもらっています。
新しい仕事場で週20時間以上のパートをするとなると雇用保険を掛けないといけなくなりますが、失業保険の支給途中でも雇用保険は入れるのでしょうか?
また、残りの失業給付はどうなるのでしょうか?
詳しい方宜しくお願いします。
ちゃんと説明会で説明がありましたよ。

新しい仕事が決まったら、入社日の前日にハローワークにいき再就職の申請をしなければいけません。

これを怠り、知らないふりして失業手当てを受給していると不正受給になりかなりの金額を請求されますよ。

残りの給付日数は再就職手当ての条件内でしたら再就職手当てが貰えます。
それ以外なら切り捨てみたいな感じですが、再就職先を早々にやめてしまい、失業給付金完了日まで月日があればハローワークに申請すれば残りの失業手当てを受給する事も可能です。
国民健康保険に加入できますか?
今年3月31日付で15年社員として働いた会社を退職しました。会社の退職処理が遅く、5月初旬にハローワークにて失業保険の処理をしました。
役所の方のすすめで、退職後は主人の扶養家族に入ってましたが、この程、失業保険の待機期間が終わるために、会社の方から「扶養家族を外す書類」が送られてきましたが、6月1日よりパートにでてまして、ハローワークの方のすすめで、再就職手当てを受け取ることにしました。
前々職の失業保険を受け取っていなかったため、約20年分の計算で、72日分の再就職手当を受け取りました。
会社の方にその旨を伝えたところ、6月1日~72日の8月11日までの扶養を外すとのことで、8月12日から新たに主人の扶養に入ることになると言われ、扶養の削除と追加の書類が同時に送られてきました。
そこまでは、いいのですが、実は扶養になれない間に、持病の定期通院に行ったり、ひどい湿疹で皮膚科に数回通ってます。
その治療費は?と会社に問い合わせたところ、「国民保険には入ってください」とあっさり言われたのですが、期間が過ぎてるのに、国民保険に入ることって出来るのでしょうか?
国民健康保険の手続きは、多くの自治体では下記のようになっています(一部例外もあるようですが)。
国民健康保険は資格喪失後14日以内に手続きをすることになっています。
14日以内に手続きをすれば資格喪失日の翌日まで遡って、その日から適用されますが14日過ぎると手続きをしたその日からしか適用されません。
ただし保険料は資格喪失日の翌日から請求されます、つまり14日過ぎて手続きをすると資格喪失日の翌日から手続きをした前日までは保険料は取られるが保険は適用されないということです。
これはいわば14日以内に手続きをしなかったペナルティと思ってください。

>「国民保険には入ってください」とあっさり言われたのですが、期間が過ぎてるのに、国民保険に入ることって出来るのでしょうか?

入ることは出来ます、ただ前述のように扶養を外れた時点に遡って保険料は請求されますが保険自体は手続した日からしか適用されません。
ですから

>実は扶養になれない間に、持病の定期通院に行ったり、ひどい湿疹で皮膚科に数回通ってます。

ですからこの分については夫の健保から健保が払った分を請求されるはずですが、国民健康保険では補填されません。
ただそもそも

>会社の方にその旨を伝えたところ、6月1日~72日の8月11日までの扶養を外すとのことで、8月12日から新たに主人の扶養に入ることになると言われ、

この処理自体がおかしいので夫の健保に直接聞いた方が良いでしょう、夫の健保が正しい処理だというなら仕方がないですが。
失業保険は働く意思がないともらえないそうですが、会社に身内の介護で辞めたと言って、ハローワークには失業保険が貰いたい為に違う理由を言った場合、ハローワークに分かってしまうのでしょうか。
会社は辞めた人がいると、離職理由など書いた離職票?をハローワークに提出するのですか?
離職票は会社が辞めた人に渡す書類です。
離職票1、2を持って、ハロワで雇用保険受給申請を行います。
会社が離職票をハロワに申請する時に、離職理由を記入?しますが、
「身内の介護で辞めた」とかの詳細ではなく、
自己都合退職なのか、会社都合なのか、懲戒解雇なのかって事です。
身内の介護で辞めた=自己都合って事になると思います。
失業給付に3ヶ月の給付制限が付きます。

>ハローワークには失業保険が貰いたい為に違う理由を言った場合・・・
そんな事は言いませんので安心してください。
関連する情報

一覧

ホーム