失業保険って自己都合退職の場合三ヶ月後からですが、その間、一人暮らしで蓄えもあない場合、皆さんそれまでどうしてるんですか?やっぱりこっそり何かバイトとかしてるんですか?体験談教えてください。
失業保険の待機中の3ヶ月はバイトしても良いのですよ。
ただし、失業給付受給対象の期間はやめたほうがよいです。
しても良いことは良いのですが、毎日いくら稼いだか、ハローワークにきちんと届け出をしないといけません。
失業保険の額にもよるのですが、減額されます。
無届で働くと、ばれた時に相当分~それ以上(罰則として)払わないといけなくなります。

一般的には、退職金を生活費にあてると思います。
少ない場合も大いにあるので、いちがいに退職金で・・・とはいえないのですが。。。
一般派遣で勤務して、まだ一ヶ月しか働いてませんが、先日体調崩し心療内科に診てもらったところ、鬱病と言われました。


派遣会社に、病気の事を話したら『勤務は難しいから、自己都合退職
でお願いします。』と言われましたが、まだ答えはだしてません。




友人の話しでは、鬱で自己都合退職でも失業保険は直ぐに貰えると聞きました。
これは本当でしょうか?



その場合はハローワークに離職票と診断書の提出だけで良いのでしょうか?




初めての経験で何も分からず申し訳ございません…
ご回答いただけますよう、お願いします。
一般派遣で勤務して、まだ一ヶ月しか働いてませんが…雇用保険には加入されましたか?

失業給付を受給するためには、一定の期間、雇用保険に加入する必要があります。
①原則として、離職の日以前2年間に、被保険者期間が通算して12箇月以上あること。
②特定受給資格者、特定理由離職者にあっては、離職の日以前1年間に、被保険者期間が通算して6箇月以上あること。

自己都合退職は①に該当します。

質問者様の被保険者期間を確認されてみて下さい。
確定申告の還付申告について
3月で退職しその後3ヶ月失業保険をもらいましたが
その場合、確定申告の還付申告をして税金控除をされる可能性はあるでしょうか?
(そのほかに生命医療保険料控除もあります)
3月まで在職していた会社で、源泉徴収税額があれば還付される可能性はあります。
所得控除額があるかないかではなく、徴収税があるかどうかです。
離職証明書について。

5/31付で自己都合(精神疾患)により退職しました。(公立学校の講師でした)

先ほど私の元に以前勤めていた市の人事課から離職証明書がとどきました。
人事課から
の手紙には

【離職証明書に署名と押印の後、同封の返信用封筒にて人事課まで送り返していただき、こちらで職業安定所にて手続きした後、離職証明書などをそうふいたします。】

と書いてあります。

私は、生活のために6/12から保育園で週5日、7:00?10:30までのパートを始めました。

公立学校で講師をしている時は、雇用保険があるのを知りませんでした。

この場合、人事課から離職証明書が届いてもハローワークに行って失業保険を受け取ることはできないのですか?

無知ですみません、詳しい方おしえてください。
よろしくお願いします。
離職証明書と雇用保険は別物です。
雇用保険を受ける為には「雇用保険被保険者証」が必要となります。
しかしながら、今回の場合は週5で働いてしまっているのであれば、
「無職」とは受け取られないので、雇用保険の申請は出来ません。

雇用保険の申請を行った後で、受給待機中に
今のパートでも何でも仕事が見つかったのであれば、
「支度金(祝い金)」として本来支給してもらえる金額の何割かを
貰う事が出来ましたが、現状は申請し、認定を受ける前に
仕事が見つかってしまっているので、今からでは無理です。
その代わり、雇用保険を使った事にはなりませんので、
もし、今の保育園を退職された後は、講師として働いていた
期間の雇用保険が使えますし(2年以内が条件ですが)、
就職祝い金についても使っていないので使う事が出来ます。
失業保険について。

雇用保険の3ヶ月の給付制限が終わり、2月17日が初回認定日でした。今回は1万ほどの支給額と知らされました。


一週間くらいで振り込まれると聞いてたんですが、
今日口座を調べたら、まだ振り込まれてません。

遅すぎませんか?不安になってきました。もう少し待ったほうが良いでしょうか?
失礼なことをお聞きしますが、認定日ハローワークに行きましたよね?
この3か月間の給付制限+待期日に仕事をされて、それを申告されたこともないですよね?
他の銀行口座に振り込まれてたりして!
2月17日認定日でしたら、2月28日までには口座に振り込まれていないとおかしいですね?
ハローワークに確認したほうがいいかと思います。求職者としてのあなたの給料ですからね。
関連する情報

一覧

ホーム