失業保険についてです。
私は今年で31歳になり、12月で5年になる職場で働いてます。

しかし、10月末で閉店します。失業保険はもらえるのですが、その期間はやはり90日くらいなのでしょうか??
そして、今旦那が再就職したばかりで、あと2ヶ月後に社会保険に入ります。私も自分の会社で社会保険に入っているのですが、店の閉店を機に旦那の扶養に入ろうと思ってました。(閉店1ヶ月前になるのですが…)
しかし、その後、失業保険を貰うためには扶養では貰えないみたいなのですが、本当でしょうか??
全然分からなくて、パニックです。

そして、今現在収入は12~13万くらいです。(手取りではなく)
実際、失業保険でいくらもらえるのでしょうか??
お勤め先の閉店?による失業ですよね?
それでしたら事業主都合になりますので待機期間90日を待たずに
失業保険が給付されるはずです。
離職証明を会社が発行してくれますので離職事由が
『会社の都合』になっているか確認をしてください。
会社の倒産、解雇等が理由で離職されてる場合、
5年未満だと31歳の方で90日の給付で合ってます。

少しお話がそれますが…
↓わたしも失敗したのでアドバイスを…

失業保険給付されてる旨を扶養申請時、主人の会社にわざわざ
申告しため給付中は収入がありとみなし扶養家族にはできませんと
即却下されました。

無保険期があるのも不安でしたので、国民健康保険に一時加入した
のですが…【ココ注意↓】
国民健康保険は『前年度の収入に対して』税額が決まるようで
かなりの額を支払う羽目になりましたので気をつけてください!
(高い保険料だけ払って一度も使わないまま扶養になりました)
あともうひとつ…
離職されると忘れた頃に、住民税の請求がもれなく役所からきます!
こちらも前年度の収入に対しての税額です
かなりの額が忘れたころにやってきます(経験談)

せっかく頂いた失業保険は国民健康保険代と住民税に消えたのを
覚えてます…

健康保険関連になってしまいましたが…

①ご主人の会社に扶養に入られる手続きをされる
②ご自身が加入されていた健康保険の任意継続保険(離職後も元の会社の
健康保険が引続き継続できる制度)申請されることをお勧めします
だたし任意継続保険料も国保まではいきませんが会社が負担していた
保険額はないので割高です)

失業保険額ですが、離職時からさかのぼっていただいていた給料の
日額計算になります。月給を日額計算して賃金日額が算出されます。
他の方が記載されてますし職安にいけば判ると思いますので割愛いたします

失業保険給付中に再就職頑張ってくださいね
失業保険の受給について質問です。
趣味の副業で小額の版権収入のようなもの(数百円から数千円程度)があるのですが
待期期間に収入がある場合は、失業保険の受給は出来ないのでしょうか?
給付を受けるためにはどうすればいいかご教示下さい。
そもそも待機期間中は失業給付はありません。
内職程度のようなので、認定日に提出する書類にその旨記載すれば問題なく支払われます。ただし、内職分は差し引かれますのでご認識ください。
失業保険の受け取り方についておしえてください。
今度会社が倒産、身売りで急遽退職となりそうなんですが、年齢的、身体的にも再就職も困難だと思ってます。
こんな場合でも失業保険は出るのでしょうか。
だいたいの仕組みは調べたんですが、あくまでも再就職の目的の制度のようですが、もちろん職さえあれば働きたいとは思ってますが、現実的にはむずかしいのかもと。
それとはじめてなので支給されるまでの順序というか、流れもいまいちわかりづらいです。
人に聞くとひと月に一回はハローワークにいかねばならないとか、面接を受け
て就職活動してる証拠をみせねばならないとか。
ほんとうでしょうか。
ご質問の内容だと失業給付は受けれると思います。
まずは今の会社から「離職票」を出してもらい、お住まいの最寄りにある職業安定所に行ってご相談下さい。

今は結構親切に案内して下さる職安が多いので、ご安心下さい。
ただ、主さんのご年齢が65歳以上であれば一般の失業給付では無く一時金として「高年齢求職者給付金」が支給されます。

ご質問の通り、再就職までの生活保障で支給される保険金なので、働く気があれば支給されます。職安で詳しい案内がありますが、最初に指定された日の説明会に参加し、指定された日に窓口へ行って失業状態が続いていて就職活動を行ってますという証明をする必要があります。

ただし、65歳以上なら一時金なので就職活動などは必要無いようです。詳しくは職安に確認して下さい。
失業保険を受けに行く時に待機期間ってありますよね?これって10月の終わり頃に行けば11月は、まる一か月分もらえますか?11月、12月、1月と三ヶ月もらえるのですか?
「待機期間」というものはありません。「待期期間」です。
これは、申請後7日間のことです。
自己都合退職なら、その後3ヶ月間の「給付制限期間」があります。
いま婚活中の35男です。
出会いの場に何度か参加してた状況だったんですが、8年勤めてた職場で色々とあり転職(会社の将来性が不安なのでいずれ辞めるつもりではいましたが、パワハラが原因で辞めてから活動するかもしれません。)を考え始めてるんですが、転職活動中に婚活なんて言語道断でしょうか?

年齢的にも余裕ないし、次の職場決まって慣れるまでには1年近くかかるかもしれないし、その時間がとても惜しいんですが、相手からしても転生活動中(無職)の男性は相手にはしないですかね。。。
転職活動と言っても1日中何かやるわけでもないので、時間はあると思うし、お金は貯金や退職金や4か月目以降なら失業保険もあるので1年くらいは平気かと思います。
もちろん、退職後にすぐ転職先が決まれば1番いいのですが。
そもそも無職だと気持ち的に余裕も自信もなくなるだろうし、上手く婚活なんてできるのかちょっと疑問はありますが。。。無職の人が合コンとかにも来てたら引きますよね。。。
これから結婚を考えている人が貯金や退職金を切り崩すのはやめた方がいいと思います。
退職してからって結構貯金あってもびっくりする位すぐなくなりました。私は。
保険とか住民税とかも無職でも払わないといけないですし、それも結構高額だったり。1年位は平気という考えは危険だと思います。
婚活もお金かかりますよね。無職の人を食事に誘うにも気が引けます。

無職でもすごいイケメンだとか、収入につながりそうな特別な才能とか技術、資格を持っていればですけど、そうでないなら厳しいかもしれません。

転職も婚活も上手く行かず、貯金までなくなったら…鬱になりそうです。
貴方と同年齢の私の友達(女性)も最近、婚活中に退職、転職活動してすぐ再就職(契約社員)しましたが、また辞めてすぐ再就職しました。
そして、またそこも合わなくて悩んでいます。
婚活もなかなか良い人はいないみたいで、さすがに鬱っぽくなっています。
関連する情報

一覧

ホーム