お金のことについて質問です。

夫婦二人暮らしです。
県外に転居する為、夫婦共に先月退職しました。
共に正社員でそれなりのお給料を貰っていました。
お互いに失業保険の手続きはしてま
す。
健康保険は妻が任意継続し、夫がその扶養になりました。
待機期間を過ぎて、夫が失業保険を受給する時(1月)には妻の任意継続の扶養から外し、国民健康保険に変更する予定です。
共に国民年金の手続きも済ませました。
国民年金納付免除の申請はしていません。
再就職は夫婦共に年明けになりそうです。

質問です。
確定申告は夫婦各々するのでしょうか?
国民年金は夫婦共に無職の間でも通常通り納めるのが良いでしょうか?
国民年金納付免除をしておいて、再就職後に追納した方が良いでしょうか?
出来るだけお得なものが知りたいです。
> 確定申告は夫婦各々するのでしょうか?
はい。それぞれがします。

> 国民年金は夫婦共に無職の間でも
> 通常通り納めるのが良いでしょうか?
それは、あなたたち2人の寿命がどれくらいか
また、免除した場合の そのお金をどのように
投資などをするか、などで変わってきます。

> 国民年金納付免除をしておいて、再就職後に追納した方
所得のない年に納付するよりは、所得のある年に
納付したほうが、社会保険料控除が受けられるという
意味があります。

今年は、所得があるので、しっかりと
社会保険料控除はうけられるでしょうが、
来年は、いつ再就職するか? ですね。
共働きですが失業しました。扶養していた子供達は会社員である妻の健康保険で扶養にしてもらい、私は失業保険申請し自治体の国民健康保険という選択でいいでしょうか?
<共働きですが失業しました。扶養していた子供達は会社員である妻の健康保険で扶養にしてもらい、私は失業保険申請し自治体の国民健康保険という選択でいいでしょうか>
それが、最良だと思います。
失業された理由が会社都合である場合には、国民健康保険が、3分の1ぐらいになるという特典がありますので、失業保険を受けて国民健康保険に加入されるというのはお得です。
また、お子さんについては、奥さんの社会保険の扶養になれば、お子さんの分の保険料が発生しません。お子さんが国保に入ってしまうとお子さんの分の国保料は減免になりません。なので、奥さんの保険に入れてもらってください。
失業理由の国保加入については、2年度国保料が3分の1ぐらいに減額になりますので、2年度(平成25年6月から加入すると、平成27年3月まで)はあなたは国保が減額されます。
しかし、失業保険受給終了後も失業状態であれば、奥さんの社保の扶養に入ると良いと思います。社会保険の扶養は将来の収入見込みが130万円以下ということでなれますので、会社での給料や失業給付の額が多くかったとしても関係なく扶養になれます。
両親が離婚。年金分割、財産分与の申し立てをしました。自宅の名義を母名義に変えて欲しいのですが・・・
1年半前に両親が離婚しました。父定年後。母専業主婦でした。
父には多額の借金がありました。(株や贅沢のため浪費)。それを早期退職金3千万弱で返済しました。
残った金で事業を起こすといって、家を離れ、失業保険がなくなると生活費を母に入れてくれなくなりました。
婚姻期間のほとんどの貯金、通帳は父名義で父が管理していました。

当初は母に離婚の意思はなかったのですが、
父の不誠実な態度、生活費を入れてくれない無責任さ、さらに借金が増えたらとの不安から離婚を決意しました。
父もいつでも離婚する。という態度でした。

離婚届け提出後、離婚前に約束(書面はありません)していた、
・年金の分割を円滑に行うこと
・収入のない母への保障と、退職金を使い果たしたことへのお詫びとして自宅の名義変更
を全く行わず、現在に至ります。

母は無収入。やっと年金分割(調停、審判で決定)でわずかな年金が入ってきます。
現在 自宅には私と主人と母で同居しています。
自宅のローンは完済している予定でしたが、父が他の借金を返す為、返済期間を延ばしたため(借り増し?)
残額150万くらいあります。

法テラスに相談し、弁護士さんを紹介していただいたのですが
・自宅は父、母、半々になる。
・母がローンを全額かぶり、父の名義分を買い取る交渉をするのが一番ベスト
だとのことです。

口約束は全く意味がないのは分かっていますが、
無収入で、退職金も貯金も父に使われ、生活の面倒も全くみてもらえなかった母がとても心配です。
父は月15万程度の収入がある様子です。

せめて、慰謝料や生活費として
家の名義を母にしてあげて欲しいのですが、
父は売却して、分割したいとのことです。(離婚時は居住権をあげますと言っていました)
私は、父にもう1円も渡したくないというのが本心で
ローンもかぶり、父の名義分を買い取るなんて父に都合が良すぎると思います・・・

財産分与はそういうものかもしれませんが
なんとか少しでも母にとって良い方法はないのでしょうか?

慰謝料と財産分与含めて、全名義を求めるというのは無理だと弁護士さんに言われています。。。

ちなみに、自宅購入の際は、夫婦の貯金はわずかで、母の父親(私の祖父)が頭金を出してくれて購入したそうです。

このままだと、母が可哀想です。
父にも改心して欲しいです。
何かいい方法はないのでしょうか?
離婚したのに生活費????離婚したら他人ですよ?、
その弁護士の言うように財産の”最大半分”が権利を持つ事が可能でしょうから、
”お願い”をするのであって、全部よこせとは・・・・・ないですね。ローン残も少ないようですし・・・・・
また、財産は最大5割であって、4割の場合もあり得ます。(年金についても、法施行後分以外はケースバイケース)
母がカワイソウというより、強欲すぎると思いますね。
女性に特に多いのですが、自分は一切働かず、男にだけ働かせ文句だけを言うケースそのままです。
まぁ裁判で争ってみてください、生活費100%取れませんし、財産も最大半分しか取れません、
年金分割も、法施行まえはお願いして割合を上げてもらうのですが、貴方のような感情むき出しで
話をしても相手にならなかと・・・・・
貴方がもし仕事をしていて、稼いだお金をどう使うのか貴方の自由だと思いますが、
貴方はそう思いませんか?私も私が稼いだお金は自由に使いますよ、
勿論結婚していれば最低限の生活費をいれるのでしょうが、それは男女とも
本来入れるべきもの、女は入れなくて良いと言う法は有りませんよ?
こんな旦那、あなたはどう思いますか?世の中の主婦の方に質問したいです。
うちの旦那は家事全般、基本何もしません。
自分が使った食器すら二階の自分たちの部屋に置きっぱ。

今、会社が倒産して旦那は休職中。37歳です。年齢の為か、本人が本気で職探ししてないのか、かれこれ2ヶ月以上家でゴロゴロしてます。たまに旦那の先輩に呼び出されて、運転手代わり…。(ガソリン代ももらえないし、ましてや時給なんてのももらってません)
時には、自分のお友達のお仕事の手伝いで県外へ1週間もお泊り・・・。
まあ、このお友達にはお金を借りてるので、その辺のお手伝いは私も理解はしています。
失業保険の支給額は13万ほど・・・。私がパートで月8万~9万ぐらい・・・とても生活が厳しい状態です。

しかし【仕事どうするの?】・・・と聞いても【さぁー?どうしようか?(笑)】とまるで危機感ゼロ(-_-;)

おまけに今日は、旦那は最近太ったのが気になってるみたいでジョギング(散歩)をしているのですが、汗をかいたのにもかかわらず、シャワーも浴びず、帰ってくるなり【腹減った!】・・・。
すぐごはんの用意をして一緒に食べました
↑この間旦那はパンツ一丁の姿

そのあとは当然食器の片づけもせず、すぐテレビゲーム&携帯ゲームの繰り返し・・・

一通りゲームをしたら眠くなったのか、ジョギングして汗をかいたシャツを着ようとしたので、
【そんなTシャツで寝ないで(怒)】って怒ったら、逆ギレして

【俺は新しいシャツを持ってきて『こっち着て寝て』っていう女が好みなんやけど(怒)家庭的な女が好みって知っとるやろ?【家庭的】って言葉の意味考えろ(怒)】・・・と言われました。
その時はさすがにTシャツを自分で持ってきましたが、それを着るなりソファにドカッっと座り込み、挙句の果てには
私の怒った顔が気に入らなかったらしく、【明日離婚届とってこようか?】と言われました。
さすがに私もキレました・・・。(?何も言いませんでしたが…)

いつもこんな感じです。
何かあるとすぐ【子供がいない今のうちよ!】っと離婚を促してきます。
結婚して約5年になりますが、【今のうちよ!】っと言われたのは100回以上かもしれません(T_T)

最近、この先こんな旦那と一緒に暮らしていけるのか正直不安に感じています。
でも離婚したくない理由もたくさんあるのは事実です。
やっぱりここは我慢するしかないのでしょうか?

さすがに今日は堪えたので愚痴っぽくなってて読みずらい文章ですが、ベテラン主婦の皆様の意見を聞きたく思いま
主婦ではなく旦那ですいません。

此方は共働きなので(三歳の息子います)出来る事はしてます(家事育児)やっぱ働いて家事育児は大変なんで僕もやらないと!って気持ちになります。

単純に旦那様は奥様に甘えているだけだと思います。離婚する?と言えば嫌!って言うのが分かってるのでなんでもしてくれると。

少しは旦那様にも家事などしてもらえるように動かしてみては?

僕が旦那様の立場なら働いてないから家事はやらないと!ってなりますけど…。今まで全部甘やかしてきた奥様にも非はあると思います。心を鬼にしてください!!働いてないなら飯食うな!の一言くらいはいいと思います。

ここで離婚と言う言葉が絶対に出ますが鬼になりこのまま変わらないなら離婚する!と言ってみては?旦那様に危機感与えるのも大事ですよ!奥様は優しすぎます。いい大人なんですから家事(洗い物)くらいやってもらいましょう!

僕からしたら旦那様の行動、言動は理解できないですね。今後について話し合いした方がいいと思います。
長文失礼しました。
結婚後に受給した、独身時代の失業保険
こんばんは。

独身時代に、失業保険は一度も受け取ることなく

12年ほど勤め、結婚後4ヶ月働きましたが

妊娠の為離職しました。


失業保険は妊娠による受給資格の延長手続をしたので

結婚から約4年後に120日分を受取っているのですが、

この失業保険は夫婦の共有財産になるのでしょうか?


ほぼ12年間は旧姓で仕事をしていたものの、振込は当然

新姓にされていて、通帳には失業保険といった事が

明記されています。

将来離婚することになった場合、すべて私の物になるのか

知りたく質問させて頂きました。

変な質問ですみませんがお詳しい方ご回答願います。
失業保険は、失業中の生活を保障するためのものですが、garnetblue14さんの場合は、失業保険の受給期間中はご主人の収入によって生計を維持していたわけですから、受給した手当は夫婦の共有財産となります。
失業保険は、勤務期間中の積立貯金ではありません。
どなたか教えて下さい!

旦那がいきなり仕事を辞めさせられました。
旦那は2年ほど勤めた会社を12月いっぱいで退職し今年の1月に新しい会社に入りました。

転職のために引っ越しもし、4月からは引っ越し先の保育園に子供も預けて共働きするために申し込みもすませていました。

新しい会社で今は研修中ですが毎日まじめに通っていました。先日に子供の保険証もでき、とても安心していました。

ですが、昨日なんの予告もなかったのに「この会社に適応する力がないし、このまま居ても適応する力はつかない」と言われ、今日で辞めてくれ!みたいなことを言われました。
旦那も家族を養っているので、もうすこしやらせてほしいと頼んだのですが、やっぱり無理だったみたいで会社を辞めさせられることになりました。

会社側は解雇とか、そういう言葉は一切ださずに旦那に話をしたようですが、これはあきらかに解雇で間違いないですよね?

失業保険も今回の会社では1ヶ月しかたっていないのででないと思います。
保険証がもうできてしまって雇用保険にも入っているはずなんですが、
前に2年間働いた会社での失業保険をもらうのは可能なんでしょうか?

あと、予告なしに即日解雇された場合は解雇予告金みたいなものがもらえると聞いたんですが、私達の場合ももらえますか?

はじめての経験でまったくわからなくて困っています。
けど、まだ8ヶ月の赤ちゃんもいるのでもらえるお金は必ずもらわないと!と思っています。

どのような手続きをしたらいいかなど、何かわかることありましたら教えて下さい!

よろしくお願いします。
まずご主人が入社された期日が重要なポイントになろうかと思います。

通常の解雇である場合は、30日以上前に解雇の予告(通告)をすること、又は解雇予告手当(30日分以上の平均賃金)を支払うことが必要とされていますが、入社後試用期間の2週間以内である場合は、解雇予告又は解雇予告手当ての支払いの必要はありません。

また、試用期間であっても会社側と正式に雇用契約を結ばれているのですから、正当な理由無しでは解雇することは出来ません。
ご質問者様のご主人者様は、会社側から「この会社に適応する力がないし、このまま居ても適応する力はつかない」と指摘されているわけですが、「入社前に期待していた能力が入社後には全く発揮されず、担当業務をいくつか変えても勤務成績が上がらない場合」でなければ正統な解雇要因には該当しない場合もあります。

ご質問者様が今しなければ成らないことは、会社側から指示があっても退職届は一切提出しないこと、会社側に対して、解雇通知書の交付を求めることです。

解雇通知書には解雇事由も記載されていなければなりませんので、その記載内容を確認した上で、到底理解できないような内容であれば、労働基準監督署へご相談されればいいでしょう。

蛇足ですが、ご主人も頑張られたと思いますが、会社側の期待に添えなかった場合もありますので、会社側の誠意ある対応を求める以上は、ご主人の能力も客観的に判断しなければなりません。

また、万が一解雇とされた場合は、前職での雇用保険の加入歴も通算されますし、会社都合の解雇となりますので、3ヶ月間の待機期間もなく給付を受けることは可能でしょう。
関連する情報

一覧

ホーム