離職票、失業保険について。
妊娠をして去年の5月で退職をしました。離職票が届いていたんですが、バタバタしていたためまだ出していません。
かなり時間が経っているんですが、出した方がいいのでしょうか?これから仕事(バイト)を探そうと思っています。
あと離職票を出して申請などをすれば失業保険などはもらえるのでしょうか??
そういった手続きに対してまったく無知で……。詳しい方がいましたら、教えて下さい。お願いしますm(._.)m
妊娠をして去年の5月で退職をしました。離職票が届いていたんですが、バタバタしていたためまだ出していません。
かなり時間が経っているんですが、出した方がいいのでしょうか?これから仕事(バイト)を探そうと思っています。
あと離職票を出して申請などをすれば失業保険などはもらえるのでしょうか??
そういった手続きに対してまったく無知で……。詳しい方がいましたら、教えて下さい。お願いしますm(._.)m
残念ですが、雇用保険(失業保険)の受給は殆ど無理でしょう。
雇用保険は離職後1年間の受給可能期間があるのですが、貴方の場合2月12日(金)に手続きをされたとして、7日間の待機間プラス3ヶ月の給付制限期間があり、受給可能になるのは5月中旬になります、離職が5月末だったとしても支給される日数は15日分程度で打切りになるでしょう。
昨年5月に離職された時に妊娠・出産による受給期間延長(最大3年)が出来たのですが、それを申請されてなければ、上記の通りです。
受給期間延長の手続きをされていれば、働ける状態になった時に再度手続きをすれば所定の給付日数分の受給は可能だったのですが、残念です。
※もし離職票の離職理由が会社都合等になっていれば、すぐに受給手続きをされれば手続きの7日後から昨年離職された日までの基本手当は受給可能で、60日以上の受給は可能性があります。
雇用保険は離職後1年間の受給可能期間があるのですが、貴方の場合2月12日(金)に手続きをされたとして、7日間の待機間プラス3ヶ月の給付制限期間があり、受給可能になるのは5月中旬になります、離職が5月末だったとしても支給される日数は15日分程度で打切りになるでしょう。
昨年5月に離職された時に妊娠・出産による受給期間延長(最大3年)が出来たのですが、それを申請されてなければ、上記の通りです。
受給期間延長の手続きをされていれば、働ける状態になった時に再度手続きをすれば所定の給付日数分の受給は可能だったのですが、残念です。
※もし離職票の離職理由が会社都合等になっていれば、すぐに受給手続きをされれば手続きの7日後から昨年離職された日までの基本手当は受給可能で、60日以上の受給は可能性があります。
失業保険を受ける場合に、アルバイトをした日数などを申告します。
その申告された情報を、更に確認したり調査したりということはあるのでしょうか??
その申告された情報を、更に確認したり調査したりということはあるのでしょうか??
申告された内容を調査することはありますが100%ではありません。サンプル調査的な場合が多いです。
もし、不正をしていてそれにひっかかった場合は大きなペナルティーがありますよ。
もし、不正をしていてそれにひっかかった場合は大きなペナルティーがありますよ。
労災保険と傷病手当と雇用(失業保険)保険の受給について。
友達が仕事のストレスで胃に穴があいてしまいました。
上司に会社を辞めさせてほしいと報告したところ
労災を使ってしばらく休めと言われたようです。
現在私はFPの勉強をしてて少し気になったことがあります。
この場合、労災は使えるのでしょうか?(トリプル受給は可能かどうか?)
仕事のストレスで胃に穴が空いてしまったので労災でない気がするのです。
まずは、医師の診断書で事実証明して、傷病手当を受給する。
その期間終了後に雇用(失業)保険を使う。
友達がかわいそうで出来るだけゆっくり休める方法はないのでしょうか?
ちなみに友人は10年弱ほど、正社員として働いてます。
宜しくお願いします。
友達が仕事のストレスで胃に穴があいてしまいました。
上司に会社を辞めさせてほしいと報告したところ
労災を使ってしばらく休めと言われたようです。
現在私はFPの勉強をしてて少し気になったことがあります。
この場合、労災は使えるのでしょうか?(トリプル受給は可能かどうか?)
仕事のストレスで胃に穴が空いてしまったので労災でない気がするのです。
まずは、医師の診断書で事実証明して、傷病手当を受給する。
その期間終了後に雇用(失業)保険を使う。
友達がかわいそうで出来るだけゆっくり休める方法はないのでしょうか?
ちなみに友人は10年弱ほど、正社員として働いてます。
宜しくお願いします。
仕事のストレスならば
労災にも該当しますよ
傷病手当も労災も
給料の6割は同じですから
病院の診断書で労災申請が通れば
労災でもいいのではないかと・・・
傷病手当は最長1年半しか支給されなかったと思います・・・
労災にも該当しますよ
傷病手当も労災も
給料の6割は同じですから
病院の診断書で労災申請が通れば
労災でもいいのではないかと・・・
傷病手当は最長1年半しか支給されなかったと思います・・・
失業保険について
現在27です
雇用保険もついてない会社で4年働いてましたが辞めました。
過去20から23まで
バイトを転々とし
3ヶ月、2ヶ月、など雇用保険がありました。
すべてト
ータルしたら一年にはなってます。
一つの会社で一年ではありませんし、
もうかなり前の話なんで
無理だとは思いますが
失業保険はもらえるでしょうか?
現在27です
雇用保険もついてない会社で4年働いてましたが辞めました。
過去20から23まで
バイトを転々とし
3ヶ月、2ヶ月、など雇用保険がありました。
すべてト
ータルしたら一年にはなってます。
一つの会社で一年ではありませんし、
もうかなり前の話なんで
無理だとは思いますが
失業保険はもらえるでしょうか?
雇用保険未加入状態で4年働いたということですよね。
質問からは勤務形態が解りませんが、ざっくり言うと「週20時間以上の労働で31日以上継続して雇用される場合」は、パート・アルバイトでも加入が義務となっています。
これを怠るのは、事業者が雇用保険法に違反しているということです。
現実的な対応としては、ハローワークの失業保険の窓口に言って、事情を説明してください。
雇用保険は2年間までならさかのぼって加入でき、会社が違反しているという事になれば強制的に加入させることができます。
ハローワークが間に入ってやってくれますから、一度窓口に行ってください。
20~23歳までの雇用保険は通算は難しいと思います。けれども4年働いたうちの直近2年をさかのぼって加入すれば失業保険をもらえます。
質問からは勤務形態が解りませんが、ざっくり言うと「週20時間以上の労働で31日以上継続して雇用される場合」は、パート・アルバイトでも加入が義務となっています。
これを怠るのは、事業者が雇用保険法に違反しているということです。
現実的な対応としては、ハローワークの失業保険の窓口に言って、事情を説明してください。
雇用保険は2年間までならさかのぼって加入でき、会社が違反しているという事になれば強制的に加入させることができます。
ハローワークが間に入ってやってくれますから、一度窓口に行ってください。
20~23歳までの雇用保険は通算は難しいと思います。けれども4年働いたうちの直近2年をさかのぼって加入すれば失業保険をもらえます。
派遣社員をしていました。
失業保険の手続きをしたいのですが、派遣元から郵送された離職証明書に
自己都合とされてしまいました。
失業保険を一刻も早く給付を受けたいのですが、何か方法はないでしょうか?
派遣先への就業は、今年の9月末でちょうど1年経つところでした。
契約終了の経緯は次の通りです。
7月頃から、プライベートで問題が起こり、その為体調を崩すことが増え、遅刻、欠勤が
やむを得ない事がありました。
このプライベートの問題について、派遣先の上司と派遣元の担当営業に話し、
それでも仕事は続けたかったので、9月いっぱいまでは、プライベートの問題の為の欠勤と、
体調不良での遅刻などがあるかもしれない、と事前に相談していました。
しかし、3ヶ月更新の契約で、9月末の更新について、8月末に「更新終了」を派遣元から告げられました。
私は9月いっぱいまでは契約通り出勤すると伝えました。
9月1日に、私用により欠勤 (これはだいぶ前から派遣元と派遣先に承諾を得ていました。) していましたが、
その翌日に、体調を崩し、1日連絡を全くしないで休んでしまいました。
その日の就業時間が終わってからになりますが、慌てて派遣元の担当営業に連絡をし、体調不良で連絡ができなかった旨を伝えたのですが、
「派遣先から連絡を受けて、このまま契約を途中終了する方向で話があがってます。離職日を何日にするかについて、明日派遣先と話をするので、明日は出勤しないでください。」
と言われました。
その後、書類が届いて、私の雇用契約が期間短縮され、9月4日までで終了とされました。
有給休暇が3日残っていたので、充当して欲しいと派遣元の担当営業に伝えたのですが、
「事前申告が前提なのと、派遣先との契約の関係もあるので、充当はできない」
と言われました。
更に、離職票の発行をお願いしたのですが、
1ヶ月経った今日やっと、離職票ではなく「離職証明書」のみ届いたのですが、
離職理由のところに「一身上の都合による途中終了」と書かれていました。
「離職証明書」の2枚目に署名捺印し、派遣元へ返送するようにとありましたが、
正直、自己都合退職という形に納得していません。
次の仕事が見つかるまでと、プライベートの問題の為もあり、
失業保険の給付もできるだけ早く欲しい状況なので、
「自己都合」だと、保険の給付も遅くなるので困ります。
何か方法は無いでしょうか…?
宜しくお願い致します。
失業保険の手続きをしたいのですが、派遣元から郵送された離職証明書に
自己都合とされてしまいました。
失業保険を一刻も早く給付を受けたいのですが、何か方法はないでしょうか?
派遣先への就業は、今年の9月末でちょうど1年経つところでした。
契約終了の経緯は次の通りです。
7月頃から、プライベートで問題が起こり、その為体調を崩すことが増え、遅刻、欠勤が
やむを得ない事がありました。
このプライベートの問題について、派遣先の上司と派遣元の担当営業に話し、
それでも仕事は続けたかったので、9月いっぱいまでは、プライベートの問題の為の欠勤と、
体調不良での遅刻などがあるかもしれない、と事前に相談していました。
しかし、3ヶ月更新の契約で、9月末の更新について、8月末に「更新終了」を派遣元から告げられました。
私は9月いっぱいまでは契約通り出勤すると伝えました。
9月1日に、私用により欠勤 (これはだいぶ前から派遣元と派遣先に承諾を得ていました。) していましたが、
その翌日に、体調を崩し、1日連絡を全くしないで休んでしまいました。
その日の就業時間が終わってからになりますが、慌てて派遣元の担当営業に連絡をし、体調不良で連絡ができなかった旨を伝えたのですが、
「派遣先から連絡を受けて、このまま契約を途中終了する方向で話があがってます。離職日を何日にするかについて、明日派遣先と話をするので、明日は出勤しないでください。」
と言われました。
その後、書類が届いて、私の雇用契約が期間短縮され、9月4日までで終了とされました。
有給休暇が3日残っていたので、充当して欲しいと派遣元の担当営業に伝えたのですが、
「事前申告が前提なのと、派遣先との契約の関係もあるので、充当はできない」
と言われました。
更に、離職票の発行をお願いしたのですが、
1ヶ月経った今日やっと、離職票ではなく「離職証明書」のみ届いたのですが、
離職理由のところに「一身上の都合による途中終了」と書かれていました。
「離職証明書」の2枚目に署名捺印し、派遣元へ返送するようにとありましたが、
正直、自己都合退職という形に納得していません。
次の仕事が見つかるまでと、プライベートの問題の為もあり、
失業保険の給付もできるだけ早く欲しい状況なので、
「自己都合」だと、保険の給付も遅くなるので困ります。
何か方法は無いでしょうか…?
宜しくお願い致します。
ハローワークや労働基準監督署に間に入ってもらう方法もあるのですが
結局、ごたごたするうちに3カ月ぐらいたってしまうこともけっこうあるようで
そうすると、それから結局自己都合で手続きすると手続き時点からまた3カ月の給付制限がかかってしまいます
それで、ごたごたしていると生活もままならないので、ここは一応折れて、自己都合を飲み
てっとり早く、職業訓練を探して受講したほうがよいと思います。職業訓練受給中は、給付制限期間内でも失業手当が出ます。
ただ、職業訓練は1年間で1個しか受けられないので、できれば訓練期間の長いものがいいです。訓練中に仕事が決まったら、訓練は問題なく止められますので。
結局、ごたごたするうちに3カ月ぐらいたってしまうこともけっこうあるようで
そうすると、それから結局自己都合で手続きすると手続き時点からまた3カ月の給付制限がかかってしまいます
それで、ごたごたしていると生活もままならないので、ここは一応折れて、自己都合を飲み
てっとり早く、職業訓練を探して受講したほうがよいと思います。職業訓練受給中は、給付制限期間内でも失業手当が出ます。
ただ、職業訓練は1年間で1個しか受けられないので、できれば訓練期間の長いものがいいです。訓練中に仕事が決まったら、訓練は問題なく止められますので。
失業保険について
先日、会社を解雇になりました。
ハローワークで紹介されたケーキ工場でパティシエ見習いとしてパートで4/1より勤務を始めました。
ただ、何も雇用に関する手続きや契約はかわしておりません。
ただこのケーキ工場は他の店舗のアルバイトや以前勤務していた人に給与を支払っておらず、倒産も危ぶまれる会社と知り、今日辞めようと思います。
こういった場合(1日2日働いた場合でも)前職での失業保険は貰えるのでしょうか?
前職は会社の業績悪化による指名解雇。
3年間正社員として勤務。
私からはハローワークにまだ仕事を始めたことはつたえてませんが、紹介状を面接時に渡していること。
ケーキ工場からはまだ賃金は支払われてません。
先日、会社を解雇になりました。
ハローワークで紹介されたケーキ工場でパティシエ見習いとしてパートで4/1より勤務を始めました。
ただ、何も雇用に関する手続きや契約はかわしておりません。
ただこのケーキ工場は他の店舗のアルバイトや以前勤務していた人に給与を支払っておらず、倒産も危ぶまれる会社と知り、今日辞めようと思います。
こういった場合(1日2日働いた場合でも)前職での失業保険は貰えるのでしょうか?
前職は会社の業績悪化による指名解雇。
3年間正社員として勤務。
私からはハローワークにまだ仕事を始めたことはつたえてませんが、紹介状を面接時に渡していること。
ケーキ工場からはまだ賃金は支払われてません。
以前の会社を離職した際に発行された離職票で、支給要件が満たしているのであれば失業給付を受給できます。
3年勤務で理由が解雇であれば、おそらく支給制限なく受給はできるでしょう。
あまり危ない会社に在籍するのはお勧めしません。
3年勤務で理由が解雇であれば、おそらく支給制限なく受給はできるでしょう。
あまり危ない会社に在籍するのはお勧めしません。
関連する情報