健康保険の扶養家族
事情があって会社を退社後、次の再就職先が決まるまでいつになるか
判らない為、一時的に親の扶養で再加入したいと思うのですがこういう
場合どのような手続きが必要で再加入までどれくらい時間がかかるものですか?
退社時点での今年度通算収入は僅かですが失業保険を含めると
130万を超えると思いますがこの場合は来年の申請になるのでしょうか?
ご存知の方宜しくご教授下さい
事情があって会社を退社後、次の再就職先が決まるまでいつになるか
判らない為、一時的に親の扶養で再加入したいと思うのですがこういう
場合どのような手続きが必要で再加入までどれくらい時間がかかるものですか?
退社時点での今年度通算収入は僅かですが失業保険を含めると
130万を超えると思いますがこの場合は来年の申請になるのでしょうか?
ご存知の方宜しくご教授下さい
失業手当の日額(基本手当日額)が3612円以上だと健康保険の被扶養者になれません(60歳以上と障害者は別基準)
3611円までなら退職日の翌日から被扶養者になりますが
申請が遅れるとさかのぼっては被扶養者にならないかもしれません
あと、保険証が実際に手元にくるのは申請してから2週間~1ヶ月ぐらいかかります
添付書類が指示されますので、健保に提出してみてください
細かい条件とか金額とかわからないとどっちとも言えませんので
親と同居してます?
3611円までなら退職日の翌日から被扶養者になりますが
申請が遅れるとさかのぼっては被扶養者にならないかもしれません
あと、保険証が実際に手元にくるのは申請してから2週間~1ヶ月ぐらいかかります
添付書類が指示されますので、健保に提出してみてください
細かい条件とか金額とかわからないとどっちとも言えませんので
親と同居してます?
年末調整と確定申告について質問です。
私は、今年の6月で仕事を辞めて、今月(11月)まで失業保険をもらっていました。
そして、今月から新しくバイトを始めました。
こういう場合は、年末調整は今のバイト先でやってくれるのでしょうか?
また、確定申告には来年の3月に自分で行かなければいけないのですか?
無知なので、詳しい方がいらっしゃったら教えていただきたいです!
よろしくお願いします。
私は、今年の6月で仕事を辞めて、今月(11月)まで失業保険をもらっていました。
そして、今月から新しくバイトを始めました。
こういう場合は、年末調整は今のバイト先でやってくれるのでしょうか?
また、確定申告には来年の3月に自分で行かなければいけないのですか?
無知なので、詳しい方がいらっしゃったら教えていただきたいです!
よろしくお願いします。
以前の勤務先の源泉徴収票を提出すれば、年末調整してもらえると思います。ただ現在のパート先の税区分が「甲欄」の場合に限ります。入る時に「扶養控除等(異動)申告書」を提出しているか、確認してみて下さい。パート先の経理担当者に問い合わせすればわかると思います。もしできない場合は来年確定申告する事になりますね。失業保険は非課税なので申告は必要ありません。
補足します。
もし確定申告される場合は還付になると思いますので、来年1月から税務署の窓口で受け付けています。また申告は本人ではなく印鑑と申告者本人名義の通帳があれば、代理でも可能です。
補足します。
もし確定申告される場合は還付になると思いますので、来年1月から税務署の窓口で受け付けています。また申告は本人ではなく印鑑と申告者本人名義の通帳があれば、代理でも可能です。
失業保険の最初の支給日までの大よその日数はどれくらいでしょうか。
4月4日付けで自己都合で退職をして現在離職票申請をしていますが、ハローワークに失業保険の申請をして最初に支給されるまで、最短でも90日はかかると会社の人に聞かされたのですが、それって本当なのでしょうか。
そうだとすると、失業保険の意味ないのでは。
そうだとしたら生活費に困ってしまいますが、失業保険が実際に支給されるまで、緊急的に援助してもらえる方法なんかはないのでしょうか。
4月4日付けで自己都合で退職をして現在離職票申請をしていますが、ハローワークに失業保険の申請をして最初に支給されるまで、最短でも90日はかかると会社の人に聞かされたのですが、それって本当なのでしょうか。
そうだとすると、失業保険の意味ないのでは。
そうだとしたら生活費に困ってしまいますが、失業保険が実際に支給されるまで、緊急的に援助してもらえる方法なんかはないのでしょうか。
離職票を持ってハローワークに行くと、それから2週間後に説明会があります。
それに出ると「雇用保険受給資格証」が交付されて支給される金額などがはっきりします。
あなたの場合、自己都合退職ですのでそれから3ヵ月後から支給されます。
受給するまでの期間はもちろん求職活動をして、活動記録を残さないと支給されません。
具体的なことは、説明会に出席すればわかります。
それに出ると「雇用保険受給資格証」が交付されて支給される金額などがはっきりします。
あなたの場合、自己都合退職ですのでそれから3ヵ月後から支給されます。
受給するまでの期間はもちろん求職活動をして、活動記録を残さないと支給されません。
具体的なことは、説明会に出席すればわかります。
失業保険のこと、詳しい方お願いします。
二年前の4月から今の会社に勤めだし、パートでした。(103万以内の扶養)
今年の10月から、正社員ではありませんが社員として働けるようになり
社員として雇用保険のみに加入しました。(130万以内の扶養)
しかし、上司の陰湿ないじめにより出勤前に腹痛、吐き気を伴うようになりました。
会社では、上司がそばにいるだけで胃がキリキリ痛みます。
今すぐにでもやめたいのですが3月まで任されている仕事があり、やめるわけにも行きません。
それに3月まで働くと雇用期間が6ヶ月になるため、失業手当がもらえるのではないかと思うのですが
改正したようでよくわかりません。
自己都合での退社となるとは思いますが、ハローワークでいじめがあったといえばもらえるのでしょうか?
ストレスによる体調不良と診断書を病院でもらうとハローワークで会社都合に変えてもらえるのでしょうか?
その場合、やめる会社に知られるのでしょうか?
会社には知られたくないんです。
質問ばかりでスミマセンが回答いただけるとありがたいです。
二年前の4月から今の会社に勤めだし、パートでした。(103万以内の扶養)
今年の10月から、正社員ではありませんが社員として働けるようになり
社員として雇用保険のみに加入しました。(130万以内の扶養)
しかし、上司の陰湿ないじめにより出勤前に腹痛、吐き気を伴うようになりました。
会社では、上司がそばにいるだけで胃がキリキリ痛みます。
今すぐにでもやめたいのですが3月まで任されている仕事があり、やめるわけにも行きません。
それに3月まで働くと雇用期間が6ヶ月になるため、失業手当がもらえるのではないかと思うのですが
改正したようでよくわかりません。
自己都合での退社となるとは思いますが、ハローワークでいじめがあったといえばもらえるのでしょうか?
ストレスによる体調不良と診断書を病院でもらうとハローワークで会社都合に変えてもらえるのでしょうか?
その場合、やめる会社に知られるのでしょうか?
会社には知られたくないんです。
質問ばかりでスミマセンが回答いただけるとありがたいです。
ご無理なさいませんように。
二年前からパートとゆうことですが、雇用保険は加入してなかったのでしょうか?
パートでもアルバイトでも、
・週20時間以上の労働時間
・雇用の見込み31日以上
であれば、雇用保険加入を満たしています。
2年はさかのぼれます。
まず、こちらをご確認ください。
さて、退職してからの退職理由の変更ですが、
結論を申し上げると、できなくはありません。
が、当然ですが、事実を調べるために調査を行います。よって、会社に知られずに、ハロワで裁定を覆すとゆうことはありえません。
自己都合で退職しましたが、実はパワハラで…と始まり、では調査しましょう、となるわけですから、もちろん会社に調査が入ります。
貴方だけの申告では、ハロワも事実がわかりませんからね。
貴方と会社、双方の意見を聞き、最終的に判断するでしょう。
一番良いのは、離職票の退職理由が、会社都合退職となることですが…
貴方はまだ退職してないのですから、まずは、小さなことでも、パワハラの現状証拠をしっかり残しておくことです。
何でも証拠があることは大きいですからね。
ご参考までに。
二年前からパートとゆうことですが、雇用保険は加入してなかったのでしょうか?
パートでもアルバイトでも、
・週20時間以上の労働時間
・雇用の見込み31日以上
であれば、雇用保険加入を満たしています。
2年はさかのぼれます。
まず、こちらをご確認ください。
さて、退職してからの退職理由の変更ですが、
結論を申し上げると、できなくはありません。
が、当然ですが、事実を調べるために調査を行います。よって、会社に知られずに、ハロワで裁定を覆すとゆうことはありえません。
自己都合で退職しましたが、実はパワハラで…と始まり、では調査しましょう、となるわけですから、もちろん会社に調査が入ります。
貴方だけの申告では、ハロワも事実がわかりませんからね。
貴方と会社、双方の意見を聞き、最終的に判断するでしょう。
一番良いのは、離職票の退職理由が、会社都合退職となることですが…
貴方はまだ退職してないのですから、まずは、小さなことでも、パワハラの現状証拠をしっかり残しておくことです。
何でも証拠があることは大きいですからね。
ご参考までに。
今年の1月末に会社を退職しましたが、確定申告って必要ですか?
源泉徴収でまかなえますか?
また、退職金や失業保険は収入になるんでしょうか?
源泉徴収でまかなえますか?
また、退職金や失業保険は収入になるんでしょうか?
junnsavandercollcさんq
1月末の給与が103万以下なら、確定申告の必要はありません。
しかし、その給与から源泉徴収されて天引きされている所得税がある場合は
確定申告することにより、その源泉徴収税額が全額還付されます。
103万を超えても、源泉徴収税額でカバーできますが
確定申告することにより、
その源泉徴収税額の一部が還付されて戻って来ますよ。
確定申告しないと、還付される金額も還付されずに戻って来ません。
その分が損しますよ。
退職金は源泉分離課税ですから、確定申告する時は関係しません。
失業保険の給付金は非課税ですから、確定申告する時は収入には入れません。
1月末の給与が103万以下なら、確定申告の必要はありません。
しかし、その給与から源泉徴収されて天引きされている所得税がある場合は
確定申告することにより、その源泉徴収税額が全額還付されます。
103万を超えても、源泉徴収税額でカバーできますが
確定申告することにより、
その源泉徴収税額の一部が還付されて戻って来ますよ。
確定申告しないと、還付される金額も還付されずに戻って来ません。
その分が損しますよ。
退職金は源泉分離課税ですから、確定申告する時は関係しません。
失業保険の給付金は非課税ですから、確定申告する時は収入には入れません。
失業保険について
23歳のフリーターです。今月で会社が倒産してしまいます。一年六ヶ月働いていて、雇用保険も払ってました。この場合は失業保険はもらえますよね?それで、失業保険はまとめて90日分がもらえるんでしょうか?それとも月々の支払いになるんでしょうか?
あと、知人の紹介で来月からまたアルバイトが決まりそうなんですけど、このアルバイトが決まってしまうともらえませんよね?決まった場合は、今まで払った雇用保険料は無駄払いになってしまうんでしょうか?もらう方法はありませんか?
文章が下手で申し訳ないんですけど、教えてください。
23歳のフリーターです。今月で会社が倒産してしまいます。一年六ヶ月働いていて、雇用保険も払ってました。この場合は失業保険はもらえますよね?それで、失業保険はまとめて90日分がもらえるんでしょうか?それとも月々の支払いになるんでしょうか?
あと、知人の紹介で来月からまたアルバイトが決まりそうなんですけど、このアルバイトが決まってしまうともらえませんよね?決まった場合は、今まで払った雇用保険料は無駄払いになってしまうんでしょうか?もらう方法はありませんか?
文章が下手で申し訳ないんですけど、教えてください。
失業保険90日分は、まとめてではなく分割してもらえます。
失業してからハローワークで受給の手続をしても、7日間の待機期間があります。
その後、指示された認定日に行って、その日までの就業状態を申告して数日後に振り込まれます。
認定日は4週間に1度くらいで決められるので、その日に行くのを忘れたりするともらえません。
それから、アルバイトをすると失業保険はもらえないでしょうね。
ただ、正社員やパート等で継続して雇用されることが決まった場合は別ですが、
例えば週4日アルバイトして残りの3日は仕事をしていない・・・という状況なら
認定日にそのように申告すれば、仕事をしていない日の分は支給される場合もあるようです。
働いていたことを隠して失業保険をもらう(不正受給)人も多いようですが、
その申告を怠ったりバレたりした場合には、逆に多額のお金を払うことにもなりかねません。
雇用保険は掛け捨て保険だと思うしかないでしょうね。
失業してからハローワークで受給の手続をしても、7日間の待機期間があります。
その後、指示された認定日に行って、その日までの就業状態を申告して数日後に振り込まれます。
認定日は4週間に1度くらいで決められるので、その日に行くのを忘れたりするともらえません。
それから、アルバイトをすると失業保険はもらえないでしょうね。
ただ、正社員やパート等で継続して雇用されることが決まった場合は別ですが、
例えば週4日アルバイトして残りの3日は仕事をしていない・・・という状況なら
認定日にそのように申告すれば、仕事をしていない日の分は支給される場合もあるようです。
働いていたことを隠して失業保険をもらう(不正受給)人も多いようですが、
その申告を怠ったりバレたりした場合には、逆に多額のお金を払うことにもなりかねません。
雇用保険は掛け捨て保険だと思うしかないでしょうね。
関連する情報