失業保険について。
仕事上のストレスから体調を崩してしまい、8月付で退職しようと考えています。
少し休養をおいてから、改めて仕事に就きたいと考えているのですが、失業保険を申請する際についての質問がございます。
1、体調不良の、具体的な証明がないと、保険はおりないのでしょうか?
2、理由によって、保険が下りる期間はかわるのでしょうか?
無知ですみません。又、過去に似た質問がありましたらすみません…。
どうぞ、よろしくお願い致しますm(__)m
仕事上のストレスから体調を崩してしまい、8月付で退職しようと考えています。
少し休養をおいてから、改めて仕事に就きたいと考えているのですが、失業保険を申請する際についての質問がございます。
1、体調不良の、具体的な証明がないと、保険はおりないのでしょうか?
2、理由によって、保険が下りる期間はかわるのでしょうか?
無知ですみません。又、過去に似た質問がありましたらすみません…。
どうぞ、よろしくお願い致しますm(__)m
失業給付金の受給資格要件には「いつでも働ける状態」にあり、「働く意思と能力」を持ち合わせ、さらに「積極的に就職活動」をする人が対象とされております。
体調不良で大勝なさった人は、いつでも働ける状態にあるとは考えづらく、働く“能力”があるとは認められないことがあります。
体調不良で大勝なさった人は、いつでも働ける状態にあるとは考えづらく、働く“能力”があるとは認められないことがあります。
再就職後の再び離職した場合の失業保険について教えてください。
2010年12月末に倒産により失業。
失業保険の給付日数は180日ありました。
給付日数を150日近く残し、2011年2月に再就職が決まりました。
新しい就職先では入社日より雇用保険加入しています。
ここから質問なのですが、
新しい会社を自己都合で5月末で会社をやめる場合、
1.残した給付日数を再び受給できるのでしょうか?
2. 受給できる場合、今回の退職が自己都合である場合は「待機期間3ヶ月」の条件が課せられるのでしょうか?
以上、宜しくお願い致します。
2010年12月末に倒産により失業。
失業保険の給付日数は180日ありました。
給付日数を150日近く残し、2011年2月に再就職が決まりました。
新しい就職先では入社日より雇用保険加入しています。
ここから質問なのですが、
新しい会社を自己都合で5月末で会社をやめる場合、
1.残した給付日数を再び受給できるのでしょうか?
2. 受給できる場合、今回の退職が自己都合である場合は「待機期間3ヶ月」の条件が課せられるのでしょうか?
以上、宜しくお願い致します。
今なら前の受給分をいただけるので退職後、手続きしたらスグに
受給できるはずです。
(前の残りの分のみ受給できる)
ですが、電話でいいので今の状況をハローワークに伝えてください。
そしたら丁寧に説明してくれると思います。
受給できるはずです。
(前の残りの分のみ受給できる)
ですが、電話でいいので今の状況をハローワークに伝えてください。
そしたら丁寧に説明してくれると思います。
失業保険について。退職後、海外留学に行きます。失業保険の受給についてアドバイスください。
3月末に海外留学のため、現在の会社を退職します。(勤続年数4年で退職)
その後4月中頃から海外留学に行き、7月に一旦帰国(7月中は日本にいます)、8月から再び海外留学に行き、11月に帰国し、就職活動を始めようと思います。
失業保険を受給しながら就職活動をしたいのですが、可能でしょうか。
また、退職後はすぐに退職証明書をハローワークに持っていき、失業手続をしなければならないと聞きましたが、具体的に期限が決まっているのでしょうか。
聞いたところ、退職証明書が手元に届くまでに10日ほどかかるとのことでした。
私の場合、どのような流れで失業手続きをすればいいのかアドバイスください。
3月末に海外留学のため、現在の会社を退職します。(勤続年数4年で退職)
その後4月中頃から海外留学に行き、7月に一旦帰国(7月中は日本にいます)、8月から再び海外留学に行き、11月に帰国し、就職活動を始めようと思います。
失業保険を受給しながら就職活動をしたいのですが、可能でしょうか。
また、退職後はすぐに退職証明書をハローワークに持っていき、失業手続をしなければならないと聞きましたが、具体的に期限が決まっているのでしょうか。
聞いたところ、退職証明書が手元に届くまでに10日ほどかかるとのことでした。
私の場合、どのような流れで失業手続きをすればいいのかアドバイスください。
3月末で退職しても雇用保険(失業保険)手続きはできません。
4月はじめにハローワークに離職票を持っていっても受け付けてもらえません。
理由は海外に行くために日本での求職活動が出来ないかからです。加えてその間は就職する気持ちもありませんよね。
それでは手続きはできません。(7月に一時帰国してもそれは特に関係ありません)
どなたかがおっしゃるように海外留学では受給期間延長も認めてもらえません。
ですから11月に帰ってきてから手続きをすることになります。
問題は期限です。
受給期間は退職から1年間ですから10月までで7ヶ月経過しています。11月に手続きしても受給日数が90日とすれば給付制限3ヶ月がありますから(自己都合退職として)受給完了までに7ヶ月くらいかかります。
ですから、期間が14ヶ月かかってしまいますので90日のうち30日しか受給できない可能性があります。
4月はじめにハローワークに離職票を持っていっても受け付けてもらえません。
理由は海外に行くために日本での求職活動が出来ないかからです。加えてその間は就職する気持ちもありませんよね。
それでは手続きはできません。(7月に一時帰国してもそれは特に関係ありません)
どなたかがおっしゃるように海外留学では受給期間延長も認めてもらえません。
ですから11月に帰ってきてから手続きをすることになります。
問題は期限です。
受給期間は退職から1年間ですから10月までで7ヶ月経過しています。11月に手続きしても受給日数が90日とすれば給付制限3ヶ月がありますから(自己都合退職として)受給完了までに7ヶ月くらいかかります。
ですから、期間が14ヶ月かかってしまいますので90日のうち30日しか受給できない可能性があります。
失業保険
学校講師(常勤)をしていました。
3月で失業しました。
失業保険は受けられますか?
給料明細を見たところ、雇用保険は払ってないようなんですが・・・。
よろしくお願いします。
学校講師(常勤)をしていました。
3月で失業しました。
失業保険は受けられますか?
給料明細を見たところ、雇用保険は払ってないようなんですが・・・。
よろしくお願いします。
雇用保険に加入していないと貰えないと思います、加入していても、6ヶ月間支払っていればもらえます、詳しい事は職業安定所に電話して聞いてみて下さい。
失業保険の給付制限期間と、受給中のアルバイトについてなのですが、ハローワークに聞いたところ、あまり理解できなかったので教えてください。ちなみに私は90日失業保険が貰える者です。
ア
ルバイトの条件を聞いたら、31日以内に終わる仕事で週20時間未満ならやっても大丈夫と言われました。しかし、給付制限中のバイトは給付額に影響はないとも言われました。
とゆうことは、週3日20時間未満のバイトを月13日位、給付制限期間3ヶ月毎月やっていると就職したとみなされるとゆう事ですか?又、もし給付制限期間は3ヶ月上記の時間未満バイトを続けても問題ないとしたら、給付制限期間が終わると同時に一旦バイトを辞め、90日ある受給期間の中月1ヶ月だけ週20時間未満のバイトを月13日位すると、31日以内のバイトなのでOKとゆうことでしょうか?
頭が悪い私に教えてください。
ア
ルバイトの条件を聞いたら、31日以内に終わる仕事で週20時間未満ならやっても大丈夫と言われました。しかし、給付制限中のバイトは給付額に影響はないとも言われました。
とゆうことは、週3日20時間未満のバイトを月13日位、給付制限期間3ヶ月毎月やっていると就職したとみなされるとゆう事ですか?又、もし給付制限期間は3ヶ月上記の時間未満バイトを続けても問題ないとしたら、給付制限期間が終わると同時に一旦バイトを辞め、90日ある受給期間の中月1ヶ月だけ週20時間未満のバイトを月13日位すると、31日以内のバイトなのでOKとゆうことでしょうか?
頭が悪い私に教えてください。
>>31日以内に終わる仕事で週20時間未満ならやっても大丈夫と言われました。
これは逆に言えば、雇用保険に加入しないバイトならOKです、という意味です。
>>週3日20時間未満のバイトを月13日位、給付制限期間3ヶ月毎月やっていると就職したとみなされるとゆう事ですか?
週20時間未満のバイトなので何ヶ月やっても雇用保険の加入要件を満たしませんので、3ヶ月続けても大丈夫です。雇用保険の加入要件は週20時間以上「かつ」31日以上の雇用(お調べいただいたとおり)です。
この場合の就職というのは「雇用保険適用の仕事に就いた」というように考えると良いでしょう。
さらに言えば、給付制限期間といえども、求職活動はしますよね?20時間以上も働いて、就職活動してるんですか?という意味もあり20時間以内という基準もあるのではないでしょうか?
>>90日ある受給期間の中月1ヶ月だけ週20時間未満のバイトを月13日位すると、31日以内のバイトなのでOKとゆうことでしょうか?
受給期間に突入した後のバイトも原則として週20時間以内であれば、可能とするハローワークが多いようです(地域のハロワによって、扱いが異なります)。さらに週3日以内とうような制限をつける場合もあります。受給期間中のバイトについては、働いた日は手当は給付されません。給付されないと言っても、なくなるわけではなく、後回しにされるわけです。
つまり90日の間に月13日(3ヶ月で39日)働いた場合、給付期間が39日延びるとお考えください。
>>31日以上の継続雇用であっても、週20時間未満であれば就職したとゆう扱いにならないとゆうことでしょうか?
そういうことです。
細かい部分については、「こういうバイトをしたんだけど、大丈夫?」と直接ハロワに聞いてみてくださいね。
これは逆に言えば、雇用保険に加入しないバイトならOKです、という意味です。
>>週3日20時間未満のバイトを月13日位、給付制限期間3ヶ月毎月やっていると就職したとみなされるとゆう事ですか?
週20時間未満のバイトなので何ヶ月やっても雇用保険の加入要件を満たしませんので、3ヶ月続けても大丈夫です。雇用保険の加入要件は週20時間以上「かつ」31日以上の雇用(お調べいただいたとおり)です。
この場合の就職というのは「雇用保険適用の仕事に就いた」というように考えると良いでしょう。
さらに言えば、給付制限期間といえども、求職活動はしますよね?20時間以上も働いて、就職活動してるんですか?という意味もあり20時間以内という基準もあるのではないでしょうか?
>>90日ある受給期間の中月1ヶ月だけ週20時間未満のバイトを月13日位すると、31日以内のバイトなのでOKとゆうことでしょうか?
受給期間に突入した後のバイトも原則として週20時間以内であれば、可能とするハローワークが多いようです(地域のハロワによって、扱いが異なります)。さらに週3日以内とうような制限をつける場合もあります。受給期間中のバイトについては、働いた日は手当は給付されません。給付されないと言っても、なくなるわけではなく、後回しにされるわけです。
つまり90日の間に月13日(3ヶ月で39日)働いた場合、給付期間が39日延びるとお考えください。
>>31日以上の継続雇用であっても、週20時間未満であれば就職したとゆう扱いにならないとゆうことでしょうか?
そういうことです。
細かい部分については、「こういうバイトをしたんだけど、大丈夫?」と直接ハロワに聞いてみてくださいね。
失業保険の認定日を勘違いしていました。
※早急に回答していただけたら嬉しいです。
現在、失業保険をもらって生活しているのですが、毎月第一金曜日が認定日だったため(本当は30日だったみたいで・・・)今回もそうだと思い込んでしまい認定日にハローワークに行きませんでした。
今私は、幸運にも特別個別手当で給付日数を延長していただいています。(残り19日で、今回の認定日で満了でした。)
みなさまの質問でも認定日にハローワークに行かなかったが、どうすればいいですか??等の質問があり、答えを拝見させていただいたら
・認定日にいけなかった場合(忘れていたなどで)でも認定日の近日中にハローワークに相談をしにいけば1か月ずらして給付していただける。
と書いていたのですが、2009年の事ではなく、私は特別個別手当期間なのでそれが適用されるか不安でしかたありません。
生活があるので、残りの失業保険をどうしてもいただきたいのですが、特別な理由(通院など)がなく認定日に行かない場合、失業保険の給付はできない!としおりに書かれています。
私事の理由で恐縮ですが、そのお金を頂かないと生活ができないので、なんとか頂く方法はないでしょうか??
皆様の知恵をお貸しください。
お願いいたします。
※早急に回答していただけたら嬉しいです。
現在、失業保険をもらって生活しているのですが、毎月第一金曜日が認定日だったため(本当は30日だったみたいで・・・)今回もそうだと思い込んでしまい認定日にハローワークに行きませんでした。
今私は、幸運にも特別個別手当で給付日数を延長していただいています。(残り19日で、今回の認定日で満了でした。)
みなさまの質問でも認定日にハローワークに行かなかったが、どうすればいいですか??等の質問があり、答えを拝見させていただいたら
・認定日にいけなかった場合(忘れていたなどで)でも認定日の近日中にハローワークに相談をしにいけば1か月ずらして給付していただける。
と書いていたのですが、2009年の事ではなく、私は特別個別手当期間なのでそれが適用されるか不安でしかたありません。
生活があるので、残りの失業保険をどうしてもいただきたいのですが、特別な理由(通院など)がなく認定日に行かない場合、失業保険の給付はできない!としおりに書かれています。
私事の理由で恐縮ですが、そのお金を頂かないと生活ができないので、なんとか頂く方法はないでしょうか??
皆様の知恵をお貸しください。
お願いいたします。
>>私事の理由で恐縮ですが、そのお金を頂かないと生活ができないので、なんとか頂く方法はないでしょうか??
それを決めるのはハローワークなので、
明日(11/2)にでもハローワークに電話し確認してください。
それを決めるのはハローワークなので、
明日(11/2)にでもハローワークに電話し確認してください。
関連する情報