解雇されました。必要な書類は??
5月21日付で会社都合にて解雇退職します。現在有給消化中です。

そこで、会社から何をもらえばいいのですか?

また、解雇予告通知は必要なものですか?

最後の半端な分のお給料が6/25に振り込まれるのですが

失業保険の手続きは、いつから申請できるのですか?

半端分だけでは、生活できません!!

質問ばかりですみません。
労働基準法では、原則として解雇の30日前までに予告をするか、
30日分の平均賃金の支払を使用者に義務づけています。

解雇予告通知は、この「解雇の30日前までに予告」を通知するものです。
失業保険の受給手続には必ずしも必要ではありませんが、
解雇予告手当を貰う権利が発生し、あなたが会社に請求するなら、
必然的に会社はこれを発行しなければならないでしょう。

また、自己都合、会社都合で会社ともめるような際は、
この予告通知の存在が証拠となることもあります。


失業保険の受給に際して必要となるのは、
「離職票1」と「離職票2」の2枚の書類です。
これを必ず会社から受け取ってください。

退職日の翌日(5月22日)以降に失業保険の手続ができますが、
この2枚の書類が揃わなければ、ハローワークでは、
手続を受理してくれない場合があります。

極端な話、発行が1月遅れたなら、失業給付も1月遅れます。

あまりに遅い場合(退職日の10日後を目あす)は、ハローワークでご相談を。
内定したけど、やめといたほうがいいでしょうか?

長文になります。

7月終わりに会社を辞めました。自己破産申請をするため、保険会社の職員だったので退職したのですが。
職安で、「早
期就職支援相談」(に、登録した覚えはないのですが・・・)に通うように指示を受けて、毎週就職面談に行きました。
自分の本心では、自己破産の事が終了するまではちょっと、正式な就職は大丈夫だろうか?と不安だったので、失業保険を貰いきるくらいまではあまり決めたくないな、というのが本心だったのですが。
(給与振込口座を三大都市銀行に指定されたらどうしようかという最大の不安と、平日を使って何度か弁護士さんのところに定期的に行く事や、最後のほうで裁判所に行くんだろうなとか、そういった日程の事も気になったので)
年齢的に事務職は難しい(パソコンスキルが基本的な入力程度でもあるし)事や、転職回数も多いので、再就職するのも大変なのは分かっているのですが、過去に看護助手をやってもの凄く辛かった事、鮮魚売り場のパートでも同じくもの凄く辛かった事があるので、この2つだけは絶対に避けたい旨、伝えてありました。

しかし、早期就職支援相談の担当者の人が、何故か
「看護助手(介護の資格がないので)」と、
「鮮魚、精肉売り場」
ばかりを異様に薦めるので、ちょっと変だな・・・と思っていました。
あまりうるさいので、実際に病院関係を受けて落ちれば黙るかと思い、職安ではなく求人広告でみた病院に応募したらなんと採用内定してしまいました。

しかも、給与振込口座は特に指定ないですよ、との事なので、それは有り難い事なのですが・・・
早期就職支援相談の人に、内定の事を告げたら、「そこに決めて下さい」との事。

後からそこの病院から送られて来た「提出書類」一覧の中に、何と
「市役所で交付する身分証明書」
とあり、愕然。これは、禁治産者でない事を証明するため、との事ですが、今まででこれは初めてです。
もし、あと1ヶ月ズレていたら、間違いなく「破産」に関する記載が入ってます。

何だか内定先から疑われているような不快な感じもしますし、何より(わざと自分で受けたとは言え)強制的に
「最もやりたくない職業」に追い込まれたような感が拭えません。

相手先には申し訳ないのですが、何か理由をつけて辞退しようかと思うのですが、勝手過ぎるでしょうか?

ちなみに、もうあの相談員には相談したくありません。
あなた、行動力があるようで、実は流されるタイプですかね?

>「最もやりたくない職業」に追い込まれたような感が拭えません。

いや、自分で追い込んでるだけ。

受けなきゃよかっただけ。
相談員に「前にもいいましたが、この職種は無理なんです。」って言えばよいだけ。

いわなかったのも、受けたのも自分の判断です。
「あいつがあんなこと言わなきゃ、わたしはこんなことしなかったのに!」ってのは、自分で自分を不幸にする思考です。

病院のこともそうですよね。
>何だか内定先から疑われているような不快な感じもしますし
とかね。
病院に言わせれば「いや、あんたを信じるも信じないも、そんなの関係ねえし!」ですよ。


>何か理由をつけて辞退しようかと思うのですが、勝手過ぎるでしょうか?

そら、勝手でしょ。
なんでこんな質問してるのかわからない。
てか、わかる。

「いいえ、あなたは全然勝手ではありませんよ。そんなの嫌ですよね。問題ありません。辞退しちゃいましょう。」って回答が欲しいのでは?

だってさ、辞退する以外の選択肢なんかないでしょ???

と、厳しい書き方をしましたが、実際、嫌な仕事につく法的義務はありません。仮に何らかの損害を与えた場合に賠償するってだけで。
まぁ、本件ではそんなのはないでしょうし。
(募集経費を無駄遣いさせたってことはあるけどね。それを払えって話もないだろうし。)

要するに、人の性にする考え方やめようよってことです。
それが、あなた自身のため。
失業保険について教えてください
10年勤めた会社A(正社員)を10月末日に自己都合退社

11月に15日間、会社Bでアルバイト(12万円支給)

12月1日から会社Bで正社員入社(12月給与は1月末支給)

1月中には自己都合退社しようと思っています

この場合失業保険はもらえますか?

もらえる場合申請したらいつが支給開始ですか?

年齢は20代で、A社で年収が400万でした。
自己都合の場合B社に退職した後に手続になります。
両者の離職票が必要です。

ハローワークで認定の手続から、
待機期間7日間+給付制限3ヶ月この期間の後に
基本手当が受給になります。

自己都合の場合、10年を超えた加入期間の場合
120日間の給付期間になります。

基本手当の給付日額は、
退職前6か月の賃金総額(通勤定期代等も含む)を180で除して得た賃金日額を
基準に賃金日額に応じてその80%から45%に相当する額です。

再就職手当を受給するには、
待機期間後の採用であること、
待機期間後の1ヶ月以内の採用の場合
ハローワークなどの仲介業者の紹介によって
就職する必要があります。

また、1年間以上の雇用であり、
雇用保険に加入している就職先である必要があります。

雇用される前に確認しましょう。
失業保険受給中で妊娠してしまいました。
昨年平成18年8月に自己都合により退職をして平成19年1月より失業保険を受給している者です。来月平成19年3月で失業保険の受給が終了するのですが妊娠した様子です。
この場合次回認定日が平成19年2月28日なのですがこの時に妊娠したことを伝えた方がいいのかもしくは最後の平成19年3月の受給の時に申請した方がいいのかどちらがいいでしょうか?
本当は妊娠が判明した時点で申請した方が良いと思うのですが一番自分にとってプラスになる方法で受給を受けたいので一番ベストな申請時期を教えて下さい。
妊娠していても求職の意思があるのなら、今のまま黙っていてかまいません。
仮に「妊娠したのでしばらくは求職できません」と職安で言ったとしても、
失業給付を支給される時期が出産後の求職できる状態になる時期まで
延長できるようになるだけで、今受給している権利が消滅したり額が減ったり
するわけではありません。

簡単に言えば、
3月に失業給付を受給できるか、出産後に求職を始めたときにもらえるかの
違いだけで、どちらを選択しても+にもマイナスにもなりませんよ
退職後の健康保険、失業保険について質問させてください。
2月末に結婚のため電車で約3時間離れた地域に引っ越すことになりました。
新幹線では1時間の通勤時間だし、月額の定期代が会社の規定の上限内であったため、そのまま働き続けたいと希望したところ、会社から新幹線通勤は認めないし、3時間の通勤時間は危ないと断られ、1月末で辞めるようにと退社願を書くように用紙が送られてきました。
働き続けるのを断られてしまったので辞めるしかないとは思っていますが、この場合も退社理由は「遠方への結婚のため」という「自己都合」になるのでしょうか?

また、退社後の健康保険も任意にするか国保にするかで悩んでいます。
引越先で再就職を探したく、失業手当を受けたいのですが、住所を移すまで退職してから約2週間あります。
もし国保にする場合は引越し先のほうに問い合わせるのでしょうか?または現住所のほうでしょうか?
失業手当を受けるには国保じゃなければならないなどの決まりはありますでしょうか?
無知ですみませんがどなたかお教えください。
正確なところはハロワで相談してもらうといいと思いますが、結婚して遠方へ引っ越すために辞める場合は失業保険はすぐ(1ヶ月ぐらい)出ます。友人がもらってるのでそれは間違いないです

ただ、距離とかも関係するかもしれません

すぐに仕事を探されるなら国保でもいいと思いますよ。
関連する情報

一覧

ホーム