自分は今年23歳になった男です。非常に悩んでいることがあり誰にも相談できません。自分は中途半端に今まで生きてきました。学歴は中卒。職歴はほとんど外仕事。今のご時世に無職になり自分探しをしています。
親は父が安月給(つき10万ちょっと)母が離職中(失業保険受け取り中)自分も現在失業保険受け取り中です。3年付き合っている女性がいてこんな自分でもいまだに一緒にいてくれています。とりあえず就職しなきゃと思っていたのですが、まったく将来がみえてきません。現在IT関係の仕事に興味があり学校にいってみたいのですが、やはり専門学校は高卒じゃなければはいれないところばかりだし、適当なパソコンスクールにいってはたして本当に就職にやくだっていくのか不安です。今現在高校の通信に通いあと3年間終わってからパソコンの学校に行くのは遅すぎだと思うし、通信の高校も毎年50万ぐらいします。親に頼るわけにはいかないし、かといって彼女とのことを考えるとそんな金この先でてきません。なにか本当に+になる事だったら、将来仕事ができるのだったらそんな学校にならお金はかけてもかまいません。いまかよっている高校は払う価値があるのかも疑問です。自分は周りにはヤンチャで元気な奴とおもわれていますが、本当は神経質なところもあり、精神的にもやんでいます。家族のこと、彼女のことどうしようもなく心配です。自分の人生疲れました。でも生きている以上今の自分は本当にいやなんです。一般的ごく普通の家庭をもちたい。それ以上なにも望みません。なにかいい学校とかありますでしょうか。。。
親は父が安月給(つき10万ちょっと)母が離職中(失業保険受け取り中)自分も現在失業保険受け取り中です。3年付き合っている女性がいてこんな自分でもいまだに一緒にいてくれています。とりあえず就職しなきゃと思っていたのですが、まったく将来がみえてきません。現在IT関係の仕事に興味があり学校にいってみたいのですが、やはり専門学校は高卒じゃなければはいれないところばかりだし、適当なパソコンスクールにいってはたして本当に就職にやくだっていくのか不安です。今現在高校の通信に通いあと3年間終わってからパソコンの学校に行くのは遅すぎだと思うし、通信の高校も毎年50万ぐらいします。親に頼るわけにはいかないし、かといって彼女とのことを考えるとそんな金この先でてきません。なにか本当に+になる事だったら、将来仕事ができるのだったらそんな学校にならお金はかけてもかまいません。いまかよっている高校は払う価値があるのかも疑問です。自分は周りにはヤンチャで元気な奴とおもわれていますが、本当は神経質なところもあり、精神的にもやんでいます。家族のこと、彼女のことどうしようもなく心配です。自分の人生疲れました。でも生きている以上今の自分は本当にいやなんです。一般的ごく普通の家庭をもちたい。それ以上なにも望みません。なにかいい学校とかありますでしょうか。。。
パソコン関連のスクール・・・には詳しくないのに回答してしまってごめんなさい!
でも、質問者さんの文面を拝見して、
私が質問者さんと同じ年齢・性別だったらどう行動するか・・
思わず考えてしまいました。
私が23歳の若い男性だったら・・・
きっと、ものすごく大変に感じることがあるかもしれないけれど、
とりあえず何としても高校卒業の学歴を手に入れて、
かつ、高校に通学しながら片っ端からパソコン関連の勉強と資格をひたすら取ります。
金銭的にパソコン関連のスクールに通えない時期があったとしたなら、
せめて知識だけでも頭に入れたいので、無駄かもしれないけれど、
ひたすら専門書や専門用語だけでも頭に染み込ませておきます。
そうして頭の中にパソコン関連の最低限の基礎を作りつつ、
やはりスクールに通わないと実技ができないように思うので、
学校に通えるように、やはり、ひたすら働く&節約で学費を貯めたいです。
けれど、
『この資格があれば半永久的に安泰』って資格はなかなか無い気がします。
必要とされる資格も、時代の流れとともに変わっていってしまう気がするからです。
それならば、資格取得しつつも、たとえば【パソコン】という対象について、
『何を聞かれても、どんな状況でも迅速に解決できる!』ぐらいの人材になっておくことが、将来の道を少しずつでも安定させてくれるような気がします。
あ、あと、たとえ23歳からの数年間を何かを学ぶのに時間を費やしたとしても、
十分取り戻せると私は思います!
・・・・・なんて偉そうなことを言ってしまいましたが、
私自身の23歳の時には、
『18歳の時から比べて5歳分の若さが失われた・・もう取り戻せない・・!』
というように焦ってばかりいたけれど。
でも、30過ぎるとおもいます、
23歳は十分過ぎるくらいのスタートラインの年齢だと。
23歳なら、通り過ぎた時間を振り返ったり、後悔しないでも全然大丈夫な年齢だったナと・・。
ちなみに、私は今でも時々、
『もう、30代か・・20代なら色々可能性あるのに・・』なんて思ってしまうことがありますが、今から10年後の自分から見たら、現在の自分は、
『今よりも充分若いんだから、あの頃は何だってできたのにっ!』って絶対思うような気がします。
今、現時点の自分が、これまでの人生の中で一番老けてしまっているけれど、
今現在の自分が、未来の自分から見たら、一番若さ溢れているんですよね(笑)
20代は、たとえ23歳であっても28歳であっても、どちらの年齢も充分に可能性があふれていますが、唯一、気をつけたほうが良いのは、
男性ならば、20代のあいだに1度だけでもちゃんと正社員として勤務しておくことだと思います。
20代の間に正社員で働いた実績をつくっておいたほうが、
今後、年齢を重ねた際の転職・キャリアアップの時の心証が違ってくるように思います。
なので、質問者さんが将来パソコン関連のスキルを取得された際には、
できれば派遣社員・契約社員よりも、20代のうちに採用されやすい正社員で働けるように目標設定されたほうが良いかもしれません・・。
長文になってしまい、申し訳ありません。
また、質問者さんはパソコン関連の具体的なスクール・学校名の回答を望まれていらっしゃるかもしれないのに、
回答が的はずれになってしまっているかもしれません、ごめんなさい!
でも、質問者さんの文面を拝見して、
私が質問者さんと同じ年齢・性別だったらどう行動するか・・
思わず考えてしまいました。
私が23歳の若い男性だったら・・・
きっと、ものすごく大変に感じることがあるかもしれないけれど、
とりあえず何としても高校卒業の学歴を手に入れて、
かつ、高校に通学しながら片っ端からパソコン関連の勉強と資格をひたすら取ります。
金銭的にパソコン関連のスクールに通えない時期があったとしたなら、
せめて知識だけでも頭に入れたいので、無駄かもしれないけれど、
ひたすら専門書や専門用語だけでも頭に染み込ませておきます。
そうして頭の中にパソコン関連の最低限の基礎を作りつつ、
やはりスクールに通わないと実技ができないように思うので、
学校に通えるように、やはり、ひたすら働く&節約で学費を貯めたいです。
けれど、
『この資格があれば半永久的に安泰』って資格はなかなか無い気がします。
必要とされる資格も、時代の流れとともに変わっていってしまう気がするからです。
それならば、資格取得しつつも、たとえば【パソコン】という対象について、
『何を聞かれても、どんな状況でも迅速に解決できる!』ぐらいの人材になっておくことが、将来の道を少しずつでも安定させてくれるような気がします。
あ、あと、たとえ23歳からの数年間を何かを学ぶのに時間を費やしたとしても、
十分取り戻せると私は思います!
・・・・・なんて偉そうなことを言ってしまいましたが、
私自身の23歳の時には、
『18歳の時から比べて5歳分の若さが失われた・・もう取り戻せない・・!』
というように焦ってばかりいたけれど。
でも、30過ぎるとおもいます、
23歳は十分過ぎるくらいのスタートラインの年齢だと。
23歳なら、通り過ぎた時間を振り返ったり、後悔しないでも全然大丈夫な年齢だったナと・・。
ちなみに、私は今でも時々、
『もう、30代か・・20代なら色々可能性あるのに・・』なんて思ってしまうことがありますが、今から10年後の自分から見たら、現在の自分は、
『今よりも充分若いんだから、あの頃は何だってできたのにっ!』って絶対思うような気がします。
今、現時点の自分が、これまでの人生の中で一番老けてしまっているけれど、
今現在の自分が、未来の自分から見たら、一番若さ溢れているんですよね(笑)
20代は、たとえ23歳であっても28歳であっても、どちらの年齢も充分に可能性があふれていますが、唯一、気をつけたほうが良いのは、
男性ならば、20代のあいだに1度だけでもちゃんと正社員として勤務しておくことだと思います。
20代の間に正社員で働いた実績をつくっておいたほうが、
今後、年齢を重ねた際の転職・キャリアアップの時の心証が違ってくるように思います。
なので、質問者さんが将来パソコン関連のスキルを取得された際には、
できれば派遣社員・契約社員よりも、20代のうちに採用されやすい正社員で働けるように目標設定されたほうが良いかもしれません・・。
長文になってしまい、申し訳ありません。
また、質問者さんはパソコン関連の具体的なスクール・学校名の回答を望まれていらっしゃるかもしれないのに、
回答が的はずれになってしまっているかもしれません、ごめんなさい!
木更津 失業保険の給付制限中のアルバイトについて
失業保険の給付について質問させてください。
自己都合での退職後、失業保険の給付手続きをすぐにしても、訓練校に通ったりしない限り3ヶ月の給付制限期間がありますが、その期間でもアルバイトをしてもだいじょうぶでしょうか?
管轄の地域によって、単発なら…、2週間以内なら…、給付制限期間中に契約が終わるのなら…などあるようですが、私の管轄地域は木更津です。
どなたか木更津で給付制限期間のアルバイトについてご存知のかたがいらっしゃったらお願いします。
失業保険の給付について質問させてください。
自己都合での退職後、失業保険の給付手続きをすぐにしても、訓練校に通ったりしない限り3ヶ月の給付制限期間がありますが、その期間でもアルバイトをしてもだいじょうぶでしょうか?
管轄の地域によって、単発なら…、2週間以内なら…、給付制限期間中に契約が終わるのなら…などあるようですが、私の管轄地域は木更津です。
どなたか木更津で給付制限期間のアルバイトについてご存知のかたがいらっしゃったらお願いします。
自分は最近3ヶ月の給付制限を終えて今日認定日でしたが、給付制限中は雇用保険に入らなくて、かつ制限中に契約が終われば問題なく働けます。その期間に辞めれば大丈夫です(木更津はわかりませんが)心配なら職安に問い合わせることをおすすめします。自分も解らず何度も電話したり、ここで質問しましたから気持ちはわかります。がんばってください。
昨年10月末に1年4ヶ月働いていた職場(A社とします)を会社都合(派遣で契約満了)で退職しました。
その後、今年1月から短期派遣でB社で2ヵ月半ほど働きました。
A社退職後、失業保険受給の手続きはしていないのですが、B社を退職した
今の状態でA社の分の失業保険受給の手続きはできるのでしょうか?
(A社の離職票は持っています)
また、B社との契約は3ヶ月だったのですが、会社との折り合いが悪く、
半月ほど早く辞めています。
この場合、求職申込書の最終の職業欄の退職理由は「契約満了」ではなく
「一身上の都合」にした方が良いのでしょうか?
回答よろしくお願いします。
その後、今年1月から短期派遣でB社で2ヵ月半ほど働きました。
A社退職後、失業保険受給の手続きはしていないのですが、B社を退職した
今の状態でA社の分の失業保険受給の手続きはできるのでしょうか?
(A社の離職票は持っています)
また、B社との契約は3ヶ月だったのですが、会社との折り合いが悪く、
半月ほど早く辞めています。
この場合、求職申込書の最終の職業欄の退職理由は「契約満了」ではなく
「一身上の都合」にした方が良いのでしょうか?
回答よろしくお願いします。
ちゃんと読めてませんでした。
ごめんなさい。
退職届を提出して離職したのでしょうか?
そしたら、自己都合退職なのは変えようがないです。
でも、自己都合退職だと失業手当の受給制限期間ができてしまうので、
できれば特定受給資格者にあたるような理由にした方がいいと思います。
折り合いが悪く・・・というのが、労働条件が著しく違ってたとか、
パワハラのようなものがあったとか、そういうのがあれば主張した方がいいです。
でも、離職票の退職理由を失業手当の手続き上そうした方がいいだけで、
求職申込書にそれを書く必要はないと思います。
離職票と求職申込書の理由が一致してた方がいいとは思いますが。
迷うなら空欄にしておいて、ハローワークで突っ込まれた時に相談するんでも大丈夫ですよ。
あと、B社の離職票が無いのは、まだ届いてないだけですよね?
失業手当の手続きには離職票が必要ですよ。
離職票を送ってこないようなら、催促するか、ハローワークから言ってもらうか、とかしないとダメです。
雇用保険料を払っている以上は、無かったことにはできませんので。
ごめんなさい。
退職届を提出して離職したのでしょうか?
そしたら、自己都合退職なのは変えようがないです。
でも、自己都合退職だと失業手当の受給制限期間ができてしまうので、
できれば特定受給資格者にあたるような理由にした方がいいと思います。
折り合いが悪く・・・というのが、労働条件が著しく違ってたとか、
パワハラのようなものがあったとか、そういうのがあれば主張した方がいいです。
でも、離職票の退職理由を失業手当の手続き上そうした方がいいだけで、
求職申込書にそれを書く必要はないと思います。
離職票と求職申込書の理由が一致してた方がいいとは思いますが。
迷うなら空欄にしておいて、ハローワークで突っ込まれた時に相談するんでも大丈夫ですよ。
あと、B社の離職票が無いのは、まだ届いてないだけですよね?
失業手当の手続きには離職票が必要ですよ。
離職票を送ってこないようなら、催促するか、ハローワークから言ってもらうか、とかしないとダメです。
雇用保険料を払っている以上は、無かったことにはできませんので。
事務の仕事をしていて、フルタイムで契約社員をしています。半年更新で3年目なのですが、この度社内の雰囲気が合わずに我慢に我慢を重ねてきた今の会社を退職しようと思い、今日、退職の意思を表明してきました。
土曜日は隔週で土曜日の午前中の出社があり(電話もほとんどならない)、本日ころ合いを見計らい、社・既定の退職届がありますのが、一応事務を統括している事務長に口頭で話をしました。
根ほり葉ほり聞かれることも分かっていた上、○○が不満ですので退職します、というのはまずいかなと思い、とりあえず「祖母の家に家族ごと引っ越す事になった為、○月○日の契約を持って退職したい。有給も消化したい」と伝えました。しかし、しつこく、「君もいい大人なんだし、一人暮らしをして、ここに残ればいい」や「親にいつまでもおんぶにだっこというのはいかがなものか・・・」などと言われ、やむお得ず、「引っ越し先の県には、今年は親戚に不幸があって今すぐにというわけでもありませんが、何年かの内には仲良くさせていただいている人がいるものですから、結婚になることもあるかもしれませんし」と言ってしまいました。
ちなみに、有給消化をさせてもらえることにはなっているので、その間に就職活動をするつもりでいます。
引っ越し予定も、結婚予定も一切ありません。精神的に我慢の限界にいていてたため、何を言われても、どうひきとめられても、何としてもやめたかったのでそのように言ってしまいました。
ただ、上記のように事務長に話しをしたのはいいのですが、離職票がもらえるのか・・・離職票にはどう記載されるのか心配になりました。
私としては純粋に一身上の都合での離職理由にしてもらいたいのですが、ご本人が結婚を表明し引っ越しをするため等と離職票に書かれて、失業保険がでなくなってしまうと非常に困ります。
言っててしまった言葉は今更取り戻せないことは分かっていますが、どのように、離職票には書かれるものなのでしょうか?
また、社・既定の退職届を出してとも言われませんでしたので、こちらから事務長に確認したほうがよろしいのでしょうか?
土曜日は隔週で土曜日の午前中の出社があり(電話もほとんどならない)、本日ころ合いを見計らい、社・既定の退職届がありますのが、一応事務を統括している事務長に口頭で話をしました。
根ほり葉ほり聞かれることも分かっていた上、○○が不満ですので退職します、というのはまずいかなと思い、とりあえず「祖母の家に家族ごと引っ越す事になった為、○月○日の契約を持って退職したい。有給も消化したい」と伝えました。しかし、しつこく、「君もいい大人なんだし、一人暮らしをして、ここに残ればいい」や「親にいつまでもおんぶにだっこというのはいかがなものか・・・」などと言われ、やむお得ず、「引っ越し先の県には、今年は親戚に不幸があって今すぐにというわけでもありませんが、何年かの内には仲良くさせていただいている人がいるものですから、結婚になることもあるかもしれませんし」と言ってしまいました。
ちなみに、有給消化をさせてもらえることにはなっているので、その間に就職活動をするつもりでいます。
引っ越し予定も、結婚予定も一切ありません。精神的に我慢の限界にいていてたため、何を言われても、どうひきとめられても、何としてもやめたかったのでそのように言ってしまいました。
ただ、上記のように事務長に話しをしたのはいいのですが、離職票がもらえるのか・・・離職票にはどう記載されるのか心配になりました。
私としては純粋に一身上の都合での離職理由にしてもらいたいのですが、ご本人が結婚を表明し引っ越しをするため等と離職票に書かれて、失業保険がでなくなってしまうと非常に困ります。
言っててしまった言葉は今更取り戻せないことは分かっていますが、どのように、離職票には書かれるものなのでしょうか?
また、社・既定の退職届を出してとも言われませんでしたので、こちらから事務長に確認したほうがよろしいのでしょうか?
こんにちは。
離職票には一身上の都合としか書かれないと思います。結婚する為に退職しますとはおっしゃってないわけですし。
ただ、もう少し大人の対応をなされば良かったのに、と思います。ウソをついて、ましてや結婚とかいう言葉を出す必要があったのでしょうか。
貴方の勤め先の人事担当者に確認するのが一番正確ですが、普通は「一身上の都合」と書くでしょう。
離職票には一身上の都合としか書かれないと思います。結婚する為に退職しますとはおっしゃってないわけですし。
ただ、もう少し大人の対応をなされば良かったのに、と思います。ウソをついて、ましてや結婚とかいう言葉を出す必要があったのでしょうか。
貴方の勤め先の人事担当者に確認するのが一番正確ですが、普通は「一身上の都合」と書くでしょう。
失業保険の給付を受けていると扶養に入れないといろいろ検索したら載っていましたが、先輩主婦の人たちはそのまま扶養に入っていた人もいます(日額4000円くらいはもらって
いたように思います)し、扶養に入ってない人もいます。
入れない基準は金額ではないのですか?保険組合とかで違うのですか?
もしそのまま入っていたら後から保険料の請求が来たりするのでしょうか?
どなたかわかるかた、よろしくお願いします。
いたように思います)し、扶養に入ってない人もいます。
入れない基準は金額ではないのですか?保険組合とかで違うのですか?
もしそのまま入っていたら後から保険料の請求が来たりするのでしょうか?
どなたかわかるかた、よろしくお願いします。
原則、失業給付が日額3,611円を超える場合は扶養に入ることはできません。しかし、ご主人の勤務先によって超えても扶養でいられる場合もあれば、超えなくても扶養から外される場合もあります。
なので、入れない基準は金額によるが、保険組合によって違いがあるということです。
くわしい基準についてはご主人の勤務先に相談してください。
なお、失業給付を受けることになり扶養を外れる場合は、健康保険と国民年金を自己負担することになります。
なので、入れない基準は金額によるが、保険組合によって違いがあるということです。
くわしい基準についてはご主人の勤務先に相談してください。
なお、失業給付を受けることになり扶養を外れる場合は、健康保険と国民年金を自己負担することになります。
失業保険の個別延長について
私は今失業保険を受給中で今度の10月9日が最後の認定日になります。
離職理由コードは31で今まで認定日は必ずいってます。給付日数は90日で年齢は45歳未満です。
個別延長の候補に入ってるかどうか確認がしたくてハローワークに電話したところ、丸候のハンコがついてないなら対象じゃありませんと言われ、離職理由が31でもダメなのかと聞いたら、ダメと言われました。
応募実績は月に2件以上ありますし、しおりに書いてある通りだと間違いなく候補に入るはずなんですが、ハローワークの人の言ってるが正しいのでしょうか?何だか納得いきません…。
気になるのが、資格者証の離職理由の所に40と書いてあり棒線で訂正して、31と書いてあります。ですので、ハンコを間違えて押してないんじゃないかと思ったんですが、その可能性ってありますか…?
ご存知の方教えて下さい…。
私は今失業保険を受給中で今度の10月9日が最後の認定日になります。
離職理由コードは31で今まで認定日は必ずいってます。給付日数は90日で年齢は45歳未満です。
個別延長の候補に入ってるかどうか確認がしたくてハローワークに電話したところ、丸候のハンコがついてないなら対象じゃありませんと言われ、離職理由が31でもダメなのかと聞いたら、ダメと言われました。
応募実績は月に2件以上ありますし、しおりに書いてある通りだと間違いなく候補に入るはずなんですが、ハローワークの人の言ってるが正しいのでしょうか?何だか納得いきません…。
気になるのが、資格者証の離職理由の所に40と書いてあり棒線で訂正して、31と書いてあります。ですので、ハンコを間違えて押してないんじゃないかと思ったんですが、その可能性ってありますか…?
ご存知の方教えて下さい…。
[区分15「個」]又は「候」の印がなければ、個別延長給付の資格はありません。
受給資格に係る離職の日が平成24年4月1日以降ではありませんか?
平成24年4月1日以降の場合、特定理由離職者及び特定受給資格者であっても、個別延長給付の資格はありません。
受給資格に係る離職の日が平成24年4月1日以降ではありませんか?
平成24年4月1日以降の場合、特定理由離職者及び特定受給資格者であっても、個別延長給付の資格はありません。
関連する情報