失業保険の事何ですが…
パート(フルタイム・社保加入)で働いてます。6月15日に契約が切れます。
何も無くとも、自動更新されるんですが、この契約いっぱいで辞めようと思ってます。そこで失業保険なんですが、契約切れで辞めた場合、すぐ受け取れるという事は分かりました(3ヶ月後ではない)でも、もし6月15日までに新しい勤務先が見つかり、辞めた後すぐ働き出した場合、失業保険は受け取れるんでしょうか?失業してる訳じゃないから、受け取れないんでしょうか?
なにか勘違いされていませんか?
失業保険とは、失業中(そして求職中)の生活の為に受給出来るものです。勤務先が見つかり就労する場合は失業中でも求職中でもありませんので受給の対象にはならないのでは、または手続きの時に就労しているという申告をしないといけません(申告した分失業保険の受給額は減ります)
仮に勤務先があり就労中であった時に申告せずに失業保険の手続きをして受給をした場合は不正受給で、その不正に受給した分は返還義務があったはずと記憶しています。そして不正受給した金額よりもっと大きい金額が上乗せされます。不正受給の2倍?だったでしょうか。これには支払わなければ延滞金、家財差し押さえ等ついてきます。さらには今後失業しても一切の失業保険を受給出来ないはず。
就労中でも週2日しか働いていない等という場合、申告していればその分は差し引かれますが失業保険は受給出来ます。この辺りの詳しい範囲はハローワークでの説明会で話してくれると思いますよ。説明会は受給したいなら参加必須ですので。
雇用保険被保険者番号について
雇用保険に加入していたのですが、紛失してしまい、番号が解らないです。
再就職するときに、『雇用保険被保険者証はお持ちですか?』と聞かれ、紛失したと告げ
ると
『解りました』と言われました。
ただ、前の会社を退職後、入籍して名字が変わっています。
ハローワークには、失業保険を受けているときに、名字が変わったと申告しています。
これらは、6年前程の事なのですが…。
そこで質問です。

①再就職先が番号を調べるとしたらハローワークですか?
②ハローワークは私の申告に対して氏名の変更はしてくれているのでしょうか?
③もし、ハローワークが氏名の変更されていなかったら、どのようにして調べるのでしょうか?
④再就職先が番号を調べたら退職理由などは解ってしまうのでしょうか?

質問事項が多く、また解りにくくて申し訳ないです。
どなたか、教えてください。
会社はハローワークで雇用保険被保険者番号の確認が取れます。
前職の名称と貴方の氏名(旧性)で確認出来ます。

①再就職先が番号を調べるとしたらハローワークですか?
・・・その通り。
②ハローワークは私の申告に対して氏名の変更はしてくれているのでしょうか?
・・・勿論、OKです。(会社に任せなさい)
③もし、ハローワークが氏名の変更されていなかったら、どのようにして調べるのでしょうか?
・・・上記で説明しましたが、確認は取れますよ。
④再就職先が番号を調べたら退職理由などは解ってしまうのでしょうか?
・・・個人情報保護法の観点から、一切、貴方以外の第三者には漏れることはありません。

安心しなさい。

小林
----
細かいことは言いません。

会社の担当者なら、間違いなく確認出来ます。

※貴方の旧姓と現在の姓で照合確認しますので・・・・。
失業保険についての質問です。
今月半ばに初めての認定日がきます。
申し込みの手続きの際、認定日までに2回の就職活動が必要と言われましたが、先日雇用説明会に行った所
「次が初回の認定日の方はあとは認定日に行くだけで構わない」
のような事を言われました。
雇用説明会が一回の就職活動だとしても、もう一回は?
そのことをなんで聞きぞびれたんですか?
初回のことはきちんと話したはずですよ。
説明会から期間が短かったんではないでしょうか?
電話で親切に教えてくれますよ。
もらい損ねる前に電話して聞きましょう。
もったいない。
労働基準監督署が入り、基本給削減です。
たくさんの店舗を持つ県内では大きな会社で、自分は入社7年目で店長をしています。昇給がほとんどなく、朝の6時から夜は遅い時で23時くらいまで働き、基本給13万+技術手当て3万+諸手当6万でいろいろ引かれて手取り16万強の給料をもらっていました。

自分の年だとまだ独身だしなんとか暮らしていけるのですが、40代、50代になっても給料は上がらないし仕事は過酷なので、他の店舗の店長が数人辞め、労働基準監督署にその実態を伝えてくれました。
次の店長会議で社長より「給料を見直し、有給や残業手当などもきちんとする。通勤手当も10年以上前のガソリンの値段で計算していたので含めて見直す。そのことを各自自分の店舗の従業員にも伝えてくれ」と言われ、一同大喜びしました。辞めた人たちに感謝しました。・・・ところが、翌月の給料の明細をわくわくしながら見てビックリ・・というよりはガックリでした。

13万の基本給が8万に減っていたのです。そして空白だった諸手当の欄に「残業手当・通勤手当」と書かれてありました。
結果、手取りの給料は3千円だけUP。確かに上がったのですが、もし、失業した時や病気をした時の失業保険や傷病手当などのことを考えると、基本給の何割という計算になるので困る時がくると思います。

これは違法ではないのでしょうか?労働基準監督署はこの見直した後の状況は見に来てくれないのでしょうか?それとも、これで「よく変えてくれました」とこの明細が通ったのでしょうか?

もちろん有給もないし、休めなかった時には給料に追加というのもありません。

わからないことだらけですが、未来を考えるとめったなところでは相談できずここに来ました。
ご回答よろしくお願いします><
なかなか会社も考えてますね!

基本給減らして、会社負担の減額…
見直すどころか、会社の経費見直しただけじゃない!?

しかも店長クラスで13万は有り得ないですよ…

[基本給を下げる=就業規則に於ける賃金形態の変更]は会社はしたんですかね?
してなければ、前の基本給で請求出来ると思います。確認は監督署で出来ます。
失業保険について質問です。正確な解答がほしいので【受給経験者の方教えてください】

自己都合で失業した為、手続き三ヵ月後に受給される予定です。
その間、就職活動していることを報告しなければいけませんよね!
『失業認定書』に3回以上の具体的な求職活動実績をしなkればいけないということですが、

『窓口利用、求人検索』を3回だと、就職活動してないと、みなされて

失業保険を貰えなくなりますか?
 求職活動をして下さい。
○ハローワークの活用を。求人検索、セミナーやハローワーク主催の会社説明会への参加、職業訓練の相談・受講・その他職業に関する相談など。管轄以外のハローワークの利用もOK。
〇ハローワークが認定する、民間のハローワークによる紹介や相談など。
〇以下の機関が主催する、就業支援など。
厚生労働省ほか国の機関・都道府県・市区町村及び関連団体が主催するもの。UターンやIターンをお考えなら、他の都道府県や市区町村のでも構いません。
(地域によって、異なる可能性がある。)
厚生年金払わなくても、「国保」から「社保」に変更できますか
今後、どうすればいいだろうか年金などは・・・?
51最男性
大卒後、会社勤めすることなく、自営業的な仕事をしていました
自分の浅はかさで、まったく国民年金を払ったことがありません
将来の蓄えもなく、これからどうにかしなければと、考えていますが
今から公的年金で何かいい方法ありますか
または、ない場合は、どうしたらいいと思いますか
皆様のお知恵をお借りしたくて投稿いたします

※現在、厚生年金ある会社に勤めていますが、保険は「国保」
失業保険は加入していますが、年金は払っていません
又年金払わなくても「国保」から、「社保」にへんこうできますか?
お願いいたします
「国民健康保険」に対する制度は「健康保険」です。

・老齢年金を受けるには、年金保険料を払った(全額免除・猶予を含む)月数が通算で300ヶ月以上なければなりません。
年金保険料が払えるのは最高でも70歳(69歳11ヶ月)までです。
誕生月や厚生年金保険料を払った月数が書いてないから、それ以上の説明ができません。


・〉厚生年金ある会社に勤めていますが……年金は払っていません
厚生年金保険料を払っているのか払っていないのか、どちら?

「何々国民健康保険組合」の国民健康保険でしょうか?

健康保険・厚生年金保険に加入するかどうかは、
・事業所が適用事業所かどうか。
・本人が、加入条件を満たしているかどうか。
の二つで判定されます。

事業所のほうは、原則は「健康保険+厚生年金保険」です。セットで加入します。
ただし、承認を受けて、「国民健康保険組合の国保+厚生年金保険」という組み合わせにすることができます。
あなたの勤め先がこの例なら、事業所自体が健康保険の適用除外ですから加入できません。

事業所は、健康保険・厚生年金保険の適用事業所だが、あなたが加入条件を満たしていないのなら加入できません。
関連する情報

一覧

ホーム