失業保険について教えてください。

現在2か所で働いています。

一方は雇用保険に加入しています。
もう一方は役員なので雇用保険は入っていません。
雇用保険に加入しているほうの仕事が無くなることになりました。
役員のほうの会社からの給与は引き続き出ます。

その場合、辞めたほうの失業保険は受給できますか?
失業していないのに受給すると(虚実の申告)不正受給になってしまいますね。

労働保険(雇用保険、労災保険)の不正受給は刑事罰があった気がします。
産後休暇取得後退職された方に質問です。
失業保険ってもらえましたか??
もらえた方はいつから、いつまで、どれくらいもらえましたか??
もらえません。もらうと倍返ししないといけませんが。もらっている人も居るんですか?

結婚や育児を理由に退職すると失業保険は自己都合になり、もらえないはずですが、、、。

ケースバイケースで、「出産後復帰したら、セクハラや戦力外通告に近い嫌がらせを受けた」などのやむおえない理由があるなら別かと思います。
主人の事で質問ですが、失業保険給付中にハローワークで見つけた会社に面接に行き「今回は、探していた人材ではないので不採用ですが、良かったら就職先が見つかるまでアルバイトしませんか?」と言われたようです。
実際、アルバイトしてハローワークにばれた場合、主人が罰せられるのですよね?
無知で、すみません。なんだか、弱みに付け込まれて良いよう利用されるのでは・・・と心配です。
宜しくお願いします。
ハローワークにバレた場合とありますが、アルバイトを隠す必要はありません。

アルバイトを隠して不正受給してしまうと、処分されてしまいます。

ハローワークで、雇用保険の失業等給付受給資格者のしおりをご主人様が頂いたと思いますので、そちらに、分かりやすく記載されてます。

色々と心配や不安の中に居られると思いますが、頑張って下さいね。
主人の事で質問ですが、失業保険給付中にハローワークで見つけた会社に面接に行き「今回は、探していた人材ではないので不採用ですが、良かったら就職先が見つかるまでアルバイトしませんか?」と言われたようです。
実際、アルバイトしてハローワークにばれた場合、主人が罰せられるのですよね?
無知で、すみません。なんだか、弱みに付け込まれて良いよう利用されるのでは・・・と心配です。
宜しくお願いします。
失業保険をもらっているなら
バイトをしてしまって、見つかったら
3倍返しになります。

もし失業保険を貰っていなければ
バイトをしてもかまいませんが
勤務時間が深夜帯とかじゃない限り
バイトと転職活動の両立は難しいですよ。
失業保険と扶養手当てについて
去年の7月に末に退職、結婚し、8月より主人の扶養に入りました。
無知でしたので、9月より失業保険の申請をし、受給していました。
失業保険の支給は3か月分ですが、事情で支給終了まで9ヶ月かかってしまいました。
今年の7月より主人の職場がかわり、前勤務先より扶養手当を遡及して返納するよう指示がありました。

色々揉めてしまっているので、専門家に個別相談したいのですが、どこに相談したらよいかわかりません。

どなたか相談先をご存知でしたら、教えていただけませんでしょうか?
「前勤務先の扶養手当」とは、会社が独自に規定している手当のことでしょうか。
その扶養手当の適応は、妻が無収入とか収入制限があるのですね。
そのために、失業保険の受給中は、、不正受給だったわけですね。

回答は、「すみやかに支払ってしまう」ことです。

もし、支払わないと、健康保険、国民年金のことまで追加で追及されてしまいそうだからです。
健康保険と国民年金の扶養をさかのぼって認定取り消しとなると、状況によっては莫大な金額が発生します。

*健康保険について
不正期間中にかかった医療費の7割分の支払いを健保から請求されます。
*国民年金について
不正期間中は、自分で国民年金を支払うことになります。

会社が、もっと要求してこないうちに、さっさと片付けましょう。
相談先は弁護士になりますが、貴殿側の明らかな不正なので、引き受けてもらえないでしょう。
どうしてもというなら、行政の無料弁護士相談を利用して、無理なことを納得したらいかがでしょうか。
出産の為、失業保険の延長手続きをしています。
そろそろ正式に失業保険の手続きをしようと思っているのですが、就職活動とはどのくらいの事をしたらよいのでしょうか?
子供も小さいので度々職安に通う事もできません。
面接等も受けないといけないのでしょうか?

認定日に子供を連れて行ってはいけないと聞きますが、夫婦共に実家が遠方な為預ける人がいません。

そのような場合でも子連れは認められないのでしょうか。
ご質問にあった「就職活動」とは職安にあるパソコンで仕事の検索をする、実際に応募する、アルバイト(働いたことで給付額が変わりますが、きちんと申告しないと3倍返しになります)などです。インターネットで求人を検索したとか、ただ求人誌を見ただけでは求職活動の実績になりません。
認定日にお子さんを連れて行くことは管轄のハローワークで対応が微妙に違うようです。失業給付の手続をする際に職安の方からお子さんについて聞かれるかもしれません。その際には「祖母が見てくれます」「預け先を探している最中です」ととりあえず言っときましょう。
でも正直他の失業者の方(特に中年男性から)の冷たい視線はある程度覚悟しなくてはいけません。
認定日の日は早い時間(9時15分前)か10時ギリギリに行くことをおすすめします。当然ですがお子さんがぐずったりしたらすぐに外にでてあやすなどしてくださいね。基本的には大人が仕事を探す場所なので。
関連する情報

一覧

ホーム