失業保険受給中の内定…


今月の30日に最後の認定日ですが、
昨日会社(大本命)の面接をうけまして17日までに合否の連絡をするとのことでした。



もし、内定を頂けた場合、30日の認定日までの分の失業保険はやはり入ってこないのでしょうか…?
入ってくるとしても最後の受給なので6万程度しか入ってこないのですが、
全く入ってこないとなると、かなり生活が苦しいです(;_;)


内定を頂けた場合、30日まで待って頂くのも、マナー違反だと思い悩んでいます…

みなさんなら、どうしますか?



何かアドバイスをお願い致します。
給付については、内定日ではなく採用される日(入社日)の前日までですが・・・・・・
17日に採用の連絡が来るとしたら、入社日は8月1日付じゃないかな?
あとは、6万円くらいなら借りられるところから借金するかな。 目処も立つことだし。
失業保険をもらっているときに 知り合いの仕事を手伝い 自分の名前で領収書を書いてお金をもらうとバレるのでしょうか?
現在、失業保険を受給しています。
3ヶ月の待機期間中、まったく収入がないと辛いので コンビニでアルバイトしていました。(店長と合わず退職しましたが)
ハローワークには申請していましたよ。
週20時間以内であればアルバイトOKとのことなので。
コンビニは週2~3日の1日4~5時間勤務だったので給料は5万弱…ってとこでしたが、ないよりマシですし 申告せずにビクビクするのも疲れるので 週20時間以内のアルバイトされたらどうですか?もちろんアルバイト勤務した日は換算されませんが90日の受給は変わりませんので、支給終了がずれ込むだけのことです。
なるべく堂々とアルバイトされることをお勧めします。
ドキドキ ハラハラしてると どこかでボロがでるかもしれませんよ。
失業保険給付期間中の単発バイトの申告漏れについて。

前回の認定日の時に2日間だけ入った派遣のバイトの申告漏れをしていました。


その後すぐ短期のバイト(2ヵ月間)が決まったので、給付を一時的にストップする手続きをしていたのですが、そのバイトも期間満了しました。再度、残日数分の失業保険の申請の手続きをしにいこうと思うのですが、前回の申告漏れを一緒に報告しようと思います。

この場合、以前受け取ってしまった2日分の単発バイトの分の給付は返金しないといけないんでしょうか?
それとも2日分の給付を残日数分から差し引いて貰えるのでしょうか。

不正受給は3倍返しっていいますし、金銭的に余裕がないので不安です。


詳しい方、教えて下さい。

厚かましいですが、推測での回答はやめてください。
親切で書いていただいても実際と違うとこちらも困りますので。

お願いします。
推測での回答がダメというならば、ハローワークでの回答以外は全部ダメということですよ。

だって、貴方の申告漏れを、どう判断されるかは、ハローワークの職員次第ですから。
本当にうっかりしたらしいから、修正するだけでよしとしようと思うか、ごまかそうと思っていたものが逃げられないと思って申告してきたと思うかは、話を聞いた職員次第。
単純な誤受給だから、誤った分だけの返還で良しとするか、誤受給分の2倍の罰金を課すかどうかは、貴方の態度から判断する職員次第。

人に推測で書かないで、と言うなら、ご自身も推測で不安がってもしかたないでしょう。早く手続きをして事実を受け止めるのが一番ではないでしょうか。

悪意のある不正受給じゃないから、罰金は許してもらいたい、とがんばってください。
基礎年金をもらっていたら雇用保険に入れないのですか・
去年から基礎年金をもらっていましたその後アルバイトをしていましたが今月で解雇になり戸惑っています。
そこで調べていましたら雇用保険に入っていませんでした社会保険は入っていました。
知り合いに来てみましたら年金をもらっていたら雇用保険に入れないし失業保険もでないと聞きましたけど教えて下さい。
高年齢継続給付の方は別として、一般的に65歳以上の方は雇用保険に加入することができません。

yamasita619さん

【補足を読んで】
もう2点、雇用保険に加入できない要件がありました。
「週労働時間が20時間未満」・もしくは「31日以上雇用されることが見込まれない場合」は雇用保険に加入することができません。
失業保険は、引越しすると、住んでいた地域のハローワークから、ひっこしさきのハローワークでもらうのですか?
雇用保険は申請手続きや受給に関すること(説明会や認定日に出頭など)は住所を管轄するハローワークで行います。
したがって引越し先のハローワークと言うことになります。
失業保険受給&扶養を抜ける期間に関しての御質問です。わからない事があるので教えて下さい☆現在、1歳の子供の育児中です。昨年、会社を辞めて出産したため失業保険受給の延長手続きをしました.
来月頭には求職申込手続きをする予定です。ちなみに私の離職票に一昨年の9月16日~昨年3月15日の6カ月分の賃金額に丸が付けられてり合計2577556円です。3月16日~6月15日は産前産後の休暇のため0と記載されています(会社より特別この休暇をいただきました)
この場合は丸が付けられている2577556円が対象になりますか?
また主人の会社の扶養を抜けて国保に入らないといけませんか?
また扶養を抜ける時期ですが、来月の5月1日に求職申し込みをするといつに扶養を抜けるようにし、国保に入ったらよろしいでしょうか?具体的に日にち、受給金額が分かれば嬉しいです。
実際に受給を受ける(振り込みされる)期間の3カ月だけでいいのでしょうか?
就職活動している期間(おそらく5・6・7月?)は主人の扶養に入ったままで大丈夫ですか?

主人は扶養抜けたらまた入りにくくなるから(扶養に入る時に時間がかかりました)、まだ活動しなくてもいいんじゃないかというのですが、私としては早く活動したいのです。

長々となってしましたがご回答宜しくお願いします
産前の無給の時の賃金は算定にいれません。

扶養を抜ける時期はご主人が書属する保険組合によって規定が異なります。必ずご主人に会社で確認してもらって下さい。一般的には給付を受けている間は扶養から外れます。
関連する情報

一覧

ホーム