退職後、すぐには再就職する気がないのに退職金をもらったことあるかたいらっしゃいますか?

当分は仕事をせず、でもいずれ生活のため考えている。


学業、資格取得のため、など
すぐには仕事を再開しないが、
生活のあてで失業保険をもらおうとしているかた、
要するに仕事を探しているふりをですが、できましたか?
退職金?
雇用保険(失業保険)?

雇用保険に関してであれば、仕事を探してるふりで受給している人は少なからず居ます。
但し、認定日間(28日)に最低2回以上の求職活動をしなければ受給ができません。
派遣契約満了時の失業保険について質問です。
長期派遣で、派遣先企業より契約満了と言われた場合、会社都合になるのでしょうか?
それとも、契約満了なので、自己都合となり、給付開始は3ヶ月後になるのでしょうか?
ちなみに契約更新してもらえなかった理由は、激務がたたって、自律神経系の病気になり、勤怠がかなり乱れたためです。
(目眩がひどく、遅刻など多かったため)

生活があるので、出来れば失業期間をあけずに就職するつもりですが、今回は派遣ではなく、正社員を目指したいと思っています。
私は長期派遣で業績悪化で契約満了で会社都合で退職しました。次に紹介できる仕事もないので1ヶ月の待機もなく、すぐ失業保険がいただけました。私は個別延長給付金もいただけましたが、早く働きたいのですが思っている以上に仕事がないです。生活がかかっていて、契約が更新できるのであれば辞めないほうがよいと思います。正社員の求人は倍率が高く、今はバイトでも書類選考がある場合があります。厳しい現状です。
失業保険について教えてください。

先月、会社都合で退職しました。
ハローワークで手続きをし、来月前半に初回の認定日があるのですが、来月1日からの就職先が決まった場合、失業手当はで
ませんか?
再就職手当はもらえないのは確実なので、失業手当だけでも、、、と思うのですが。
待機期間が終わってから、就職日の前日までは失業保険はもらえるのでしょうか?
よろしくお願いします。
再就職手当の受給要件は満たせない就職なんですか?
それとも過去3年以内に再就職手当の受給をされているのでしょうか?

基本手当は、待期終了の翌日から就職日前日までの日数分は受給できます。
就職日前日までにハローワークへ就職決定の申告及び基本手当の支給申請をしてください。
その時に言われると思いますが、基本手当受給には再就職先の会社の採用証明書が必要です、事前に用意できればいいですが、就職後になる場合には、郵送でハローワークに送り、ハローワークで受領された日から約1週間後に振込みになります。
夫との離婚を考えているのですが、話を切り出す際に以下のことは十分な理由になりますか?


結婚して1年未満。できちゃった婚で籍を入れた当初夫(32)は無職で失業保険で生活してぉり、私(26)は妊娠中なので思うように働けずぉ互い実家暮らし。しばらくして夫の就職もようやく決まり、その後無事出産。私は里帰りも兼ね産後2ヶ月程は実家で世話になり、アパート探し引っ越し準備でバタ②。今はなんとか新居に落ち着きました。
以下から本題に入ります。夫は契約社員で帰宅時間は毎日深夜を回っています。なので大変なのは十分理解しています…がとにかくマイペースなんです。付き合ってる頃からでしたが時間にルーズで「寝坊したから遅れる」は日常茶飯事。それがプライベートならまだ良いのですが、仕事もほぼ毎日遅刻しているのです。妻が起こすべきと言われればそれまでですが…生後2ヶ月の赤ちゃんの夜泣きは夫の睡眠の妨げになると思い別の部屋で寝ています。私も赤ちゃんに合わせて睡眠をとってぉり、赤ちゃんを起こしてしまうアラームは鳴らせないのです。朝ミルクをあげる為に起きると仕事で居ないはずの夫がぉり、焦る様子は微塵もなく、のんびり煙草を吸って髪を洗ってから家を出ていきます。「遅刻ばかりしてクビになったらどうするの?」と聞いても「怒られないから大丈夫」と子供のような言い分で平然としているんです。こんな頻繁に遅刻してたなんて一緒に暮らすようになって初めて知りました。社会人としての自覚がない夫の甘い考えや行動が私には理解出来ないし、また職を失ったら私達はどうやって暮らしていくのか…これから先とても不安です。それに結婚してから知ったのですが、借金もあり返済は4年続くと言われました。確かに子供は可哀相です…。でもシングルになる覚悟は出来ています。
正直、離婚理由としては弱いですね

あなた自身も書かれているように
ご主人が起きられず、遅刻ばかりしているのなら
妻のあなたが協力して起こしてあげるべきでしょう

お子さんが小さいうちは大変なのはよくわかりますが
結婚して、子供がいる方々は皆さん、それを経験しています

私自身もそうでしたが
産後も家事・育児、普通にこなしていました
里帰りもしませんでしたから
退院後からすぐ家のことをしていましたよ

勿論、主人を起こし、朝食・お弁当もきちんと持たせてました

それが普通の暮らしだと思っていますし
ご主人のフォローも妻の役目だと思っております

ご主人に借金があるとのことですが
あと4年で完済できるのなら、その間はご主人のお小遣いから差し引けばいいと思いますよ

お子さんも小さいですし
もう少し頑張ってみましょうよ

デキ婚ですぐに離婚なんて・・・『これだからデキ婚は・・・』と世間で言われるのですよ

余談ですが・・・
あなたも26歳にもなっているのですから
もう少し正しい日本語で投稿しましょう
>ぉ互い
>夫がぉり
>考えがぉかしい
小文字の必要はありません
公の場の質問なのに、恥ずかしいですよ。
失業保険について質問です

ただいま会社都合で退職したのち失業期間一ヶ月経過したところなんですが、先日内定をいただきました。そこでお聞きしたいのです。
二回目の認定日が今月24日な
のですが、入社日は年末年始の休暇の関係で、来年6日になりました。この場合、失業保険は前日の1月5日までいただけるのでしょうか?貰えるならいただきたいのですが、不正受給になるなら控えなければなりません。どなたかお詳しい方お教え下さい。よろしくお願いします。
大丈夫。5日まで出ますよ。まず月曜にでもお電話してその旨お伝えしてください。恐らく認定日が変わると思います。

ただし認定日はその前日までしか認定されませんので、1/5に行ったとしても4日まで。5日の分はどうしても就職「後」でないと認定できません。従って就職後にハローワークに行く必要があるのですが、お勤めしてすぐ遅刻や早退はしにくいですよね?それはハローワークもわかっているので、時間外対応などもしてくれる場合があります。

またご存知かと思いますが、1/5時点で支給残日数が給付日数が45日以上かつ1/3以上あれば再就職手当ての対象になる場合もあります。いずれにしても年末年始があるので、早急に連絡をして(持参物もあると思うので)指示を仰いで下さい。最終就職手当の申請ができるなら、その手続きについても説明がされるでしょう。

全く持って不正受給には当たりませんのでご安心下さい。何でも起きた時点で報告すれば、こちらが不利益にならないように工面してくれますよ。
関連する情報

一覧

ホーム