親が求職中、保育所は?
娘を公立の保育所に通わせています。
正社員で働いていますが近々辞めたいと考えております。
失業保険をもらい、その後パートで働きたいと思ってますが
働き出すまでの間そのまま保育所に通わせる事は出来ますか?

親が仕事を辞めると子供も退所扱いでしょうか?
自治体により規定が違うと思います。
うちのところは、求職中は2ヶ月OKですが、それ以降は退園です。

失業保険って、3ヶ月待ってからじゃないともらえないのでは?
その場合は、確実に退園になりますよ。

4月に年度がかわって、その後しばらくは提出するものがないからばれることはないと思うけど…
ばれたら退園ですね…。

12月に新たに継続の書類があるはずなので、それまでに仕事が決まればいいのかなと思いますが。

今現在の連絡先を自分の会社にしているのであればばれる可能性は高くなるし。

正社員からパートへというのは時間的に融通が利くからだと思いますが、失業保険については、自己都合で退職の場合は3ヶ月はもらえませんので。

会社都合(倒産とか)の場合はすぐにもらえます。
その辺はほかのカテで聞いたほうが確実ですけど…
失業保険の申請を行おうと思うのですが昨年6月に6年間続けた仕事を退職し、そこから派遣で3ヶ月づつ2箇所で働いたのですが申請の際に持っていく離職票は一番新しい職場の離職票と雇用保険被保険者証でいいのですか?
また、一度6年間続けた仕事を離職した際、失業保険の申請を行っていましたが、説明会に参加する前に再就職が決まりました。その際、ハローワークに再就職を連絡し忘れていました。その場合、6年間働いた所も給付の条件に含まれるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
すなわち、失業手当の受取人である資格は、新しく現状の中で得ることができません。
失業手当の受取用の必要条件が被保険者中に今後満たされる場合、それは前もって定義した許可日の決定のために使用します。
以前それがどれを調べたかに関して職業安定所に行った方法は言いますか。
>仕事の最新の場所の離職票。
それは、「必要な手続きが失業保険受取に対して得られれば、それは、基礎控除のような準備の存在に関係なく後の失業保険の準備用の必要条件の計算に必要な手続きをとった日の前に失業保険を連結した期間に含まれないでしょう」と書いたかもしれません。
国民年金保険料について教えてください。3月末日に会社都合で退職しました。国民年金保険料の納付書がきましたが払えない場合どうすれば良いですか?
国民健康保険料も七月に請求くるらしく頭が痛いです。会社都合の場合は安くなるという事で手続きしましたがいまひとつ理解できなくて…失業保険受給しておりますが保険料までの余裕はなく困っています。早く就職したいのですがなかなか厳しいので…どなたか良き知恵をお貸しください。
国民年金、国民保健ですが
会社都合による早期退社の場合、減額されます。

最寄りの市町村の窓口で手続きをしたのなら年金はまだ支払わなくて大丈夫です!
確か、最大で半額免除されます。

国民健康保険は一律30%割引です。
失業保険は少ないのは分かります。

しかし、日本国民である以上支払わなければならない義務があります。
退職金が出たのであれば補うしかありません。
ハローワーク経由で仕事が見つかった場合で再就職手当金は…どの程度支給されますか?

仮に、失業保険申請後…約1ヶ月程で就職が内定した場合です


間もなく、転職に向けて就職活動を開始します
◎再就職手当の算出方法 = 基本手当日額 × 所定給付日数の残日数 × 30%


◎再就職手当の受給条件(失業保険の受給申請を行っている方で)

○7日間の待機期間を過ぎた後に就職、または事業を開始していること
○就職日の前日までの失業の認定を受けた上で、基本手当の支給残日数が所定給付日数の3分の1以上残っていること
○離職した前の会社や、前の会社と資本や人事、取引などの面で密接な関わりがある会社に就職したものでないこと(新しい就職先が、前の会社と深い関わりのある会社ではないこと)
○3ヶ月の給付制限がある場合、待機期間満了後1ヶ月の期間内は、ハローワークまたは職業紹介事業者の紹介によって就職したものであること
○1年を超えて勤務することが確実であること
○原則として、雇用保険の被保険者になっていること
○過去3年以内の就職について、再就職手当や常用就職支援手当の支給を受けたことがないこと)
○受給資格決定(求職の申し込み)前から採用が内定していた事業主に雇用されたものでないこと
再就職手当の支給決定の日までに離職していないこと

ご参考まで…
教えてください!
会社都合で解雇になった場合失業保険が1ヶ月程で支給されるとの事でしたが
その支給されるまでは正社員やバイトなどでは働けないんですか?
よろしくお願いいたします。
私の記憶に残ってる程度ですが…

会社から被雇用保険者証が届くのが早くて2週間(遅い時はおそらく忘れてます)、それを職安に出した日から失業給付期間の対象になります。
それまでは働いても大丈夫です。生活できませんからね。
ただ、正社員となったら話は別です。失業してませんからね。
給付期間中もバイトはでき、1日2000円くらいの支給が出ます。ただ半月以上くらい働くと失業として見なされず失業認定になりません。
詳しくは職安に届けた時にも貰えるパンフレットがありますので参考にして下さい。
私は障碍者です。
今、失業保険給付中です。
就労移行支援で働いている期間の失業保険は下りますか?
余談ですが、医者は失業中だから障害年金申請の時期によいので申請してみましょうかと言っていますので申請中に少しでも働けたらいいなと思っている次第です。
こんにちは。

>障害年金申請の時期によいので申請してみましょうかと言っていますので申請中に少しでも働けたらいいなと思っている次第です。

障害年金申請時に、一日数時間でも訓練?働いていると等級は確実に貰えない率が大きいです。

疑問ですが、失業保険(雇用保険)を貰う条件として、医師が仕事ができると判断する診断書が必要となります。

失業保険を貰うということは、働けるということです。
すなわち、今、障害年金申請をするということは矛盾しています。

失業保険受給を終了した段階で、年金申請をしましょう。
関連する情報

一覧

ホーム