失業保険について質問です。
解雇と自己都合の退職の場合、解雇のほうが、失業保険が早くもらえると聞きました。
それはハローワークの人に口頭で解雇になりましたと言えば、解雇ということで
失業保険がもえるのでしょうか?
証明書とか必要あるんでしょうか?
解雇と自己都合の退職の場合、解雇のほうが、失業保険が早くもらえると聞きました。
それはハローワークの人に口頭で解雇になりましたと言えば、解雇ということで
失業保険がもえるのでしょうか?
証明書とか必要あるんでしょうか?
窓口に行き、口頭で申告するものではありません。
退職すると会社から離職証明書が渡されます。その中に離職理由という欄があり、そこに自己都合による退職なのか、会社都合による退職なのかが書かれています。
窓口で、解雇された!と、訴える事も可能です。
その場合、それを証明する資料などを提示することになるようです。
退職すると会社から離職証明書が渡されます。その中に離職理由という欄があり、そこに自己都合による退職なのか、会社都合による退職なのかが書かれています。
窓口で、解雇された!と、訴える事も可能です。
その場合、それを証明する資料などを提示することになるようです。
どん底かもしれません。とても長文です。すみません。
結婚して1年半になります。結婚してから不幸なことが多いです。
夫とは約3年の交際を経て結婚しましたが、、
結婚して2ヶ月後に妊娠
判明。つわりが大変重く、退職することに。
妊娠4ヶ月の頃、結婚式を挙げました。その後、夫は仕事により軽く鬱状態により退職。失業保険でなんとか生活。
夫の知り合いが独立するとのことで、私が妊娠7ヶ月頃にその会社に就職。しかし給料が安く、手取り17万あればいい方。前職から約10万ダウン。
そんな中平成17年から3年間くらいの住民税滞納が発覚。約40万くらいでした。唖然です。最低です。義両親に相談し、お金を借り全部支払いました。こんなことなら結婚式なんてしなかったのに!!
その後、娘が誕生し、ギリギリの中何とかやりくり。
給料が12万ちょっとの月もあり、児童手当に助けられました。
そんな中、またも7年前にしていた借金が発覚。夫はずっと放置していたんです。全く知りませんでした、、、いきなりアコムから通知が来て発覚です。もうお先真っ暗でした。
まだどうなるかわかりませんが、勤務先はボーナスなく休みも少ないため、仕事を変えることを考えました。
すぐに辞めるつもりはなかったのですが、社長に売り上げが悪いことでいろいろ言われたときに、夫がもう辞めるつもりでいますと言ってしまい、昨年12月で辞めることに、、
現在仕事探しをがんばっていますが時期的にも、31歳という年齢的にもなかなか決まりません。
貯金なんてもうありません。ゼロです。国保料も払えなくなってしまいました。
来月の家賃も払えません。娘の笑顔と持ち前のプラス思考でやってきましたが、さすがにもう、辛いです。
自分の親には心配かけたくないので一切話していません。その誰にも相談出来ない状態も辛いです。
幸い義両親は私と娘のことを第一に考えてくれ、娘ちゃんのことだけ考えてねと言ってくれます。
また義両親にお金を借りないといけません。
年に何度も旅行に行くような義両親なので、申し訳ないですがとても助けてもらっています。
問題は夫です。
こんな奴でもまだ愛情はあるし、娘の事をとても可愛がってくれる父親なのですが、危機感のなさに腹が立ちます。
何とか仕事が決まって、義両親にお金も返せて、安心できる日が早くきて欲しいです。
こんなどん底の方いらっしゃいませんよね??ヽ(´o`;はぁー。
結婚して1年半になります。結婚してから不幸なことが多いです。
夫とは約3年の交際を経て結婚しましたが、、
結婚して2ヶ月後に妊娠
判明。つわりが大変重く、退職することに。
妊娠4ヶ月の頃、結婚式を挙げました。その後、夫は仕事により軽く鬱状態により退職。失業保険でなんとか生活。
夫の知り合いが独立するとのことで、私が妊娠7ヶ月頃にその会社に就職。しかし給料が安く、手取り17万あればいい方。前職から約10万ダウン。
そんな中平成17年から3年間くらいの住民税滞納が発覚。約40万くらいでした。唖然です。最低です。義両親に相談し、お金を借り全部支払いました。こんなことなら結婚式なんてしなかったのに!!
その後、娘が誕生し、ギリギリの中何とかやりくり。
給料が12万ちょっとの月もあり、児童手当に助けられました。
そんな中、またも7年前にしていた借金が発覚。夫はずっと放置していたんです。全く知りませんでした、、、いきなりアコムから通知が来て発覚です。もうお先真っ暗でした。
まだどうなるかわかりませんが、勤務先はボーナスなく休みも少ないため、仕事を変えることを考えました。
すぐに辞めるつもりはなかったのですが、社長に売り上げが悪いことでいろいろ言われたときに、夫がもう辞めるつもりでいますと言ってしまい、昨年12月で辞めることに、、
現在仕事探しをがんばっていますが時期的にも、31歳という年齢的にもなかなか決まりません。
貯金なんてもうありません。ゼロです。国保料も払えなくなってしまいました。
来月の家賃も払えません。娘の笑顔と持ち前のプラス思考でやってきましたが、さすがにもう、辛いです。
自分の親には心配かけたくないので一切話していません。その誰にも相談出来ない状態も辛いです。
幸い義両親は私と娘のことを第一に考えてくれ、娘ちゃんのことだけ考えてねと言ってくれます。
また義両親にお金を借りないといけません。
年に何度も旅行に行くような義両親なので、申し訳ないですがとても助けてもらっています。
問題は夫です。
こんな奴でもまだ愛情はあるし、娘の事をとても可愛がってくれる父親なのですが、危機感のなさに腹が立ちます。
何とか仕事が決まって、義両親にお金も返せて、安心できる日が早くきて欲しいです。
こんなどん底の方いらっしゃいませんよね??ヽ(´o`;はぁー。
質問者さんみたいにしっかりとした考えを持っているなら、手を差し伸べてくれてる義両親に甘えたっていいんじゃない?
家族なんだから、困った時は頼ってほしいって親なら誰もが思うこと。
でも本当に生活が一変して大変ですね。。。
こんな時になんですが、結婚式って一生に1回(のはず!)だしやれる時にやっておかないと絶対にできないもの。だから挙げておいてよかったと思いますよ(o^∀^o)
とにかく今は目の前の生活をなんとかすること。
可能であれば親に同居でもさせてもらって、少しでもお金をかけずに現実の生活を成り立たせること!
そして旦那の借金!
絶対にもうさせない!!
仕事はまだ若いし絶対に見つかる!!
娘さんの笑顔とともに質問者さんにも笑顔の日々が訪れますように♪
家族なんだから、困った時は頼ってほしいって親なら誰もが思うこと。
でも本当に生活が一変して大変ですね。。。
こんな時になんですが、結婚式って一生に1回(のはず!)だしやれる時にやっておかないと絶対にできないもの。だから挙げておいてよかったと思いますよ(o^∀^o)
とにかく今は目の前の生活をなんとかすること。
可能であれば親に同居でもさせてもらって、少しでもお金をかけずに現実の生活を成り立たせること!
そして旦那の借金!
絶対にもうさせない!!
仕事はまだ若いし絶対に見つかる!!
娘さんの笑顔とともに質問者さんにも笑顔の日々が訪れますように♪
病気で働けない場合。病気を理由に会社を退職し、失業保険をもらっています。給付日数は120日で、あと1ヶ月で終わります。ですが、病気が治らず働くことができません。この場合、失業保険を延長してもらうことはでき
ますか?もしできない場合、何か他に方法はありますか?病気は精神的疾患です。
ますか?もしできない場合、何か他に方法はありますか?病気は精神的疾患です。
離職理由が自己都合でしょうか?会社都合でしょうか?
特定受給資格者及び特定理由離職者に該当するかしないかでも変わってきます。
詳しく書かれていないのでわからないですが、該当すれば最後の認定日に告げられるはずです。詳しくはハローワークでお尋ねになることをお勧めします
特定受給資格者及び特定理由離職者に該当するかしないかでも変わってきます。
詳しく書かれていないのでわからないですが、該当すれば最後の認定日に告げられるはずです。詳しくはハローワークでお尋ねになることをお勧めします
扶養控除に詳しい方、教えて下さい。
妻 給与所得 200万 夫 給与所得100万+失業保険 128万+退職金 90万
小学生1人 幼稚園 1人
住宅取得減税対象 夫
扶養控除を2人とも、妻にした方が得でしょうか?配偶者控除を妻はうけられませんが、夫は受けられますか?
今頃、なんの手違いかわかりませんが、役所から二重扶養通知が来て、どっちかに決めかねています。
妻 給与所得 200万 夫 給与所得100万+失業保険 128万+退職金 90万
小学生1人 幼稚園 1人
住宅取得減税対象 夫
扶養控除を2人とも、妻にした方が得でしょうか?配偶者控除を妻はうけられませんが、夫は受けられますか?
今頃、なんの手違いかわかりませんが、役所から二重扶養通知が来て、どっちかに決めかねています。
記載金額が給与所得となっていますのでその前提で。
住宅ローン減税の金額があるなら扶養は二人とも奥さんにした方が納付税額は減ります。また配偶者控除はどちらも対象外です。
補足について
扶養控除を奥さんからはずしても所得税、市民税の増額は避けられません。夫の住宅ローン控除が限度額の範囲内なら扶養をはずしても所得税は増額にはなりません住民税については、住宅ローン控除の適用年度によって増額になる場合と増減無しの場合とがあります。
住宅ローン減税の金額があるなら扶養は二人とも奥さんにした方が納付税額は減ります。また配偶者控除はどちらも対象外です。
補足について
扶養控除を奥さんからはずしても所得税、市民税の増額は避けられません。夫の住宅ローン控除が限度額の範囲内なら扶養をはずしても所得税は増額にはなりません住民税については、住宅ローン控除の適用年度によって増額になる場合と増減無しの場合とがあります。
退職時の退職理由問題に関する相談窓口について
前回質問に回答&閲覧くださりありがとうございました。
8ヶ月の雇用後、期間満了を理由に被雇用者側の更新意思確認なしに自己都合での退職を強要されています。
雇用契約書に期間延長の明記はありません。期間満了後のことは適時に相談すると当初に口頭での説明を受けていました。
会社側は助成金獲得のため、退職理由を会社都合にしたくないと思われます。
そして、失業保険給付制限がなくとも会社が助成金を受けられるように私が退職理由を書類上自己都合にしてあげる意思はありません。
ここに至り経営者側とは決裂しましたので、外部機関に委ねようと思いますが、この問題についての受付窓口はどちらになるでしょうか。労働基準監督署か、それともハローワークでしょうか。
どこに行っても同じといういい加減な解答がつきましたので再掲させていただきます。
前回質問に回答&閲覧くださりありがとうございました。
8ヶ月の雇用後、期間満了を理由に被雇用者側の更新意思確認なしに自己都合での退職を強要されています。
雇用契約書に期間延長の明記はありません。期間満了後のことは適時に相談すると当初に口頭での説明を受けていました。
会社側は助成金獲得のため、退職理由を会社都合にしたくないと思われます。
そして、失業保険給付制限がなくとも会社が助成金を受けられるように私が退職理由を書類上自己都合にしてあげる意思はありません。
ここに至り経営者側とは決裂しましたので、外部機関に委ねようと思いますが、この問題についての受付窓口はどちらになるでしょうか。労働基準監督署か、それともハローワークでしょうか。
どこに行っても同じといういい加減な解答がつきましたので再掲させていただきます。
多分労基署でいいのではないかと…
パワハラ専門の弁護士無料相談なんかもあるみたいなので利用してみてはどうでしょうか。
私も今どうしようか悩んでる最中です。
パワハラ専門の弁護士無料相談なんかもあるみたいなので利用してみてはどうでしょうか。
私も今どうしようか悩んでる最中です。
社会人です。今年の4月から12年間勤めた会社を3月に退職して、
看護専門学校に通う予定です。この場合、失業保険は貰えるのでしょうか?
また国民年金は毎月いくら払うのでしょうか?
その他にも4月から払わなければいけない税金等があったら教えて下さい。
看護専門学校に通う予定です。この場合、失業保険は貰えるのでしょうか?
また国民年金は毎月いくら払うのでしょうか?
その他にも4月から払わなければいけない税金等があったら教えて下さい。
雇用保険の給付が出来ない事項に学業に専念することとあります。
国民年金保険料は今のところ13860円ですが、これから280円値上げになります。
1年分前納ならば割引になる制度もあります。
健康保険は、現在加入している健康保険組合の任意継続の保険料と、市役所の保険料と
比較して安いほうを選んでください。
住民税は退職時清算になるか、そうでなければ市役所から納付通知書が送られてきます。
住民税は前年の収入から計算されますので、今年の分は5、6月ごろ納付通知書が送られてきます。
確定申告は来年になります。
国民年金保険料は今のところ13860円ですが、これから280円値上げになります。
1年分前納ならば割引になる制度もあります。
健康保険は、現在加入している健康保険組合の任意継続の保険料と、市役所の保険料と
比較して安いほうを選んでください。
住民税は退職時清算になるか、そうでなければ市役所から納付通知書が送られてきます。
住民税は前年の収入から計算されますので、今年の分は5、6月ごろ納付通知書が送られてきます。
確定申告は来年になります。
関連する情報