失業保険の出頭日に出頭できなくて、次の出頭日にいったら、日額(日数は28日ではなく27になっていた。/日額は5000円くらい下がっていた。))が減額されていたのですが、法律改正になったのですか?それとも、きちんと出頭日に出頭しなかったからですか?
そうですね。「無断で休んだ」場合には減額されます。
正当な理由がある場合には、事前に電話で相談し、資格確認日をずらすことは可能です。
病気の場合には受診した証明、面接した場合には面接証明書なおが必要です。
雇用保険は就職活動するための補助金の意味合いがありますので
就職活動をしていなくて、資格確認日に休むのは許されません。
失業保険をもらうまで。
ハローワークでの、就職活動ですが、失業保険をもらう認定日までに、3回以上の活動が必要とありますが、これはハローワークにあるネット上で検索しただけで、一回とされ、ハンコをもらえるのでしょうか?
または、ハローワークの方に相談にのってもらって一回なのでしょうか?
これはハローワークにあるネット上で検索しただけで、一回とされ、ハンコをもらえるのでしょうか?
■ただ検索しただけではNGです。

検索したら、その企業情報をプリントアウトして受付に持って行き、そこで資格者証の裏面に「休職相談」のスタンプを押してもらいましょう。職業相談、求職活動支援セミナーへの参加、求人説明会への出席もカウントされます。
失業保険の金額は、ハローワークに行って申請するまでわからないのですか?
電話では対応してもらえないのでしょうか?
はい、在職中の給料によって人に因り違います。
ハローワークへ離職票を持参して、手続の上決定されます。
電話当等では御答えで来ません。
よろしくお願いいたします。昨年、会社都合で退職し現在 失業保険で生活しています。相談は税金の事なんですが、住民税を分割納付(6ヶ月分を3回)にしていましたが、
うっかりで納付期限を過ぎてしまいました(8月31日)。すぐに支払う意思はありますが、どう進めたら円滑に進むか、教えてください。よろしくお願いします。
まずは、役所の住民税担当部署へ連絡し、納付期日を申し出てください。
1日・2日のことであれば問題ないでしょう。
失業保険の受給について質問があります。
先に入籍をして、退職し、引っ越しをする予定です。
引っ越し先は職場から片道2時間はかかります。
このような場合、3か月待機しなくても失業保険はすぐにもらえすか?


今年の11
月に入籍
来年1月までで退職
2月に転居して、ハローワークに行く
ご自身が片道2時間とおもっておられても、最終的に判断をくだすのはハローワークになります。
転居先のハローワークに電話をされて、転居する予定で通勤が片道2時間かかるので、退職を考えている。
特定理由離職者に該当するか?確認されてみるのが一番ですよー。
関連する情報

一覧

ホーム