失業保険 (ハローワーク)
こんにちは

お伺いしたい点が御座います。

ハローワークの失業保険の件です。

以前4年間勤めた会社を辞めました。

その際に先に面接を受けて、受かってしまい、その後に離職票が来ましたのでハローワークへ行きました。

ハローワークの次の来日をすっぽかして、その後2週間(試用期間中)で退社しました。

そして再度ハローワークへ行きました。

次回は1回目の認定日になります。

上記の場合は申し出をしても失業保険は出ますか?

お手数ですが宜しくお願い申し上げます。
次回は1回目の認定日って、説明会には出席していないのですか?
雇用保険受給資格者証は交付されていますか?

再度ハローワークへ手続きをされた状況も詳細が解らないので何とも回答のしようがありません。

詳しくはハローワークで尋ねてみることです。
旦那が12月10日で退職します。
二歳の子供と私は毎月病院に通っているので保険証が必要です。

今まで社保でしたが、退職と共になくなるのですぐ国民健康保険に加入しなければと思っています。
国民健康保険の保険料は世帯主の前年度の収入によるとききました。
私は今年の8月から扶養範囲内でパートを始めましたが前年度は無職でした。
そこで、世帯主を私名義にし保険料を安くすませることって可能でしょうか?

無知ですみません;
貯金も全くないのに後先考えずに仕事を辞める旦那を選んだ自分が恥ずかしいです・・・退職後転職もしないで失業保険をもらうと言っています・・・。
いよいよお金が無くなったら離婚も考えておりますが、まずは出来ることはやっていこうと思っています。どうか皆様の知恵をおかし願いますm(__)m
普通に考えても世帯主はご主人、
国民健康保険は前年度の所得によって保険料が違いますが、
前会社で2年間継続することは可能です。
今まで会社と保険料が折半だったけどその場合は全額負担。
どちらがいい方法か査定してもらえますよ。
ちなみに失業保険をもらうとなると必ず国民年金にも加入しないといけません。

頑張りましょう・・・・
失業保険受給に関する質問です。9月か10月に現職を退職し東京へ引っ越します。
その際に職業訓練校へ入校すると、規定より早く失業保険が給付されるようになると聞き、その制度を活用したいと思っています。

そこで一連の手続き方法を教えて頂ければ幸いです。

職業訓練校より先に、ハローワークへ行くべきなのでしょうか?

また、職業訓練校は希望者が多く早く申し込まないと定員オーバーになると聞きましたので、地方から先に予約する事は可能なのでしょうか?

ちなみに東京での住居は町田になるのですが、職業訓練校は都内にあるのでしょうか?
東京の地理も何も分からず、困っています。

回答宜しくお願い致します。
まずはハローワークに行ってください。
どの種類の職業訓練も窓口はハローワークです。
訓練は全国で展開されています。越境して受講することも可能です。
失業給付に関してですが、訓練受講が決定すれば、開始月から受給が前倒しで開始されます。自己都合退職の場合の給付待機3カ月という制限が解除されます。
【相談】
失業保険と、傷病手当金について。

出来れば早くご回答いただけると助かります。



傷病手当金を支給して頂いて居たのですが、打ちきりとなってしまいました。
私は無理だと話したのに、医者が労務可能と判断したようです。

現状としては派遣社員を昨年末に辞めて、傷病手当の継続をしていた状態です。
健保に問い合わせをしたのですが、もし不服であれば第三者機関に依頼をし審査を仰ぐ方法もあると言われました。
ただ、その場合かなり時間を費やしそうで1~2月は無給生活になってしまいます。


幸い、失業保険の延長手続きはしているのですが、失業保険の支給手続きをした方が良いのでしょうか?
若しくは不服として第三者機関に依頼するべきなのでしょうか?


どちらが良いのか迷っています。
失業保険の手続きに行くのであれば今日中に行きたいと思います。

宜しくお願いします。
健保の言う「審査請求」では、申し立ての通りの支給決定が出る可能性は低く、期間も2~4か月程度かかる見込みです。

その間の生活費が苦しいのなら、傷病手当金はあきらめ、失業手当受給を目指された方が良いと思います。

なお、失業保険の受給期間延長申請を解除する場合は、医師の「就労可能証明書」が必要です。
関連する情報

一覧

ホーム