ある大手企業の契約社員なんですが雇い止めになりました。今月いっぱいで終わりなんですがきいたのは9月3日にききました。 それを総務のほうに電話して言った
ら10月3日づけにしましょうか?と言われ、9月30日づけでは有給が全部消化できないんで10月3日にしてもらったんですが
失業保険はいつからいつまでの給料で計算されるのでしょうか?
10月3日づけにしたら11月の給料も3日ぶんでるので11月の給料から3カ月計算されるのでしょう?それと雇い止めって失業保険はすぐに貰えるのでしょうか?教えてほしいです。よろしくお願いします
ら10月3日づけにしましょうか?と言われ、9月30日づけでは有給が全部消化できないんで10月3日にしてもらったんですが
失業保険はいつからいつまでの給料で計算されるのでしょうか?
10月3日づけにしたら11月の給料も3日ぶんでるので11月の給料から3カ月計算されるのでしょう?それと雇い止めって失業保険はすぐに貰えるのでしょうか?教えてほしいです。よろしくお願いします
9月分や10月分といった月で賃金日額が決まるのではなく、被保険者期間※として計算された最後の6か月の賃金総額を180で除した額が賃金日額となり、それをもとに雇用保険・基本手当(いわゆる失業保険)が支給されます。ですから、11月に支払われる給料も含まれます。
※被保険者期間とは、あなたの場合、離職日である10月3日から、9月3日、8月3日・・・と1月ずつ遡っていき、その1か月のうちに賃金支払い基礎となった日が11日以上ある月が、被保険者期間となります。
雇止めの場合、更新されることが明示(確約あり、なし)されていて、更新を希望したのに雇止めになったのであれば、いわゆる会社都合である特定受給資格者(契約期間3年未満で確約あり、契約期間3年以上の場合)、もしくは特定理由離職者(契約期間3年未満で確約なしの場合)となり、7日間の待期後から雇用保険・基本手当が支給されることになります。
※被保険者期間とは、あなたの場合、離職日である10月3日から、9月3日、8月3日・・・と1月ずつ遡っていき、その1か月のうちに賃金支払い基礎となった日が11日以上ある月が、被保険者期間となります。
雇止めの場合、更新されることが明示(確約あり、なし)されていて、更新を希望したのに雇止めになったのであれば、いわゆる会社都合である特定受給資格者(契約期間3年未満で確約あり、契約期間3年以上の場合)、もしくは特定理由離職者(契約期間3年未満で確約なしの場合)となり、7日間の待期後から雇用保険・基本手当が支給されることになります。
失業してから1ヶ月がたちました。私は23歳女で、ずっと実家で家族と住んでいます。恵まれたことに家庭は経済的に問題がない為、私が失業していても何も不自由していません。ただ、社会人になってこんな状況は情けないし、何もせずいるのも退屈です。(衣食住は家のお金で困ることはありませんが、趣味や遊びにお小遣いを使うほど余裕はないので、家にいることが多いです。)やはり早めに正社員として再就職する方がいいのでしょうか。ただ、失業保険の適用は3ヶ月間なので、年内は手当てが受けられます。だいたい月に12万くらいです。本当はいけないことですが、適当に就活をしつつギリギリまで手当てを受けるほうが楽だし、パートをするくらいなら収入面も大差がないとも考えてしまいます。皆さんならどうしますか?
雇用保険料を支払ってきているのだから、失業保険を満額受給されてから、職に就くというのもありだと思います。
懲戒以外の会社都合で辞めたとして、離職票にもそう書いて失業保険も会社都合で受給したとして、
次の転職先に出す履歴書に自己都合で辞めたと書いた場合、バレますか?
また、バレるとしたらどういった方法でバレますか?
社労士や人事の方や詳しい方、教えて下さい
尚、なぜ会社都合にしないのか?という感想はご遠慮下さい
知りたいのは上記の事です
次の転職先に出す履歴書に自己都合で辞めたと書いた場合、バレますか?
また、バレるとしたらどういった方法でバレますか?
社労士や人事の方や詳しい方、教えて下さい
尚、なぜ会社都合にしないのか?という感想はご遠慮下さい
知りたいのは上記の事です
①前職の会社に連絡をすることで、ばれることがあります。
退職理由や、勤務状況などを聞く場合はありますよ。わたしも何度か退職した社員の在職時の情報を聞かれたことはあります。ただ、個人情報にも該当することなので、最近は聞かれなくなったかなあ?
②前職からの期間が開いている場合、その間はどうやって生活してましたか?という質問が出た場合、
3ヶ月の空白であった時に、失業保険で、、、なんて話をポロっとしてしまうと、、、
「あれ、自己都合の場合は3ヶ月はもらえないのでは?」とか疑われる可能性もあります。
上記理由くらいでしょうかね。
会社がハローワークに聞くことはありませんし、ハロワも個人情報なので開示しません。
退職理由や、勤務状況などを聞く場合はありますよ。わたしも何度か退職した社員の在職時の情報を聞かれたことはあります。ただ、個人情報にも該当することなので、最近は聞かれなくなったかなあ?
②前職からの期間が開いている場合、その間はどうやって生活してましたか?という質問が出た場合、
3ヶ月の空白であった時に、失業保険で、、、なんて話をポロっとしてしまうと、、、
「あれ、自己都合の場合は3ヶ月はもらえないのでは?」とか疑われる可能性もあります。
上記理由くらいでしょうかね。
会社がハローワークに聞くことはありませんし、ハロワも個人情報なので開示しません。
国民健康保険に加入してた時期の請求(納付書)が来ましたが、取得割算定基準額?が1月から3月分までが180万となってまいした
4月以降の納付書は108万となってました。この金額はどこから出た額でしょうか?もしかしたら失業保険が日額5000円超えていたからそれで1年分の計算をしたのですか?でも実際は合計でも82万位。この180万と108万で計算された保険料を払った後に
正規な82万で再計算とかされるのですか?返金とかはあるのですか?すみませんが教えてください。
4月以降の納付書は108万となってました。この金額はどこから出た額でしょうか?もしかしたら失業保険が日額5000円超えていたからそれで1年分の計算をしたのですか?でも実際は合計でも82万位。この180万と108万で計算された保険料を払った後に
正規な82万で再計算とかされるのですか?返金とかはあるのですか?すみませんが教えてください。
21年4月~のもとになっているのは20年1月~12月の収入。
20年4月~21年3月のもとになっているのは19年1月~12月の収入。
そう考えると納得のいく数字だったりしませんか?
その82万って、いつからいつまでの合計ですか?
失業保険は国民健康保険料を計算するときのもとには算入されませんよ。
具体的にその数字が多すぎるかどうかは、計算の仕方が自治体によって違っていたりしますし、あなたの19年20年の収入や控除状況も分からないのでこの場ではお答えがでないと思います。
不審に思われるのでしたら、直接問い合わせてはいかがでしょう?
20年4月~21年3月のもとになっているのは19年1月~12月の収入。
そう考えると納得のいく数字だったりしませんか?
その82万って、いつからいつまでの合計ですか?
失業保険は国民健康保険料を計算するときのもとには算入されませんよ。
具体的にその数字が多すぎるかどうかは、計算の仕方が自治体によって違っていたりしますし、あなたの19年20年の収入や控除状況も分からないのでこの場ではお答えがでないと思います。
不審に思われるのでしたら、直接問い合わせてはいかがでしょう?
退職理由と失業保険について教えてください。
今の職場に入社して約半年、女上司から毎日のようにコミュニケーション能力不足や判断力のなさ等を責められ、ほとんど仕事をさせてもらえませんで
した。職種はソーシャルワークで、自分なりの考えをもって支援業務にあたっているつもりですが、ことごとく否定されます。私は不器用な面はありますが、こうまで否定され続けるのは始めてです。
つらいので限界を感じ始めていたら、数日前に女上司を含めた上司3人に呼ばれ、退職勧奨を受けました。レコーダーに録音してあります。
その後再び呼ばれ、上司から前回面談は退職勧奨の意図で話した、ついては今後の決意を聞きたいと言われたので、自分としては続けたいと答えました。
その時は、わかったと言ってもらえたのですが、モラハラは日増しに強くなります。
一言でいえば、信者を回りに侍らせて、ターゲットを一人決め攻撃するタイプです。
その女上司は出向なんですが、元会社でも何人も辞めさせています。
質問は上記の背景があるなか、もう退職しようと思うのですが、自分にも生活があるので失業保険で一番有利に辞めたいのです。
主治医は適応障害の診断書なら書くと言いますが、私は退職勧奨で辞めたいと一番思います。そのほうが失業保険の受給期間が長いと思うのです
いったんは退職勧奨を受けましたが、続けたいと意思を示したので退職勧奨を理由に退職するのは難しいでしょうか?
ちなみに試用期間を延長されていますが延長の期間は告げられていません。
今の職場に入社して約半年、女上司から毎日のようにコミュニケーション能力不足や判断力のなさ等を責められ、ほとんど仕事をさせてもらえませんで
した。職種はソーシャルワークで、自分なりの考えをもって支援業務にあたっているつもりですが、ことごとく否定されます。私は不器用な面はありますが、こうまで否定され続けるのは始めてです。
つらいので限界を感じ始めていたら、数日前に女上司を含めた上司3人に呼ばれ、退職勧奨を受けました。レコーダーに録音してあります。
その後再び呼ばれ、上司から前回面談は退職勧奨の意図で話した、ついては今後の決意を聞きたいと言われたので、自分としては続けたいと答えました。
その時は、わかったと言ってもらえたのですが、モラハラは日増しに強くなります。
一言でいえば、信者を回りに侍らせて、ターゲットを一人決め攻撃するタイプです。
その女上司は出向なんですが、元会社でも何人も辞めさせています。
質問は上記の背景があるなか、もう退職しようと思うのですが、自分にも生活があるので失業保険で一番有利に辞めたいのです。
主治医は適応障害の診断書なら書くと言いますが、私は退職勧奨で辞めたいと一番思います。そのほうが失業保険の受給期間が長いと思うのです
いったんは退職勧奨を受けましたが、続けたいと意思を示したので退職勧奨を理由に退職するのは難しいでしょうか?
ちなみに試用期間を延長されていますが延長の期間は告げられていません。
退職勧奨は、普通は会社都合扱いです。
会社が、退職を勧めてるのですからね。
傷病手当金が、一番有利かとは思いますが…、
早く、会社と縁を切りたいお気持ちもわかります。
要は、会社が書く離職票に「退職勧奨」とチェックが入れば、会社都合扱いです。
会社都合の場合、雇用保険の加入期間が6ヶ月以上あれば、「特定受給資格者」になります。
自己都合は、失業保険3ヶ月の給付制限がありますか、会社都合なら、給付制限無しなので、約1ヶ月後には失業保険を受給できます。
まだお若いと思いますので、雇用保険の加入期間が5年未満なら、給付日数は自己都合と同じ90日です。
あとの違いは、「特定受給資格者」になれば、国保の減免等が受けられます。
親御さんの社会保険の扶養に入れる、とかならば、自己都合でも、そんなに大きく変わらないかもしれません。
要は、会社が離職票の退職理由を、
退職勧奨=会社都合退職
としてくれるなら、1日も早く退職し、そんな会社とは縁を切って、身体を休めて次に進みましょう。
ただ、気になる点が少し…
会社は、退職勧奨をしたが、本人は断って仕事を続けた。だが、やっぱり辞めたい。
貴方の仰るように、これは、本人の意志での退職ですから「自己都合」です…。
あの時は退職勧奨だったが、今回は、自己都合だ、と十分になりえますね。
パワハラもひどくなったなら、仮に自己都合扱いになっても覆せるかも?と思いますが。
ご無理なさいませんように。
会社が、退職を勧めてるのですからね。
傷病手当金が、一番有利かとは思いますが…、
早く、会社と縁を切りたいお気持ちもわかります。
要は、会社が書く離職票に「退職勧奨」とチェックが入れば、会社都合扱いです。
会社都合の場合、雇用保険の加入期間が6ヶ月以上あれば、「特定受給資格者」になります。
自己都合は、失業保険3ヶ月の給付制限がありますか、会社都合なら、給付制限無しなので、約1ヶ月後には失業保険を受給できます。
まだお若いと思いますので、雇用保険の加入期間が5年未満なら、給付日数は自己都合と同じ90日です。
あとの違いは、「特定受給資格者」になれば、国保の減免等が受けられます。
親御さんの社会保険の扶養に入れる、とかならば、自己都合でも、そんなに大きく変わらないかもしれません。
要は、会社が離職票の退職理由を、
退職勧奨=会社都合退職
としてくれるなら、1日も早く退職し、そんな会社とは縁を切って、身体を休めて次に進みましょう。
ただ、気になる点が少し…
会社は、退職勧奨をしたが、本人は断って仕事を続けた。だが、やっぱり辞めたい。
貴方の仰るように、これは、本人の意志での退職ですから「自己都合」です…。
あの時は退職勧奨だったが、今回は、自己都合だ、と十分になりえますね。
パワハラもひどくなったなら、仮に自己都合扱いになっても覆せるかも?と思いますが。
ご無理なさいませんように。
関連する情報