雇用保険の加入履歴について教えてください。
これまでA社、B社、C社と転職しました。
新しくD社に就職する際、A社での雇用保険加入日はD社にわかりますか。
(A社はパートで半年勤務したのですが、D社の履歴書には1年勤務したと書いてしまいました・・)
状況としては
・A社~C社退職まで失業保険、再就職手当て共に給付を受けたことはありません。
・A社~C社退職まで、加入年数は合算されています。
・D社入社前に失業保険または再就職手当てを給付された場合とされない場合とでは、加入履歴上、D社がわかることは変ってきますか?
よろしくご教示ください。
これまでA社、B社、C社と転職しました。
新しくD社に就職する際、A社での雇用保険加入日はD社にわかりますか。
(A社はパートで半年勤務したのですが、D社の履歴書には1年勤務したと書いてしまいました・・)
状況としては
・A社~C社退職まで失業保険、再就職手当て共に給付を受けたことはありません。
・A社~C社退職まで、加入年数は合算されています。
・D社入社前に失業保険または再就職手当てを給付された場合とされない場合とでは、加入履歴上、D社がわかることは変ってきますか?
よろしくご教示ください。
変わることはないと思いますが、
雇用保険の加入歴がわかった場合なにか不都合でもあるのでしょうか?
雇用保険の加入歴がわかった場合なにか不都合でもあるのでしょうか?
失業保険給付終了の用紙は給付している途中でもうもらうことが出来なくなって旦那さんの
扶養に入りたいのですが途中でももらえることができるのでしょうか??
教えてください。
※現在妊娠中でもいけないとはおもっているのですが内緒で給付を受けてます。
そろそろお腹が大きくなるのでもう無理なので・・・どうしたらよいでしょうか(><;)
扶養に入りたいのですが途中でももらえることができるのでしょうか??
教えてください。
※現在妊娠中でもいけないとはおもっているのですが内緒で給付を受けてます。
そろそろお腹が大きくなるのでもう無理なので・・・どうしたらよいでしょうか(><;)
旦那さんの被扶養者になりたいなら残りの基本手当てはあきらめるべきです
それでなくても求職活動ができないのに受給している、いわゆる不正受給しているわけですから、それがバレいうちに被扶養者なるのを理由に、受給打ち切りを申請したほうがいいですよ
それでなくても求職活動ができないのに受給している、いわゆる不正受給しているわけですから、それがバレいうちに被扶養者なるのを理由に、受給打ち切りを申請したほうがいいですよ
失業保険の受給資格について
分からないので教えて頂きたいのですが、昨年の夏場に会社を自己都合にて退職し、
ハローワークで失業保険受給中に、次なる職場を紹介していただき、再就職手当なるものを頂きました。
紹介して頂いた職場は一年契約なのですが、どうやら再契約は難しそうです。
その場合にもまた失業保険は受給できるのでしょうか? 就業中1年間は雇用保険被保険者となっています。 その際、何日間の受給資格があるのかも併せて教えていただけると助かります。
分からないので教えて頂きたいのですが、昨年の夏場に会社を自己都合にて退職し、
ハローワークで失業保険受給中に、次なる職場を紹介していただき、再就職手当なるものを頂きました。
紹介して頂いた職場は一年契約なのですが、どうやら再契約は難しそうです。
その場合にもまた失業保険は受給できるのでしょうか? 就業中1年間は雇用保険被保険者となっています。 その際、何日間の受給資格があるのかも併せて教えていただけると助かります。
質問して、BAを選ばず、投票にしていては、回答数は激減しますよ、解ってますか?
離職日から遡り、1ヶ月毎に11日以上出勤している月が12ケ月あれば、受給資格ありです。
契約なので、給付制限期間は無い筈、ただ、何日間は、90日しかないでしょう。
冊子は無くしましたか?
離職日から遡り、1ヶ月毎に11日以上出勤している月が12ケ月あれば、受給資格ありです。
契約なので、給付制限期間は無い筈、ただ、何日間は、90日しかないでしょう。
冊子は無くしましたか?
失業保険の事で教えてください。
私は去年5月に派遣の仕事を心労の為自主的に辞めてしまいました。約8ヶ月働いていました。しばらくして派遣会社から雇用保険被保険者資格取得等確認通知書というのが送られてきました。私は今まで失業保険の手続きをしたことが無く貯金がそこを尽きかけると派遣の仕事をするというサイクルでやってきました。去年5月に仕事を辞めてから心労もあって10月まで貯金を崩してやってきたのですが、残り少なくなり約ひと月の短期の派遣の仕事をしました。 その仕事が終了してからは仕事をしたくても不況の影響もあって採用されず焦っている状態です。もう貯金も底を尽き借金がある状態です。それで失業保険を思い出し何とかならないかと質問しました。私は仕事を辞めてから1か月とはいえ10月に仕事をしています。この条件だとやはり無理なのでしょうか?それとも確定申告しなければ解らないのでしょうか?又貰うに必要な書類は雇用保険被保険者通知書だけで良いのでしょうか?それと、もし3ヶ月後に失業保険を貰える状況になった前後に仕事をしていた場合貰いながら働いても翌年の確定申告をしなければ解らないのでしょうもか?あと私は国保の切り替えもしておらず滞納している状態です。
この文面を読んだ条件だとどう思われますか? 支離滅裂でお叱りを受ける文面とは思いますが切羽詰まっているのでよろしくお願いします。
私は去年5月に派遣の仕事を心労の為自主的に辞めてしまいました。約8ヶ月働いていました。しばらくして派遣会社から雇用保険被保険者資格取得等確認通知書というのが送られてきました。私は今まで失業保険の手続きをしたことが無く貯金がそこを尽きかけると派遣の仕事をするというサイクルでやってきました。去年5月に仕事を辞めてから心労もあって10月まで貯金を崩してやってきたのですが、残り少なくなり約ひと月の短期の派遣の仕事をしました。 その仕事が終了してからは仕事をしたくても不況の影響もあって採用されず焦っている状態です。もう貯金も底を尽き借金がある状態です。それで失業保険を思い出し何とかならないかと質問しました。私は仕事を辞めてから1か月とはいえ10月に仕事をしています。この条件だとやはり無理なのでしょうか?それとも確定申告しなければ解らないのでしょうか?又貰うに必要な書類は雇用保険被保険者通知書だけで良いのでしょうか?それと、もし3ヶ月後に失業保険を貰える状況になった前後に仕事をしていた場合貰いながら働いても翌年の確定申告をしなければ解らないのでしょうもか?あと私は国保の切り替えもしておらず滞納している状態です。
この文面を読んだ条件だとどう思われますか? 支離滅裂でお叱りを受ける文面とは思いますが切羽詰まっているのでよろしくお願いします。
失業保険を貰うには、離職の前の2年間に雇用保険に
加入していた期間が12ヶ月以上ないともらえません
貴方は加入期間が9ヶ月しかありませんから、
失業保険を貰うことは出来ません
加入していた期間が12ヶ月以上ないともらえません
貴方は加入期間が9ヶ月しかありませんから、
失業保険を貰うことは出来ません
失業保険と内職について。
去年9月に会社を退職しました。
子供が保育園に通っていて、お手伝い程度(月5000円)で知り合いの内職をお手伝いしています。
手伝い程度ですが、保育園の書類上、
週20時間と書いています。
この場合内職とみなされ、失業保険がもらえませんか?
また、認定日に申告が必要との事ですが、給料明細が必要だったりするんでしょうか?
無知ですいません。
去年9月に会社を退職しました。
子供が保育園に通っていて、お手伝い程度(月5000円)で知り合いの内職をお手伝いしています。
手伝い程度ですが、保育園の書類上、
週20時間と書いています。
この場合内職とみなされ、失業保険がもらえませんか?
また、認定日に申告が必要との事ですが、給料明細が必要だったりするんでしょうか?
無知ですいません。
まず第一に、
保育園の書類と、失業の書類は互いに連携してないです。
公立保育園に関しては市役所が担当なので、職安に何を書いたかツッコミされませんが、
保育園に預ける条件に、母の収入の金額は関係なく
「母の勤務時間が規定以上か」が問題です。
(もちろん収入は保育料金に関係しますが)
失業給付について、
失業中なのに子供が保育園に行っている事について、普通は職安は調べたりしませんが、
子供がいる事が知られれば、再就職するのに子供さんの世話は大丈夫ですか?と言われます。そこでおかしな返事をしなければ問題ありません。
(出産で退職したりすると、まず就職が決まらないと保育園を予約できないのに、就職するのに子供の世話は大丈夫ですかと職安は平気で言う)
↑話がそれてスミマセン。
給料明細書は必要なく、職安の書類に、いつどこで何時間働いた、内職なら誰から仕事をもらったかという事を申告する必要があります。
内職での収入が月に5000円程度が問題というより、1日の労働時間が何時間かがわからないので確実な事が言えませんが、
働いたその日だけ失業とみなされない、減額になる可能性が高いです。
ただし、ごくたまにならともかく、週に数時間の内職を毎週定期的に働いている様な感じだと、それだけで失業とみなされない可能性はあります。
保育園の書類と、失業の書類は互いに連携してないです。
公立保育園に関しては市役所が担当なので、職安に何を書いたかツッコミされませんが、
保育園に預ける条件に、母の収入の金額は関係なく
「母の勤務時間が規定以上か」が問題です。
(もちろん収入は保育料金に関係しますが)
失業給付について、
失業中なのに子供が保育園に行っている事について、普通は職安は調べたりしませんが、
子供がいる事が知られれば、再就職するのに子供さんの世話は大丈夫ですか?と言われます。そこでおかしな返事をしなければ問題ありません。
(出産で退職したりすると、まず就職が決まらないと保育園を予約できないのに、就職するのに子供の世話は大丈夫ですかと職安は平気で言う)
↑話がそれてスミマセン。
給料明細書は必要なく、職安の書類に、いつどこで何時間働いた、内職なら誰から仕事をもらったかという事を申告する必要があります。
内職での収入が月に5000円程度が問題というより、1日の労働時間が何時間かがわからないので確実な事が言えませんが、
働いたその日だけ失業とみなされない、減額になる可能性が高いです。
ただし、ごくたまにならともかく、週に数時間の内職を毎週定期的に働いている様な感じだと、それだけで失業とみなされない可能性はあります。
失業保険について&妊娠による受給延長について
下記の場合、失業給付がどうなるのか教えてください。
現在失業保険の手続き中です。
まだ一度も給付金は受け取ってません。
下記についてアドバイスをお願いします。
①一度も給付していない状態で仕事が決定。
(仕事は半年くらいの契約です。)
この場合、給付開始日から仕事を開始する日迄の給付金(20日程)をまず貰ってしまうかどうかでなやんでます。
貰ってしまった場合、半年後に仕事がなくなった時、待機期間のために残りの70日程度は全額もらえなく
なってしまいますよね。
それなら、今回はもらわずに手続き事態をなかったことにできますか?
(半年後に改めて一から手続きをすることが可能かを知りたいです)
②上記の半年の間に妊娠が発覚して辞めた場合、残りの70日は3年延長が可能なのでしょうか?
中途半端な日数でも延長できるか知りたいです。
長々とすみません。
宜しくお願いします。
下記の場合、失業給付がどうなるのか教えてください。
現在失業保険の手続き中です。
まだ一度も給付金は受け取ってません。
下記についてアドバイスをお願いします。
①一度も給付していない状態で仕事が決定。
(仕事は半年くらいの契約です。)
この場合、給付開始日から仕事を開始する日迄の給付金(20日程)をまず貰ってしまうかどうかでなやんでます。
貰ってしまった場合、半年後に仕事がなくなった時、待機期間のために残りの70日程度は全額もらえなく
なってしまいますよね。
それなら、今回はもらわずに手続き事態をなかったことにできますか?
(半年後に改めて一から手続きをすることが可能かを知りたいです)
②上記の半年の間に妊娠が発覚して辞めた場合、残りの70日は3年延長が可能なのでしょうか?
中途半端な日数でも延長できるか知りたいです。
長々とすみません。
宜しくお願いします。
①、現在が待期期間中と判断してお答えします
待期期間期間中の就労は支給されません、
支給開始日は給付制限終了の翌日ですが支給されるのは
次の認定日に失業認定を受けた場合です、
貴方はどこから20日という日数を設定したかわかりませんが
支給開始日から次の認定日まではおそらく14日後になります
従って仮の貴方が就労に就く前に20日分の基本手当てを受けるには、
最短で受給手続きから29日後に就労についた場合です
また、現在が待期期間中であれば今回はもらわずに
手続き自体をなかったことにはできません
②受給中に就労についた場合は、受給期間の延長は出来ません
待期期間期間中の就労は支給されません、
支給開始日は給付制限終了の翌日ですが支給されるのは
次の認定日に失業認定を受けた場合です、
貴方はどこから20日という日数を設定したかわかりませんが
支給開始日から次の認定日まではおそらく14日後になります
従って仮の貴方が就労に就く前に20日分の基本手当てを受けるには、
最短で受給手続きから29日後に就労についた場合です
また、現在が待期期間中であれば今回はもらわずに
手続き自体をなかったことにはできません
②受給中に就労についた場合は、受給期間の延長は出来ません
関連する情報