失業保険もらうには
2月で退職しました。派遣だったのですが、契約満了で終了した場合失業保険はすぐにもらえますか?
なぜ退職したか?と聞かれた時に契約満了と言っても大丈夫でしょうか?
できれば早くもらいたいのですが、3ヶ月待たないともらえませんか?
契約期間満了では、3年以上継続していないのなら「給付制限なし」になりません。

あとは、一般の退職者と同じで、契約更新しなかった理由が、「会社都合」か「正当な理由のある自己都合」なら、給付制限はありません。
無知で申し訳ありません。失業保険について教えてください。
友人なのですが、3ヶ月の赤ちゃんがいて、現在無職です。
妊娠中に会社を退職したそうです。
赤ちゃんがいるからなかなか働けないとの理由で、
失業保険を受け取る事ができると聞いたことがあるのですが、
彼女のように自己都合で退職した場合も、ハローワークに行って手続きをすれば受け取ることができるのでしょうか?
また、会社に勤めていたときに雇用保険?をかけていないと受け取ることができないのですか?

彼女の赤ちゃんが染色体異常の病気で、手術費用を貯めるためにがんばっているので、
失業保険が受給できれば少しは足しになると思うのですが・・・
また、他に何か足しになるような制度をご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。

よろしくお願いします。
失業給付金(基本手当と言うそうです)は雇用保険に加入していないと対象外です。雇用保険は週に20時間以上の労働時間であれば事業主は必ず加入させないといけないと決まっています。基本手当を受け取るには自己都合の退職だと約3ヶ月の給付制限がつきます。受け取るにも「自分は働く意志はあります」という事を給付制限間に行動で表さなくてはいけません。友人が退職の際に所定の手続きをハローワークで行っていれば、この事はご存知かと思いますが…。もし、まだ手続きをしていないなら早急にハローワークに行った方が良いです。基本手当を受け取る前提は「働く意思はある!」と言う所なので赤ちゃんがいるからなかなか働けないと言う理由では受け取る事が出来るか?です。(個人的には貰える事を祈ります) あと、何か足しになるような制度等は市役所での相談はどうでしょうか?専門分野の方々が力を貸してくれると思います。少しでも力になれればと思い回答させてもらいました。
職業訓練について教えてください。
主人が自己都合の理由で退職します。
職業訓練を受けたいと思っています。
失業保険は7日+三ヶ月の給付制限がかかると思うのですが、職業訓練に通ったら給付制限がかからないと聞きました。

しかし、職業訓練などをネットで調べてみると、申込み~面接~合否が出るまで、何ヶ月もかかるようです。
やはり、申込みから合否を待っているだけで普通に3ヶ月位過ぎてしまうものですか?

あと、職業訓練は一つにしぼらずに併願してもいいものでしょうか?
初めましてこんにちは。

以前岩手県の職業訓練校に通ったことがありましてその時の経験で回答させていただきます。
職業訓練の申し込みから合否までには約2か月かかりましたが、私の場合退職が確定していたため、在職中に申し込みができました。その後訓練校開始まで約1か月ほど無職期間がありました。

訓練校の併願ですが、私の時は併願はできませんでした。

地方や現在の法律などにより変更が多くあると思います。多くの方の回答を参考にされると良いと思います。また少しでもご参考になれれば幸いです。
関連する情報

一覧

ホーム