再就職手当について。
失業保険受給期間中に再就職し、手当をもらう予定なのですが、一応紹介予定という形で、派遣で2ヶ月働き、3月から無事正社員で採用となりました。
派遣の間は、1年
以上の雇用が見込めないとのことで、正社員になってからの申請となるのですが、その提出書類の中に、派遣会社の離職票とありました。
しかし、派遣会社に依頼すると、失業期間がなく、雇用保険は引き続き加入していりので、離職票はいらないはずです。用意できません。と言われました。
明日ハローワークに問い合わせようとおもっていますが、本当の所どうなのか気になるので、わかる方、教えてください!
失業保険受給期間中に再就職し、手当をもらう予定なのですが、一応紹介予定という形で、派遣で2ヶ月働き、3月から無事正社員で採用となりました。
派遣の間は、1年
以上の雇用が見込めないとのことで、正社員になってからの申請となるのですが、その提出書類の中に、派遣会社の離職票とありました。
しかし、派遣会社に依頼すると、失業期間がなく、雇用保険は引き続き加入していりので、離職票はいらないはずです。用意できません。と言われました。
明日ハローワークに問い合わせようとおもっていますが、本当の所どうなのか気になるので、わかる方、教えてください!
先の『 valkylyさん 』長文ご苦労様です。
しかし、誤答です。
紹介予定派遣から正社員に昇格した場合、派遣元から派遣先への転籍扱いとなります。
派遣元(派遣会社)からの離職(雇用保険脱退)ではありませんので、離職票は発行されません。
しかし、誤答です。
紹介予定派遣から正社員に昇格した場合、派遣元から派遣先への転籍扱いとなります。
派遣元(派遣会社)からの離職(雇用保険脱退)ではありませんので、離職票は発行されません。
失業保険について教えてください。
パワハラ社長から、おさらばしました!
すっきりです。
ただ、心身症にもなって・・・特に次の仕事が決まっておらず、しばらくは充電期間としようかと思っています。
そこで、初めて失業保険を申請しようと思うのですが、どう動いていいのかわかりません・・・
ハローワークへ行けばいいとわかるのですが、無駄手間を省くために、持参する必要な書類?など教えてください。
(ハローワークは遠い所にあります・・・)
前会社から取り寄せなければならない書類なんてありますか?
パワハラ社長から、おさらばしました!
すっきりです。
ただ、心身症にもなって・・・特に次の仕事が決まっておらず、しばらくは充電期間としようかと思っています。
そこで、初めて失業保険を申請しようと思うのですが、どう動いていいのかわかりません・・・
ハローワークへ行けばいいとわかるのですが、無駄手間を省くために、持参する必要な書類?など教えてください。
(ハローワークは遠い所にあります・・・)
前会社から取り寄せなければならない書類なんてありますか?
手続きに必要な物は
•雇用保険被保険者離職票(-1、2)
•本人確認、住所及び年齢を確認できる官公署の発行した写真つきのもの
(運転免許証、住民基本台帳カード(写真つき)等)
•写真(たて3cm×よこ2.5cmの正面上半身のもの、かつ、3か月以内に撮影したもの)2枚
•印鑑
•本人名義の普通預金通帳(郵便局も含む)
ですね。会社に請求する物は離職票です。
後は直接管轄のハロワに問い合わせることです。
補足について:パワハラを証明出来るなら、給付制限の3か月はつきません。が、例えば同僚が証言してくれるなどの証明が必要となります。このあたりはハロワで相談するしか有りません。自己都合のままであれば、3か月の給付制限が付くので、待機期間7日、3か月の給付制限のあと、28日ごとの認定日の後数日で入金となるので、手続きに行ってから約4か月半後です。
(パワハラが認められたら1か月半後ぐらいです)
最低限月2回ぐらいが目安です。(28日ごとの認定日と週就職活動の実績が2回)
•雇用保険被保険者離職票(-1、2)
•本人確認、住所及び年齢を確認できる官公署の発行した写真つきのもの
(運転免許証、住民基本台帳カード(写真つき)等)
•写真(たて3cm×よこ2.5cmの正面上半身のもの、かつ、3か月以内に撮影したもの)2枚
•印鑑
•本人名義の普通預金通帳(郵便局も含む)
ですね。会社に請求する物は離職票です。
後は直接管轄のハロワに問い合わせることです。
補足について:パワハラを証明出来るなら、給付制限の3か月はつきません。が、例えば同僚が証言してくれるなどの証明が必要となります。このあたりはハロワで相談するしか有りません。自己都合のままであれば、3か月の給付制限が付くので、待機期間7日、3か月の給付制限のあと、28日ごとの認定日の後数日で入金となるので、手続きに行ってから約4か月半後です。
(パワハラが認められたら1か月半後ぐらいです)
最低限月2回ぐらいが目安です。(28日ごとの認定日と週就職活動の実績が2回)
ウツ病での障害年金2級と失業保険ダブルで受給できますか?
私は派遣社員で勤続2年と3ヶ月です。
会社での人間関係からウツ病になり仕事を休んでおります。
(1ヶ月休養の診断書提出済み)
多分退社する事になると思うのですが、ウツ病で退職した場合
失業保険はすぐもらえるのでしょうか?
同時進行で障害年金2級の申請をするつもりです。(難しいらしいので
労務士さんにお願いする予定です)
心療内科で診断書をもらってくる予定なのですが、どのように
書いてもらえば失業保険と障害年金を受けれるのでしょうか?
(重く書くと失業保険がもらえなそうですし、軽く書いてもらうと障害年金がもらえなそうで・・・)
また、他の制度等で少しでも多くもらえる方法があれば教えて頂けないでしょうか?
私は派遣社員で勤続2年と3ヶ月です。
会社での人間関係からウツ病になり仕事を休んでおります。
(1ヶ月休養の診断書提出済み)
多分退社する事になると思うのですが、ウツ病で退職した場合
失業保険はすぐもらえるのでしょうか?
同時進行で障害年金2級の申請をするつもりです。(難しいらしいので
労務士さんにお願いする予定です)
心療内科で診断書をもらってくる予定なのですが、どのように
書いてもらえば失業保険と障害年金を受けれるのでしょうか?
(重く書くと失業保険がもらえなそうですし、軽く書いてもらうと障害年金がもらえなそうで・・・)
また、他の制度等で少しでも多くもらえる方法があれば教えて頂けないでしょうか?
失業保険は、働ける能力がある人が貰えるものなので、病気で働けない人は貰えません。
障害年金も、あなたのように軽い方にはおりません。
貰えるとすれば、傷病手当のみです。
補足への回答
そんなことできる訳ないじゃないですか!頭、大丈夫?
その程度の鬱では障害年金なんて下りないから!逃げないで、働いてください!!
障害年金も、あなたのように軽い方にはおりません。
貰えるとすれば、傷病手当のみです。
補足への回答
そんなことできる訳ないじゃないですか!頭、大丈夫?
その程度の鬱では障害年金なんて下りないから!逃げないで、働いてください!!
トライアル雇用と再就職手当てについて
自分は自己都合にて退職し、失業保険受給の手続きをしていました。
この度、3ヵ月間のトライアル雇用付きで就職先が決まりました。
自己都合退職のため、失業保険は3ヵ月間の受給制限がありますが、退職して1ヵ月ほどで就職が決まったので失業保険は一切受給していません。
再就職手当は、所定給付日数(自分の場合90日)の1/3以上の支給残日数だと50%、2/3以上だと60%支給してもらえるようです。
再就職手当の額
基本手当日額×所定給付日数の支給残日数×50%または60%
支給
今回自分はトライアル雇用なのですが、基本手当日額が4000円だとすると、再就職手当てはいくらもらえるのでしょうか?
教えてください(>_<)
自分は自己都合にて退職し、失業保険受給の手続きをしていました。
この度、3ヵ月間のトライアル雇用付きで就職先が決まりました。
自己都合退職のため、失業保険は3ヵ月間の受給制限がありますが、退職して1ヵ月ほどで就職が決まったので失業保険は一切受給していません。
再就職手当は、所定給付日数(自分の場合90日)の1/3以上の支給残日数だと50%、2/3以上だと60%支給してもらえるようです。
再就職手当の額
基本手当日額×所定給付日数の支給残日数×50%または60%
支給
今回自分はトライアル雇用なのですが、基本手当日額が4000円だとすると、再就職手当てはいくらもらえるのでしょうか?
教えてください(>_<)
トライヤル雇用期間中は、正社員となることを確約しているのではないため、再就職手当の支給要件に該当しません。
トライヤル期間が終了し、正社員としての雇用が決定した時点で再就職手当の支給要件に該当するようになるため、就業開始日にさかのぼって支給されると思いますよ…
トライヤル期間が終了し、正社員としての雇用が決定した時点で再就職手当の支給要件に該当するようになるため、就業開始日にさかのぼって支給されると思いますよ…
失業保険について教えて下さい。派遣会社に入社して4年9ヶ月になり入社時より現在まで同じ派遣先で働いています。
派遣法の関係で、派遣社員として働けるのは10月いっぱいとなり、その後契約社員に移行する様です
入社時から現在までに勤務体系が6回変更になり、そのたびに勤務時間、給与等が変更になり契約社員になっても変更になる可能性があるという事から、派遣会社には契約社員にはなりたくないので他の会社を紹介して欲しいと伝えましたが、不景気の為、現在のところ、紹介出来る所は無く、契約社員になった方が賢いと言われました。
派遣会社とは3ヶ月更新で9月末までの契約で、その後1ヶ月の更新をし契約社員になるようです。
条件面での話は無いので、その話を聞いてから、もう一度考えようとは思っていますが、条件が合わず、9月末、10月末どちらで退職しても失業保険はすぐにもらえるのでしょうか?
1ヶ月、その後3ヶ月の待期期間が必要でしょうか?
有給は17日残っていて、先月退社した同僚が有給消化している事から私も出来ると思います。
万が一の為に、一番早く失業保険をもらえるためには、いつ退社すれば良いですか?
雇用保険の加入期間は3年8ヶ月です。フルタイムで働いていましたが、入社時からは加入させてもらえませんでした。
派遣法の関係で、派遣社員として働けるのは10月いっぱいとなり、その後契約社員に移行する様です
入社時から現在までに勤務体系が6回変更になり、そのたびに勤務時間、給与等が変更になり契約社員になっても変更になる可能性があるという事から、派遣会社には契約社員にはなりたくないので他の会社を紹介して欲しいと伝えましたが、不景気の為、現在のところ、紹介出来る所は無く、契約社員になった方が賢いと言われました。
派遣会社とは3ヶ月更新で9月末までの契約で、その後1ヶ月の更新をし契約社員になるようです。
条件面での話は無いので、その話を聞いてから、もう一度考えようとは思っていますが、条件が合わず、9月末、10月末どちらで退職しても失業保険はすぐにもらえるのでしょうか?
1ヶ月、その後3ヶ月の待期期間が必要でしょうか?
有給は17日残っていて、先月退社した同僚が有給消化している事から私も出来ると思います。
万が一の為に、一番早く失業保険をもらえるためには、いつ退社すれば良いですか?
雇用保険の加入期間は3年8ヶ月です。フルタイムで働いていましたが、入社時からは加入させてもらえませんでした。
契約社員の雇用条件に納得いか無い場合は、
断る前に、ハローワークに行って相談してください。
会社都合の退職になるか?、自己都合の退職になるか?
また、自己都合でも3ヶ月の待機期間が免除される内容か?
それから行動を起こしても遅くないと思います。
有給休暇があるので平日に適当な理由で休んで行けると思うので。
断る前に、ハローワークに行って相談してください。
会社都合の退職になるか?、自己都合の退職になるか?
また、自己都合でも3ヶ月の待機期間が免除される内容か?
それから行動を起こしても遅くないと思います。
有給休暇があるので平日に適当な理由で休んで行けると思うので。
関連する情報