国民年金免除、却下についてお伺いいたします。
今年に入りリストラにあい困っております。
国民年金の免除と国民健康保険の減額を申請を出してきました。
今日、年金事務所から国民年金の免除 却下とハガキがきました
恐らく、両親が年金を貰いパートで働き収入があるためと思われます。
いつまでも当てにする訳もいかないので何とか減額できればと思っています。
世帯分離などの掲示板なども見ましたが。イマイチ理解できていません
この案で、いくべきでしょうか?

私、40歳独身。失業保険と週20時間未満のアルバイトです。
年金受給者の両親と同居中です。
世帯分離をしもう一度、国民年金、国保の免除減額申請を出すか、異議申立をすれば減額できるでしょうか?
アドバイスお願い致します。
免除は、世帯主、配偶者、本人の所得で判断されます。
失業中の場合は、本人の所得は除かれる特例があります。

免除申請をする際に、それはしましたか?
・雇用保険受給資格者証の写し
・雇用保険被保険者離職票等の写し
などをだして、申請しましたか?ということです。

出していない場合は、あなたの所得も含まれているかもしれません。

出しているならば、世帯主の所得でしょう。
その場合は、一般的には世帯分離でしょう。
突然の解雇!
本日、突然会社から解雇(整理解雇みたいです)されました。

6月に結婚を控えていたのですが、会社を自主退職するつもりではなかったので、
今後どのように行動したらよいか迷っています。
そこで質問ですが、

①すぐに求職申し込みをし、再就職するべきか?
②失業保険が出る間は、結婚の準備に専念するか?

他にもいろいろ方法はあるのだと思うのですが、
なんせ突然のことで頭が真っ白です。
些細なことでも結構ですのでアドバイスお願いします。

(参考までに・・・性別:女 年齢:28)
去年いっぱいで退職し、今月結婚しました。
退職理由は結婚ではなかったのですが・・退職後妊娠が分かりました。

もし、質問者さんが男性ならすぐに休職活動をオススメしますが
女性ということであればとりあえずは結婚準備に専念するのってアリだと思いますよ。

会社都合での退職ということになれば、失業保険の受給額であったり受給期間が増えます。
今までそれだけのものを納めてきたんだし、そういう考えは悪いとは思いませんし
利用すればイイと思いますよ。

ちなみに私はもうすぐ妊娠6ヶ月ですが・・・利用させていただいてます(*^m^*)
生活保護について
何度もすみません。

精神障害者3級の36歳のものです。
前職をうつ病で退職して2年。
あと2ヶ月で失業保険が切れてしまいます。

最初はCPKが高く、働くのは無理と言って障害者年金を申し込むことを勧められました。
なので高いお金を払って診断書を集めまくりましたが、
CPKが治ったので働きなさいと急に担当医に言われてしまいました。

障害年金をもらいながら短時間のアルバイトをしてなんとか生活していくつもりだったのでかなりショックでした。

しかもハローワークに行ったのですが、医師の診断書を見せると3?4時間の仕事から始めなさいと言われてしまいます。
障害者サポートセンターでもそう言われました。

しかしそんな短時間だと生活なんてできやしません。

そこで親戚、兄にすべてを相談し、
「生活保護を受けたらどうだ。」
となりました。

自分は正直、生活保護に頼りたくありません。
しかし、このままでは病院代だけでもお金が無くなってしまい、今は2日に2食程度で節約生活でなんとか生きています。

そこで質問なのですが、
生活保護には自宅訪問があると聞いたのですが、サラリーマン時代に買った35型液晶テレビやBDレコーダー、パソコン、プリンタ、あと趣味で集めていたフィギュアも全部売ってしまわないと受給できないのでしょうか?

あとネットや生命保険も解約しないといけないのでしょうか?

今、生活保護を受けてる方、あと市役所で生活保護の担当をしてる方。
アドバイスをお願いいたします。
受給要件さえ満たせば受けれますよ。

申請に行くだけ行ってみたらどうですか?
35型テレビとか、テレビの値段考えたら売れなんて言われないと思います。
プリンターも買取り安いし二束三文です。
フィギュアは確かに買取り業者が存在しますが果たして役所がそこまで関知するでしょうか?しないと思います。

知人が生活保護ですが、42型プラズマテレビ、プリンター、ヘルシオ(オーブンレンジ4万)、4万のスピーカー、
各種バッグ(4点合計18万相当)ありますが普通にそれで役所の審査を受けました(家庭訪問)が普通に審査通ったといってました。

それ考えたら売れなんて言われないと思いますよ。
6月に結婚しました嫁は正社員で7月までで仕事やめます
失業保険もらって
旦那の扶養に入れないんですか?
私の主人の健保は失業保険中は不要認定されません。
(待機期間は入れます)

健保によって違うので、会社の担当者にお聞きになったほうが手っ取り早いです。


あと、失業保険は職を探している人のためのものですから、
専業主婦になるためでは出ないと思います。
仕事辞めて二ヶ月。失業保険をもらっての生活です。苦しいです。そこへ住民税の催促が届きました。高くてびっくりしました。分割にできないんですかね?給与天引きの時みたいに一月単位にしてほしいと思います。
基本的に個人の融通はきいてもらったこと無いですね。

年金の切り替えはおすみですか?社会保険事務所に行って、国民年金に早く切り替えていないと、後から凄い請求喰らいますよ。

その他に、社会保険から、国民健康保険への切り替えも忘れると大変なことになります。
個人の都合など、初めから考えていないルールなので、困っていようが苦しかろうが、関係無いです。血は通っていません。
失業保険貰っている間に、次の職を早めに見つけるか、隠れてアルバイトするしかないですよ。

失業者は、のんびり職探しできるほど、日本と言う国は懐深くないです!
やむにやまれない事情で現在があると思いますが、頑張ってください。
ハローワークで再就職のお祝い金をもらった場合それは失業保険の一部を受け取ったのと同じ意味になるのですか?

仮にもらえる条件で再就職するとしてももらわないほうが将来(年金とか)のためには良いのでしょうか?
>ハローワークで再就職のお祝い金をもらった場合それは
>失業保険の一部を受け取ったのと同じ意味になるのですか?

そのような解釈でもよろしいかと思います。
再就職手当の支給は、失業保険の残日数から計算され
支給されますから。もちろん一定の条件がありますが。

「就職促進給付」(再就職手当を含む)の事と思いますが、「年金」とは無関係です。
雇用保険の中での、どうかという事だけです。

「年金」について細かい事まで詳しくありませんが、
失業中だからと、国保の手続きなど何もしないで放置しておくと
未加入扱いで加入月数にカウントされず、将来いただけるかどうかの加入月数が微妙な時
手続きをしなかった為に、大変困る事になる可能性があるのではと思います。
国保の手続きを行い、失業で一定の条件を満たせば、
国民年金は、全額免状扱いですが「加入月数」としてカウントされます。
いただける年金額には、当然微妙に影響しますが、
免除期間が半年程度とかなら、ほんのごく僅かの差です。

さて再就職手当等についてですが、手当をもらわなかった時の
のちのルールは詳しく知りませんが、仮に再就職して、その後2年で又辞めて、
半年後、再就職手当支給条件を満たしていれば、3年以内のルールは
なく、たぶん支給されるのではと思いますが、詳しい事は知りません。

過去3年以内に、再就職手当を支給された事がある人は、失業保険は支給されても
再就職手当は、いただけません。

ハローワークの正規職員の担当の方に、聞かれてみられたら、きちんと教えて下さります。
関連する情報

一覧

ホーム