失業保険について質問です。
私は2011年9月末に自己都合で3年間勤めた会社を辞めました。
それ以降、仕事はまだしていません。

離職票は届きましたが、まだ失業保険の手続きしていません。
今からでも受給可能なのでしょうか?
もし可能なら手続き後、3ヶ月後の支給になるのでしょうか?

宜しくお願いします。
離職日の翌日から1年間が受給期限です
まだ間に合います

自己都合の場合
離職票提出日から待機7日間
給付制限3ヶ月
14日後の認定日に来所
約1週間後に振込みです

約4ヶ月後になりますよ

何年雇用保険かけてたかわかりませんが
自己都合の場合90日~150日までです

受給期間1年のうち、もう4ヶ月近くたってます

1日も早く届に行って下さい
失業保険について
よくわからないので質問します。
パートで勤めている会社に来月で契約を打ち切ると文書で通達されました。(3か月ごとの契約で来月更新月でした)
私は来月末でちょうど12カ月になります。
来月まで働かないと失業保険はもらえないのでしょうか?
1か月前に通達されたので会社都合にはならないのですよね。(できればもう会社には行きたくありません)

今回、10人以上が契約打ち切りになります。震災での影響もあり、勤続が浅い私は仕方がないとあきらめていますが……
人事担当しております。契約更新でずっとパートされてきて、今回は更新しなく来月末で終了ですよね。ということは会社都合になりすよ。質問者さんは更新を希望したけど更新されないんですよね。そうしたら、契約満了までいれば、離職票は契約満了(更新せず)で6ヶ月で失業給付できます。但し、契約期間満了日まで勤務することが条件です。契約や解雇は1ヶ月前に通達するのが普通なのですが、今辞めてしまうと自己都合になってしまいますので、自己都合ですと12ヶ月加入していないと失業給付できません。嫌な気持ちを抑えて、期間限定だし、9月は祝日もあるし有給を使えるなら有給を使いながら9月末まで務めたほうが利口です。会社都合なら待機は7日で支給されますし。
初めましてm(_ _)m
任意整理を依頼している司法書士事務所についてなのですが、私には借金が6社元金でアコム10万、アイフル19万、OMC30
万、モビット27万、GMOネットカード(プロマイズに債権譲渡)5万です。
依頼したのは一昨年の12月からで8月からパート勤務をしてまして毎月事務所に最低額35000円という話で入金しに訪問しています。
働くのが決まったと報告した時から給与が入ったらお金を持ってきてとしか言わず、先月まで9、10月に5万×2回と11、12月に35000円×2と働き始める前に失業保険から二万だけ預かり金を入金済みです。
先月訪問した時の話でアコムに13万、GMOネットカードに五万を預かり金から一括返済したと言われて和解内容もどんなのか分かりませんし、事前に説明もありませんでした。
普通は事務所に先に積み立て金から報酬を払い終えて各社と和解して分割で支払いをするのが当たり前だと思ってたのですが…。
事務員の話では次はUFJカードローンの10万を一括返済するから千円でも二千円でも多く持ってきて!分割は振込手数料がもったいない!と不機嫌に言われ、この事務所は信用していいのかなと不安だらけです(>_<)
収入は八万くらいであまり余裕もないです。
今月は家計簿と給与明細持って行きますが交際費とか雑誌などいずれも二千円以内の出費は書いたらいけないですか?以前に破産予定で出した家計簿を見た後に友達とは遊ぶなとか美容院の1500円のカット代ですらダメと言われたので…。
今の任意整理中も言われます。友達とは3ヶ月に一回程度会って車に乗せてもらって少し食事に行く程度です。
認定司法書士ですから懲戒請求できますが、その前に質問者自信が事の全体像を把握せずプロの段取りを乱してませんかね?もう一度、委任契約書・任意契約書・和解調書がどの様な内容だったかの再確認ですね。借りたものは返す。
どなたか教えて下さい。7月末に自己都合で約5年弱働いた会社を退職しました。すぐに働くつもりでいたので失業保険給付手続きをしませんでした。
まだ働いておらず就活中です。来週26日に手続きに行こうと思います。もし26日に手続きしたら、給付はいつぐらいから始まるのでしょうか?又、来月仕事が決まり働き始めたら就職手当ては対象になるのでしょうか?宜しくお願いします。
7月末で自己都合退職をして、すぐに再就職をするつもりだったから、手続きしなかった。それを2か月近く経ってから、求人登録をしようとしている。甘いです。米谷の水羊羹のように。食べたことはないですけど。

さて、果たして求人登録が認められるかどうか、事前に確認しましょう。祝日はさすがに無理ですが、土曜日であれば開庁しているしているところもあるようなので、電話をして大王ぶかどうか確かめてください。行ってみてダメだったのでは無駄足になります。

認められた場合はおそらく、登録をした日(26日)から7日間の待機期間があり、自己都合ですので、3か月の「受給制限期間」があります。その間に1回目の認定日と説明会があると思います。受給制限期間明けに2回目の認定日ですが、それは受給制限期間中に失業状態にあったかどうかを判定するので、まだ支給されません。通常4週間後に第3回目の認定日が到来し、失業状態にあったと認められれば、そこではじめて2回目の認定日からの4週間分の手当が、認定日から遅くとも1週間以内にはご自身で指定された口座に振り込まれます。ですので、求人登録をしてから、4か月程度は手当は出ません。ただし、契約内容にもよりますが、週に20時間以内のアルバイトは認められています。契約内容も絡みますので、契約内容について事前にハローワークに出向いて、確認した方が良いかと思います。

登録後、待機期間明けから1か月の間に再就職した場合、ハローワークからのあっせんによるものでなければ、再就職手当などは出ません。また、その期間を過ぎても、離職した会社と取引等の密接な関係にあった企業への再就職についても、再就職手当などは受給できません。

もっと言えば、認定日と認定日の間に求職活動を行っていなかった場合にも、その期間については支給されません。

詳しくは登録後に行われる説明会がありますので、寝てしまわずに、ちゃんとしっかり耳の穴をかっぽじってしっかり聞き、説明会後に質問などがあれば質問して納得できる回答を得てから帰りましょう。
失業保険についてのご相談です。
昨年の11月からある会社に勤めだして、今年の4/20付けで退職して現在無職です。
こちらでの雇用形態は正社員での雇用でしたが、研修社員という形でなかなか正社員になれず辞めてしまいました。この間の給与からは所得税しか控除がなく雇用保険や厚生年金は引かれていませんでした。お給料は通帳に記載されるのは[給与]ではなく[振込]となっていました。この会社に入る以前に約2年半ほど派遣社員として勤めており、昨年10月に辞めました。この間は雇用保険も厚生年金も引かれていました。この派遣の時期の雇用保険に対して、失業保険を申請するのは可能でしょうか??
10月に辞めているのでそこから1年間は受給できます。

しかし、辞めた理由が自己都合の場合は
給付制限3か月がつくので
今から申請しても8月からの支給になり、
全額はもらえないかもしれません。

早くハローワークに行ったほうが良いです。
9月出産予定です。産休をとるか退社するか悩んでます。
ご覧いただきありがとうございます。

今、妊娠7ヶ月(第2子)です。出産予定は9月8日。
9年間、パート社員で働き、1人目(6歳)は産休を1年間いだだきその後復帰して働いていました。

第2子が分かった時も、産休をとるつもりでした。
しかし、主人の会社が不景気になり、週休4日、残業なしとなり平日の夜、土日に飲食店でバイトを始めました。

私の仕事が年中無休の飲食店なので、土日祝日、年末年始、GW、お盆など必ず出勤してました。

1人目の時は、主人は土日祝日、年末年始、GWなど会社が休みだったので、主人や主人の実家に義父、義母にお願いしていました。

しかし、今回は主人も私と同じ職種でバイトを始めたので、産休明けに今まで通りに働けないのでは・・・と考えるようになにました。

義父は、2年前に病気で他界。その後、主人の実家に入り同居してます。
義母(62歳)は、年金の受給金額が1万5千円程しかなく、毎月病院代(薬代など)に2~3万円渡しています。
義父の保険金は生前に解約して、もうないそうです。
電気・水道・ガス・食費・車の諸経費などありとあらゆるものすべて私達が出しているので、主人もバイトしないとやっていけません。

1人目は6歳で、手も掛からないので義母でも面倒みてもらえますが、病気を患っているので、
1、2歳児の面倒を毎回お願いするのが難しいです。


実家は遠方なので無理です。

実際、1年後に主人の会社がどうなっているかわかりません。景気が回復してしてるかもしれません。
そうすれば、私も今まで通りに働けると思います。

産休は、会社に復帰する人の為の制度なので、産休をとった後に退職するのはいけない事とは思うのですが、
今の現状から判断して辞めるべきなのか、産休をいただいてもう少し様子をみてもいいのか悩んでおります。

8月20日まで働くつもりです。
もし、辞める場合は、出産一時金及び、出産手当金は出ないのでしょうか?

あと、失業保険は、どれくらいの期間・金額もらえるのでしょううか?

色々調べてみるんですが、いまいち理解できません。

月の手取りは、10~11万円です。


妊娠中なので、あまり考えるとストレスが溜まると思い、あまり考えないようにしてるんですが、
昨日、義母がアキレス腱(右足)が切れたらしく、明日から1週間入院です・・・
手術になるとさらに入院が延びます・・・
また、お金がかかります。

ちなみに2年前も、左足のアキレス腱を切って入院1ヶ月・手術しました。
入院費、お見舞いのお返しの品、全部お金出しました。
お見舞い金は、全額義母が持っていきました(お金がないから気持ちは分かりますが・・・。
義父の法事も全額出しました。ご霊前で持ってきてくれた親戚のお金、半分もっていきました・・・

そして、7月に義母の乗用車の車検があります。またお金がかかります。

出産にむけて貯金したいのに、出て行く一方です。

いつも嫌な事があると、私より大変な人は沢山いると思ってるんですが、今回は精神的にどうかなりそうです。9月から働けなくなるのが不安でしかたありません。

愚痴ってしまいすみません。誰にも言えず、昨日からお腹の中に抱えこんでいたものが、さっき入院すると聞いて
出さずにはいれませんでした。すみません。

アドバイスお願いします。
気になったのは「誰にも言えず」というところです。
旦那さんとは話してますよね?
もし話してないならちゃんと話した方がいいと思います。
大変だと思いますが、義母さんとも。
家計がそんな状況だということが認識できれば、もっと生活の中で節約できるところがあるかもしれません。
関連する情報

一覧

ホーム