退職についてです。
今月(4月)いっぱいで寿退職します。
各種保険ついている職場で、4年4ヶ月くらいフルパートで働きました。
今月の初めに契約も切れる事だしちょうどいいと思い、退職一ヶ月前に自己申告しなくてはならないので来月(4月)いっぱいで辞めさせて下さいと先月(3月)末店長に伝えました。
受理していただきましたが、よくわからないのがまず有給休暇について。
いままで公休以外で休んだことはありません。
常に人手不足で有休もいただけませんでした。
詳しくはまだ聞いていませんが20日ちょっとあるそうで、有給休暇と公休あわすと6月初めまでになるそうです。
ネットで調べたら翌年に繰り越せるとありますが、もしかして損しているのかな、、?
退職届けが今月いっぱい扱いなのに大丈夫なのかな、、?
今はまだ検討中ですがいい仕事がみつかれば来月(5月)末には働きたいと思っていましたが、そうなると有給がなくなるから有給が終わってから働けば?と事務の方に言われました。
それと、退職届けに失業保険の給付を受ける、受けないの欄があり、親戚からもし受ける前に働けば取り止めて次のときにまとめて受け取ればいいと聞き、受けることにしました。
よくわからないことばかりで、、でも辞めるなら損なくきっちりと辞めたいです。
どうしたらいいですか?
今月(4月)いっぱいで寿退職します。
各種保険ついている職場で、4年4ヶ月くらいフルパートで働きました。
今月の初めに契約も切れる事だしちょうどいいと思い、退職一ヶ月前に自己申告しなくてはならないので来月(4月)いっぱいで辞めさせて下さいと先月(3月)末店長に伝えました。
受理していただきましたが、よくわからないのがまず有給休暇について。
いままで公休以外で休んだことはありません。
常に人手不足で有休もいただけませんでした。
詳しくはまだ聞いていませんが20日ちょっとあるそうで、有給休暇と公休あわすと6月初めまでになるそうです。
ネットで調べたら翌年に繰り越せるとありますが、もしかして損しているのかな、、?
退職届けが今月いっぱい扱いなのに大丈夫なのかな、、?
今はまだ検討中ですがいい仕事がみつかれば来月(5月)末には働きたいと思っていましたが、そうなると有給がなくなるから有給が終わってから働けば?と事務の方に言われました。
それと、退職届けに失業保険の給付を受ける、受けないの欄があり、親戚からもし受ける前に働けば取り止めて次のときにまとめて受け取ればいいと聞き、受けることにしました。
よくわからないことばかりで、、でも辞めるなら損なくきっちりと辞めたいです。
どうしたらいいですか?
有給は退職後には使えません。4月末退職なら4月末で残りは消滅します。消化したいなら退職日を延期するしかありませんが、すでに退職日が決定していて退職届けも受理されてるので延期するには会社との話し合いをして合意をえる必要があります。また、有給消化中はまだ在職中です。他の会社に勤め始める事は出来ませんし、失業保険の手続きも出来ません。
失業保険は自己都合退職の場合、登録から一週間の待機期間があります。この待機期間に働き出すと資格がなくなります。一週間の待機期間後に働き出すならOKで再就職手当が支給されます。
失業手当は、一週間の待機期間がすぎても直ぐには支給されません。決められた認定日にハローワークに出向き手続きして三ヶ月後から支給されます。
失業保険の登録したら取り止めは出来ません。親戚の方の言ってる取り止めとは、登録するかしないかの判断の事です。登録しなければ次の時に今回の分も加算されると言う事です。待機期間の一週間以内に働く予定があるなら登録しないようにしてください。
有給消化して退職したいなら、退職を申し出た時に、有給消化して退職したいと伝えて、最終出勤日と退職日を会社に確認した方がスムーズに手続きが進みます。
退職日が決まった後に有給消化したいと言っても、引き継ぎがあり全て消化出来るだけの期間がないなどトラブルが起きる場合があります。
失業保険は自己都合退職の場合、登録から一週間の待機期間があります。この待機期間に働き出すと資格がなくなります。一週間の待機期間後に働き出すならOKで再就職手当が支給されます。
失業手当は、一週間の待機期間がすぎても直ぐには支給されません。決められた認定日にハローワークに出向き手続きして三ヶ月後から支給されます。
失業保険の登録したら取り止めは出来ません。親戚の方の言ってる取り止めとは、登録するかしないかの判断の事です。登録しなければ次の時に今回の分も加算されると言う事です。待機期間の一週間以内に働く予定があるなら登録しないようにしてください。
有給消化して退職したいなら、退職を申し出た時に、有給消化して退職したいと伝えて、最終出勤日と退職日を会社に確認した方がスムーズに手続きが進みます。
退職日が決まった後に有給消化したいと言っても、引き継ぎがあり全て消化出来るだけの期間がないなどトラブルが起きる場合があります。
私ゎ今年定年を迎える60です これから失業保険をもらって行きたいと思っているんですけど失業保険を貰いながら就業したら
(パート。アルバイト)支給金が差し引かれると聞きましたがほんとですか で その
差し引かれた支給額わ後で戻ってくると
聞いたのですが それ
わ
本当ですか 又それにわ何らかの条件があるのですか教えてください お礼とかちょと分からないですけどとりあえず勉強の為
20コインでとおもったら無かったので25でよろしく
(パート。アルバイト)支給金が差し引かれると聞きましたがほんとですか で その
差し引かれた支給額わ後で戻ってくると
聞いたのですが それ
わ
本当ですか 又それにわ何らかの条件があるのですか教えてください お礼とかちょと分からないですけどとりあえず勉強の為
20コインでとおもったら無かったので25でよろしく
失業保険を貰いながら就業はできません。パート・アルバイトでも就業したら失業ではないですから。
ですから、失業保険をもらっているのにバイト等の就業がバレると、給付金を返還しなくてはなりません。
ですから、失業保険をもらっているのにバイト等の就業がバレると、給付金を返還しなくてはなりません。
失業保険の給付制限について質問です。派遣社員として1年9か月働いていましたが三月末で退職しました。
派遣先より契約更新の依頼がありましたが契約更新しない旨、伝えました。離職票には契約満了、自己都合と記入ありました。ハローワークで失業保険の申請に行きました。窓口の方に自己都合とあるが契約満了なので失業認定日から一週間後に振り込まれるというような説明を受けました。
家に帰ってみて失業給付の制限があるのではないかと思いました。ハローワークから貰った失業保険のしおりを見ても契約満了なら制限なし。自己都合なら三か月制限ありと記載ありました。失業保険の手続きをしたのが今回始めてでよく分かりません。私は給付制限の対象になるのでしょうか?
派遣先より契約更新の依頼がありましたが契約更新しない旨、伝えました。離職票には契約満了、自己都合と記入ありました。ハローワークで失業保険の申請に行きました。窓口の方に自己都合とあるが契約満了なので失業認定日から一週間後に振り込まれるというような説明を受けました。
家に帰ってみて失業給付の制限があるのではないかと思いました。ハローワークから貰った失業保険のしおりを見ても契約満了なら制限なし。自己都合なら三か月制限ありと記載ありました。失業保険の手続きをしたのが今回始めてでよく分かりません。私は給付制限の対象になるのでしょうか?
とりあえず、1週間で振込まれますと言うのは、デタラメです。
いい加減なハローワーク職員にあたったのでしょう。
派遣契約満了で自己都合、離職票の離職区分が2Dになっていたのでしょう。
2Dと言うのは、正当な理由のある自己都合退職者として「特定理由離職者」として認定され、申請から7日間の待機期間、8日目からが支給対象になり、説明会等を経て申請から約4週後に認定日が設定されます、認定日に失業認定申告書を提出し認定されると5営業日以内に振込がされます。(最初に振込があるのは申請から約1ヶ月後なんです)
※「特定理由離職者」として認定されても所定給付日数は自己都合と同じで「特定受給資格者」のような厚遇はありません。
いい加減なハローワーク職員にあたったのでしょう。
派遣契約満了で自己都合、離職票の離職区分が2Dになっていたのでしょう。
2Dと言うのは、正当な理由のある自己都合退職者として「特定理由離職者」として認定され、申請から7日間の待機期間、8日目からが支給対象になり、説明会等を経て申請から約4週後に認定日が設定されます、認定日に失業認定申告書を提出し認定されると5営業日以内に振込がされます。(最初に振込があるのは申請から約1ヶ月後なんです)
※「特定理由離職者」として認定されても所定給付日数は自己都合と同じで「特定受給資格者」のような厚遇はありません。
再就職手当てについて質問です。
二年半勤めていたアルバイト先が来月で閉店することになりました。(会社都合)
そこで雇用保険に加入していたので、3月になったらハローワークに行き失業保険
か再就職手当てを頂きたいと思います。
そこで質問があります。
①失業保険を貰えるまで1ヶ月程度かかるようですが、待機期間→申請中に仕事(アルバイト)が決まった時は失業保険ではなく再就職手当てを貰えるのでしょうか?
②また再就職手当てについてですが、現在働いている場所が、店名がそのままでオーナーが変わります。
そこで3月半ばか、4月から働かないかと誘われています。(まだ返事はしていません)
その場合は再就職手当てを貰えないのでしょうか?
ずっとかけていた雇用保険なので、貰わないのももったいな気もします。
ご回答よろしくお願いいたします。
二年半勤めていたアルバイト先が来月で閉店することになりました。(会社都合)
そこで雇用保険に加入していたので、3月になったらハローワークに行き失業保険
か再就職手当てを頂きたいと思います。
そこで質問があります。
①失業保険を貰えるまで1ヶ月程度かかるようですが、待機期間→申請中に仕事(アルバイト)が決まった時は失業保険ではなく再就職手当てを貰えるのでしょうか?
②また再就職手当てについてですが、現在働いている場所が、店名がそのままでオーナーが変わります。
そこで3月半ばか、4月から働かないかと誘われています。(まだ返事はしていません)
その場合は再就職手当てを貰えないのでしょうか?
ずっとかけていた雇用保険なので、貰わないのももったいな気もします。
ご回答よろしくお願いいたします。
①退職後、約一週間ほどで離職票がもらえると思います。その離職票を職安に持っていき求職者の登録をします。その日から7日間は待機期間で働くことはできません。(働いた日にち分だけ後ろにずれます)
会社都合の解雇のようですので待機後から手当ての給付が始まります。実際に振り込まれるのは四週に一回ある失業認定後の2~5営業日くらいです。
なお、待機期間中に就職した場合は、失業していないと判断され失業保険・再就職手当ては支給されません。
②前職と関係(資本、人事、取引など)がある会社に就くと再就職手当ては支給されません。
主さんの場合は該当しそうですので職安にお尋ねください。
因みに再就職手当ては一年以上続けて就労できることが条件です。また、仕事に就いた日から一ヶ月以内に申請し、申請日から1~2ヶ月後に継続して就労していることが確認された後に手当てが振り込まれます。
会社都合の解雇のようですので待機後から手当ての給付が始まります。実際に振り込まれるのは四週に一回ある失業認定後の2~5営業日くらいです。
なお、待機期間中に就職した場合は、失業していないと判断され失業保険・再就職手当ては支給されません。
②前職と関係(資本、人事、取引など)がある会社に就くと再就職手当ては支給されません。
主さんの場合は該当しそうですので職安にお尋ねください。
因みに再就職手当ては一年以上続けて就労できることが条件です。また、仕事に就いた日から一ヶ月以内に申請し、申請日から1~2ヶ月後に継続して就労していることが確認された後に手当てが振り込まれます。
わたしの生きてる意味はなんでしょう?
昨年9月に退職して、今現在、失業中です。
9月まではお仕事をしていたので、所得税は、いくらか払いました。
去年、少ないけど所得があったので、住民税も、いくらか払っています。
あまりお買い物をしないので少ないでしょうが、消費税も、少しは払っています。
でも、このままお仕事が決まらなければ、所得税も住民税も、ホトンド払わなくて良くなってしまいます。
その一方、失業保険を頂いていますし、病気の関係でも税金を頂いています。
国民年金も免除中ですし、国民健康保険も減免で、非常に安いです。
わたしは、きっと、社会保障費を頂いている立場でしょう。
無職なので、社会に貢献していません。
しかも、1人暮らしなので、とても孤独です。
今日は、1日中、誰ともお話ししていません。
何日間も、誰ともお話ししないなんて、普通です。
それこそ、会話は、スーパーでの「いらっしゃいませ」ぐらいかな…
就職活動はしていますが、転職回数が多いので、なかなか決まりません。
ホトンド、書類選考で落とされています。
落ちた会社の数は、もう55社になります。
「日系企業は、転職回数を気にする会社が多いので、外資系しかないかな…」と諦め気味です。
持病の躁鬱病に加えて、アスペルガー症候群と診断されました。
そして、お友達から、「ADHD(注意欠陥・多動性障害)ではないか?」とも言われました。
今度、お医者さんに聞いてみます。
躁鬱病とアスペルガー以外にも、細菌性皮膚炎など、大小合わせて4つのお病気があります。
社会貢献したくても、献血すら断られてしまいます。
過去に、会社の上司から、「生きている価値がない」と言われた事があります。
ねぇ…わたしって、何のために生きているのでしょうか?
本当に、生きている価値がないのでしょうか?
昨年9月に退職して、今現在、失業中です。
9月まではお仕事をしていたので、所得税は、いくらか払いました。
去年、少ないけど所得があったので、住民税も、いくらか払っています。
あまりお買い物をしないので少ないでしょうが、消費税も、少しは払っています。
でも、このままお仕事が決まらなければ、所得税も住民税も、ホトンド払わなくて良くなってしまいます。
その一方、失業保険を頂いていますし、病気の関係でも税金を頂いています。
国民年金も免除中ですし、国民健康保険も減免で、非常に安いです。
わたしは、きっと、社会保障費を頂いている立場でしょう。
無職なので、社会に貢献していません。
しかも、1人暮らしなので、とても孤独です。
今日は、1日中、誰ともお話ししていません。
何日間も、誰ともお話ししないなんて、普通です。
それこそ、会話は、スーパーでの「いらっしゃいませ」ぐらいかな…
就職活動はしていますが、転職回数が多いので、なかなか決まりません。
ホトンド、書類選考で落とされています。
落ちた会社の数は、もう55社になります。
「日系企業は、転職回数を気にする会社が多いので、外資系しかないかな…」と諦め気味です。
持病の躁鬱病に加えて、アスペルガー症候群と診断されました。
そして、お友達から、「ADHD(注意欠陥・多動性障害)ではないか?」とも言われました。
今度、お医者さんに聞いてみます。
躁鬱病とアスペルガー以外にも、細菌性皮膚炎など、大小合わせて4つのお病気があります。
社会貢献したくても、献血すら断られてしまいます。
過去に、会社の上司から、「生きている価値がない」と言われた事があります。
ねぇ…わたしって、何のために生きているのでしょうか?
本当に、生きている価値がないのでしょうか?
質問者さんは、とても責任感が強いですね。
きっと今までも一生懸命お仕事を頑張ってこられたのだと思います。
転職や就活で仕事がなかなか決まらないのはあなただけでないので、気を楽に持つことですよ。
質問の内容から、あなたはかなり深刻なうつ状態にあると思います。
うつ状態はセロトニン不足である可能性があるので
良質なたんぱく質を取り、陽にできるだけあたり必要があればビタミンやマルチミネラルのサプリをとってみてください。
数ヶ月で心が軽くなりますよ(これは実際にかつてうつ状態だった自分が試して効果のあったものです)。
今はむやみに仕事を探すより、心身の力を蓄える時期なのだと思います。
その後ボランティア、資格取得の勉強など、今すぐ収入に直結しなくても将来の仕事にプラスになることをぼちぼちとやってみてはどうですか。自分に自信がつき、再び転職活動にチャレンジする意欲がわいてくると思いますよ。
ついでですがその昔の上司の方の言うことは今でいう「モラハラ」で訴えられてもおかしくないですよ。人格を疑います。
きっと今までも一生懸命お仕事を頑張ってこられたのだと思います。
転職や就活で仕事がなかなか決まらないのはあなただけでないので、気を楽に持つことですよ。
質問の内容から、あなたはかなり深刻なうつ状態にあると思います。
うつ状態はセロトニン不足である可能性があるので
良質なたんぱく質を取り、陽にできるだけあたり必要があればビタミンやマルチミネラルのサプリをとってみてください。
数ヶ月で心が軽くなりますよ(これは実際にかつてうつ状態だった自分が試して効果のあったものです)。
今はむやみに仕事を探すより、心身の力を蓄える時期なのだと思います。
その後ボランティア、資格取得の勉強など、今すぐ収入に直結しなくても将来の仕事にプラスになることをぼちぼちとやってみてはどうですか。自分に自信がつき、再び転職活動にチャレンジする意欲がわいてくると思いますよ。
ついでですがその昔の上司の方の言うことは今でいう「モラハラ」で訴えられてもおかしくないですよ。人格を疑います。
失業保険給付額について回答お願いします☆
25歳男です☆
前職を五年ほど前に辞め、失業保険を貰わずに次の仕事に就き、二年半働いて辞めました☆
前職は一年半働いて月収18万位、二年ほどアルバイトをして、今職に就き二年半働いて月収16万位です☆
この場合の給付額はいくらになりますか?給付に関係するのは今職の分だけでしょうか?それとも前職の期間も含まれますか?回答お願いします☆
25歳男です☆
前職を五年ほど前に辞め、失業保険を貰わずに次の仕事に就き、二年半働いて辞めました☆
前職は一年半働いて月収18万位、二年ほどアルバイトをして、今職に就き二年半働いて月収16万位です☆
この場合の給付額はいくらになりますか?給付に関係するのは今職の分だけでしょうか?それとも前職の期間も含まれますか?回答お願いします☆
雇用保険(失業保険)を受給するためには雇用保険の被保険者であったことが条件です。
今までの職業でみんな雇用保険を払っていましたか?アルバイトはどうでしたか?
それが分からなければ雇用保険加入期間が分からないので回答は難しいです。
ですので、こちらで推測しましすが、バイト期間を除く期間が雇用保険に加入していたものとして考えると、4年間と言うことになります。それで失業給付の基本手当日額は退職する直前の6ヶ月の税込み月収平均から計算しますから16万円と考えて、3969円となり90日支給されます。
今までの職業でみんな雇用保険を払っていましたか?アルバイトはどうでしたか?
それが分からなければ雇用保険加入期間が分からないので回答は難しいです。
ですので、こちらで推測しましすが、バイト期間を除く期間が雇用保険に加入していたものとして考えると、4年間と言うことになります。それで失業給付の基本手当日額は退職する直前の6ヶ月の税込み月収平均から計算しますから16万円と考えて、3969円となり90日支給されます。
関連する情報