失業保険について。
アルバイトで五年間勤め、雇用保険にも入っていました。

この度、会社都合で辞めることになりました。

※バイトでしたので毎月貰っていた給料には多少のばらつきがありました。

給付金額で毎月貰っていた額を貰える場合があると聞きました。
どういった条件をクリアしていると貰えるのでしょうか?
ちょっと編集しました。詳しくはお住まいの地域のハローワークに聞くのが1番ですが、ちょっと気になったので回答しますね。雇用保険の給付の条件は、大まかに言うと1ヶ月の勤務が11日以上、そして1年以上働いている事。で、いつでも仕事の出来る健康状態、環境である事です。他にも色々ありますが省略します。給付金額は離職した日の直前6ヶ月の賃金を元にして計算する様です。給付の期間は、勤務年数や年齢によっても違います。だもんで、給料が少なすぎる人しか貰えない…って事はありませんよ…。もしそうだったら、例えば結構稼ぐお父さんが会社都合で退社になってしまったら大変ですよね…。私は今、雇用保険受給中で、しおりを見ていますが、その様な記載はありません…。ただ、賃金の低かった方が高い給付率になるとはありますけど…。とりあえずTELででもハローワークに聞くのが確実ですよ。
失業保険についてなのですけど、去年の10月頃まで3ヵ月ちょっと全額もらっったのですが今会社都合で失業した場合また貰えるのでしょうか?

もうちょっと期間があかないと無理なのでしょうか?
失業保険の支給完了後・・・・会社都合なら、、6ヶ月以上・掛け金を掛けていればOKです。。。

自己都合なら、、1年以上・掛け金を掛けなくてはなりません。。。
質問お願いします。私は1月末で会社を辞め現在は失業保険給付制限中の者です。自己都合退職の為今は三ヶ月の待機中です。
5月22日から受給開始となるようですが分からないことがあるので教えてください。今は単発で試飲試食等のアルバイトを時々しています。ハローワークでも給付制限中はアルバイトをいくらしても構わないと言われた為です。さていざ受給開始になると週に20時間以内にしないといけないことは分かっております。ですが一日4時間以内と4時間以上の違いがよく分かりません。私の場合は一週間のうち一日に7時間で7000円の仕事を2回ほどと一日3時間で3000円の仕事を1回の合計3回した場合支給金額はどのようになるのでしょうか?繰り越しで後から支給されるとかもよく分からないのでどなたか教えてくださいませ(>_<)ちなみに基本日額は4278円のようです。よろしくお願いいたします。
素直にハローワークの給付係に聴くのがよいでしょう。
その方の離職理由などにより、支給日数などが異なります。



20時間というのは、会社が雇用保険に入れさせなければ行けないという規定になっているからだと思います。
嘘を申請すると、バレますのでご注意ください。

失業保険を申請中は、働かない方が良いと思います。
その会社で働けるのであれば、採用証明書を提出し、再就職手当を支給してもらった方が良いと思います。

不正受給は罰則を受けますのでご注意を!
派遣社員の失業保険について教えてください。
半年間程しか働いていなくても失業保険はもらえるのでしょうか?
2008年10月に正社員で4年半働いた会社を自己都合により退職しました。
その後1年間程、諸事情により働いていなかったのですが、
2009年9月7日より、産休を取られている方の代わりとして、派遣社員で働いています。
契約期間はいちを2010年3月31日なのですが、
子供さんの保育園が決まらなければもう少し伸びる可能性もあります。
3月末で契約が満了した場合、失業保険はもらえるのでしょうか?
2009年10月から雇用保険には加入しています。
もしもらえなければ、この不景気なのですぐにでも仕事を探し始めようと思っているのですが・・・
契約書で更新条件がどうなっているのかにもよると思います。
契約更新する場合があるとなっており、ご本人が希望していたが会社都合で更新されなかった場合は6ヶ月でも受給資格があります。
ただし、基本は最初から3月末で終わりで、例外的に育休の延長を行えば更新される場合があるという内容であれば、あらかじめ定められた雇用期限の到来とされ、本人が希望していても更新される余地がなかったと判断され、特定理由離職者とならず受給資格が発生しない場合があります。派遣元に確認しておいた方がよいかも。

これとは別に、2008年10月まで別の会社で働いておられたのですよね?その分とをたして、2年間(2008年4月1日より)に雇用保険に加入しかつ11日以上出勤した月が12ヶ月あれば、(例え前の会社と次の会社まで1年超あいて加入していたとしても)受給資格を満たしますよ。
関連する情報

一覧

ホーム