7月末で派遣期間満了で退職となりました。なかなか就職できなかったので、9月の初めの頃に失業保険の手続をとりました。
待機期間後に、面接、内定、就職となり、10月の初めに再就職手当の申請を出しました。11月の6日にハローワークから職場に調査依頼書が届き、8日に回答をファックスで流しました。手当が銀行振込みになるまでに、あと一ヵ月ぐらいかかるのでしょうか?どのくらいで振込みになるのか知りたいのです。支給まで長いですよね。
だいたい再就職手当支給申請書を提出をしてから1ヵ月半くらいで、振込があります。

調査依頼書というのがよくわかりませんが、各労働局、各職業安定所で確認の方法が違うのかもしれませんね。
私のところは、大阪ですが、申請書を提出してから1ヵ月後に電話で在籍確認があるだけです。
在籍確認で回答をしてからだいたい2週間くらいです。

振込の前に、支給決定の通知書がご自宅の方に届きます。
通知書が届いたら、1週間以内に振込があります。

長いのは、不正受給防止なので、仕方ないですね。
臨時職員の雇用保険について。

昨年の8月から今年の1月まで、県の臨時職員(臨時主事)として6ヶ月働いており、現在は無職です。契約の更新は不可となっていました。

雇用、労災に加えて厚生、社会保険の加
入もしていました。

私は失業保険の給付対象になるのでしょうか?
前職はありません、雇用保険の加入もこの臨時職員での加入が始めてです。

あと、ハローワークを通さずに履歴書の送付などをしたのですが、上手くいけば4月、
もしかしたら早ければ3月中に次の契約社員として決まるかもしれません。

その場合、離職中の1ヶ月半?2ヶ月分の失業手当が支給されますでしょうか?

よろしくお願いします。
当初から半年の契約であったのであれば、残念ながら現状では対象外です。
雇用保険の基本手当の受給要件は過去2年間で12ヶ月以上の被保険者期間が必要となります。質問者様の場合は6ヶ月ですので満たしておりません。但し、更新の制度があり、更新を希望したにも関わらず更新されなかった場合は6ヶ月で足りる場合があります。
当初から更新は不可という契約ならば、今回は残念ながら、、、です。

*離職票が発行されているかと思いますので(ペラペラのA3大の紙)、念のため離職理由の欄を確認してみてください。「会社都合」とかにチェックがしてあれば、6ヶ月で受給できる可能性もあります。

じゃあ、掛け捨てじゃん?って疑問にもなるかと思いますが、
雇用保険は会社が変わっても、無職の期間が1年未満であれば通算されますので、次の職場で半年雇用保険に加入すれば受給資格を満たします。
はじめまして現在お付き合いしている彼氏との事で悩んでいます。彼とは去年7月末に知り合いましたお互い結婚を前提にお付き合いしたいと言うことでお付き合いしています、
彼とは出会い系サイトで知り合いました彼には現在クレジットカードの支払いが四ヶ所あり収入の70%は支払いです。更に彼は昨年11月から私のアパートに転がり込み居候をしはじめました。更に彼とはセックスレスでもあります。彼からスキンシップやキスもありません彼は暇さえあれば家ではテレビゲームをしています。私は彼とのお付き合いに始めから私持ちでデート費用がかさみ生活費もかかり経済的負担を感じて精神的負担になり別れましょうと何度も伝えていました。その折この四月に私は職を失い失業保険で生活していますが彼は未だ私に経済的負担をかけています、私自身仕事も失い人生に希望が持てません、彼とはこのまま続けてうまくいきますでしょうか?どうしたら家から出てくれますか?宜しくお願い致しますm(__)m
うまくいくわけありませんし、うまくいかない方が良いと思います。

基本的にお金にだらしなく、
女性に頼ることをなんとも思わない、精神年齢の低いおこちゃまなんでしょう。

そんな男性と結婚でもしようものなら、今以上苦労するのは目に見えています。
ですので、別れる という決断をしたあなたが正解です。

どうしたら出て行ってくれるか・・・これはもう相手の両親に頼み込むしかないですね。
仕事もしておらず負債を抱えている相手に、出て行ってといっても無駄ですし、出て行けないのが事実。
出て行く先としては実家に帰ってもらうしかないので、相手の両親に相談するしかありません。

もしくはあなたがこっそり引越しを決め、突然行き先を言わずに出て行くしかありません。
そうすれば相手は路頭に迷うだけです。

まぁ、相手の両親に言うのが一番うらまれないですが・・・。

身寄りの無い人ならば、あなたの両親や、強い男性に助けを求めるという方法もあります。

とにかく・・・気をつけて行動してください。
精神的におこちゃまの相手なので、きれると逆上しかねませんので・・・。
仕事の掛け持ちをしていて本業をやめる事になりました。副業は収入0円の月もよくあります。このままで本業を辞めたあと失業保険はもらえるのでしょうか?選択肢として副業は登録だけはしておきたいのです。
またその際、待期期間(7日間?)はどうなるのでしょうか?
ルールとしては失業保険は貰えません。
登録というのが何を指しているのか分かりませんが、それが働いているというのを明確に示す証拠になり得るものだとすれば、失業保険を受給すると不正受給となりますね。
入院してしまいお金が全くない状態です。

ご飯は出ますが足りず売店で腹を満たしてたら底をついてしまいました。

退院後のお金も分割で支払わずおえない状況です。

治療費+個室で結構いくかなぁって感じです。
無料の大部屋もあるんですがじじばばの虚言やいびき、室内に漂う排泄臭に我慢ならなかった。

病気のせいで今の職は辞めた方がいいと医者にいわれてもいます(時間的にハード)。

丁度在籍半月になるので辞めて失業保険申請しようと考えてますが病気によるやむ終えない退職も自己退職扱いなんでしょうか?

会社に解雇扱いにしてくださいと言って認められますでしょうか?

消費者金融に借りようかなとも思ったんですがちょっと前クレジットカードの審査に落ちてるんで無理かなと。

しかも会社にしられたくないのに自分宛の郵便物は会社の事務所に届くので必然的に知られてしまうという(会社の2階が寮)。

以前飲食店からクーポン届いて贅沢な暮らししてんだなと嫌み言われた事も。

失業保険はすぐ入らないし職を失って収入0、しかも住む所も失う。貯金0。

生活保護しかないかなぁとか。

あなたならどうしましょう。
色々なサイトを紹介しようと思いましたが、自力で全てを理解することは不可能だと思うので、楽な方法を紹介しますね。

病院の中にMSW(医療ソーシャルワーカー)という、保険制度専門の方がいると思います。

その方に相談すれば、利用できる制度などをわかりやすく説明してくれ、必要であれば手続きもしてくれるのでオススメします。

まずは、身体を大切にしてくださいね。
関連する情報

一覧

ホーム