雇用保険についてお尋ねです。
派遣で働いていますが、
5月末で契約満了で、手続きをして7日間くらいで
失業保険をもらえるといわれました。
の場合でもし、6月~別の派遣会社より仕事を紹介され、いったとして
話のくいちがいなどから、1、2日で辞めた場合、失業保険ってどうるんでしょうか?
やっぱり1度仕事をうけたて、自分の都合でやめるのだから、また3ヶ月間待機してもらうようになりますか?
派遣で期間満了で辞めた場合は、1ヶ月待機+手続き日数+1ヶ月後に支給という形ではないでようか?
(私がそうでした。)
6月から別の派遣会社で仕事を始めて、1日か2日で辞めてしまったら、今度は自己都合になりそうな気がしますが、こちらは憶測です(ごめんなさい)
ご存知の方、教えて下さい。
現在、私は派遣社員として1年7ヶ月勤めています。

厚生年金、雇用保険、健康保険に全て加入しています。

今度の12月で契約満了の為、次の仕事を探す予定ですが、現在、派遣の仕事が少ない為、1ヶ月の待機期間で失業保険がもらえると聞きましたが、次の仕事も派遣の場合、再就職手当てはもらえるのでしょうか?
まず雇用保険の待機期間ですが、手続き後7日間の待機期間はみんな同じです、そこから自己都合退職の方は3ヶ月の給付制限期間が付きます。

次に派遣の契約期間満了で会社都合等の特定受給資格者として認定されるかどうかですが、派遣会社が次の派遣先を用意出来ない場合には、特定受給者として認定されます、しかし派遣会社が次の派遣先を紹介したにも関わらず、それを断った場合は自己都合の扱いになります。

最後に再就職手当ですが、就業形態での差はありません、派遣でも受給は可能です、但し1年以上の継続雇用(予定で可)が条件なので、3ヶ月や6ヶ月の短期派遣では支給されません。
失業保険について
失業保険について質問です。

2ヶ月前に会社が倒産してしまったのですが
失業保険を使わず運良くすぐに転職出来たのですが
前職の倒産の事と環境の変化で、憂鬱になり
病院に行ったら、うつ病と診断されました。
試用期間中という事もあり、会社に迷惑かかるので
退職を伝えており、1週間後が退職日です。
倒産後ならすぐに手当てが、普及されていたのですが
一度転職してしまい2ヶ月給料頂いている状況なので
保険は3ヶ月後まで待たないといけないのでしょうか?
早く転職したいのですが、また同じような事が起こるのが
怖いのでしばらく治療に専念しようと思いますが
しかし経済的に苦しいので早く失業保険を
もらえる受給方法ってありますか?
>治療に専念しようと思います

働く意思がないのですから、何か月待っても失業給付金の受給は無理です。

残されているのは「傷病手当金」です。
詳しくは「通院している医師」に確認(相談)してください。


===

補足後

>tanoshikana4649さん
>働く気が無くても働きたいと言って下さい

不正受給を勧めている変な人がいます。
絶対に行わない様に。


貴方は法的に”傷病手当金”を受給できる可能性が有ります。
支給期間は最長1年6か月です。
辞めてから医者に行けとの意見が有りますが、”辞める前に医者に相談しないと意味がない”です。

違法で受け取る”失業給付金”数か月と、合法で受け取れる”傷病手当金”最長1年6か月のどちらを選択するのか考えた方がいいでしょう。
失業保険についてどなたかアドバイスをお願いします。

私は今年4月にある会社へ契約社員として入社しました。しかし体調を崩した為一ヶ月で退職になりました。
(自分から申し出た)
その前は派遣社員で10ヶ月他の会社で勤務していました。

失業保険の申請はしていません。
体調が良くなった為就職活動を始めたいのですが、なかなかみつかりそうもありません。

自己都合の場合3ヶ月以降から受給されるとのことですが、辞めたのは4月でも申請はこれからのため、申請した日から三ヶ月後になってしまうのでしょうか?

宜しくお願いします。
過去に自主退社と会社の倒産の経験上、自己都合の三ヶ月制限は全部でなんと半年間実社会と中途半端な関わりの就職浪人の生活。そこで辞表までに具合が悪い事がある場合病院で精神科ならうつ、内科で神経性胃炎など必ず「診断書」を貰っておく事をお勧めします。つまり自分の意志以外の辞める原因になるわけです。そうすれば、三ヶ月の制限がなくなる可能性がとても高くなり、前の会社に知れても個人的病は会社にもなんら影響はありません。辞表前の診断書は、失業保険にも国民健康保険にも強力なアイテムになります。
関連する情報

一覧

ホーム