回答お願いします。
私の旦那は一人親方で毎年確定申告していて私は扶養に入っているのですが現在パートをしていて会社から社会保険と雇用保険の話がありこのままいくと
130万円超えるか超えないぐらいなのですが.社会保険雇用保険両方つけ扶養から離れるのであれば毎月これから13万ぐらいで働きます。ですが皆様からみていくらぐらいが一番稼ぐのがベストか教えてください
今一人子供がいてあと一人ほしいのですが130万いかないのであれぱ雇用保険は入れるとのことで入れば妊娠は自主退社ですよね?いつにやめれば失業保険がでるのかも教えてください。今稼いで税金増えるのか抑えるべきなのかわからず悩んでいます。いくらまで稼げばまだ得か教えてください。
私の旦那は一人親方で毎年確定申告していて私は扶養に入っているのですが現在パートをしていて会社から社会保険と雇用保険の話がありこのままいくと
130万円超えるか超えないぐらいなのですが.社会保険雇用保険両方つけ扶養から離れるのであれば毎月これから13万ぐらいで働きます。ですが皆様からみていくらぐらいが一番稼ぐのがベストか教えてください
今一人子供がいてあと一人ほしいのですが130万いかないのであれぱ雇用保険は入れるとのことで入れば妊娠は自主退社ですよね?いつにやめれば失業保険がでるのかも教えてください。今稼いで税金増えるのか抑えるべきなのかわからず悩んでいます。いくらまで稼げばまだ得か教えてください。
社会保険に加入して働くことができるなら、そのほうがいいと思いますよ。
手取りは社会保険を差し引くと少なくなりますが、将来年金をもらうときの金額が違います。
今は建設国保と国民年金なんでしょ?なら社会保険のほうが有利でしょう。
それに、第2子出産のときの給付金や出産手当金などもね。
多くのサラリーマンの奥さんが103万円や130万円を気にするのは、国民年金を自分で払わないといけなくなる(年17万円以上)ことと、国民健康保険に自分が加入しないといけないこと、さらに会社からの扶養手当がなくなってしまうことを考えてのことです。
自営業の奥さんならば、そういうことは気にしないで、働くのであれば自らが社会保険に加入したほうがいいんじゃないかと私は考えますね。
ところで。。。
>130万いかないのであれぱ雇用保険は入れるとのことで
これは誰に言われたんですかね?よくわかりません。
>妊娠は自主退社ですよね?いつにやめれば失業保険がでるのか
出産のために仕事を辞めたら失業保険は出ませんよ。出産を終え、働けるのに仕事が見つからないといった状況までは給付が延期になります。
お子さんを保育園に入れるためにも、仕事を探している、見つかったら働く、といった姿勢は必要になります。
手取りは社会保険を差し引くと少なくなりますが、将来年金をもらうときの金額が違います。
今は建設国保と国民年金なんでしょ?なら社会保険のほうが有利でしょう。
それに、第2子出産のときの給付金や出産手当金などもね。
多くのサラリーマンの奥さんが103万円や130万円を気にするのは、国民年金を自分で払わないといけなくなる(年17万円以上)ことと、国民健康保険に自分が加入しないといけないこと、さらに会社からの扶養手当がなくなってしまうことを考えてのことです。
自営業の奥さんならば、そういうことは気にしないで、働くのであれば自らが社会保険に加入したほうがいいんじゃないかと私は考えますね。
ところで。。。
>130万いかないのであれぱ雇用保険は入れるとのことで
これは誰に言われたんですかね?よくわかりません。
>妊娠は自主退社ですよね?いつにやめれば失業保険がでるのか
出産のために仕事を辞めたら失業保険は出ませんよ。出産を終え、働けるのに仕事が見つからないといった状況までは給付が延期になります。
お子さんを保育園に入れるためにも、仕事を探している、見つかったら働く、といった姿勢は必要になります。
失業保険の給付日数について教えて下さい!12年ほど勤めた会社が倒産し今の会社にすぐに就職し失業保険は申請しませんでした。今の会社が2年で又倒産です。この場合給付日数は何日になるのでしょうか?(40才)
倒産や解雇などにより、再就職の準備をする時間的余裕もなく離職を余儀なくされた人は「特定受給資格者」と称され、自己都合退職者などに比べ在籍期間や年齢など一定の基準はありますが、所定給付日数などが手厚くなることがあります。被保険者期間が、1年以上5年未満の人で、40歳の場合「90日」の所定給付日数となります。
不安障害、不眠症、8年目の31の男の子です。
会社を休業し傷病手当1年半?会社の療養見舞金一年半、計三年間の会社からの優しさで支給してもらっていた者です。
来月13日でそ の、休職限度の三
年が終わります。
主治医は復帰は微妙と言われました。
大学からの新卒で入った為に職安は行ったことは無いのですが、主治医はの、精神障害福祉手帳3級があるので、障害者枠での仕事探しの方が良いと勧められました。
当方、三重県の田舎で一人暮らしなので、最低月に11万程は欲しいのですが。そこで質問です。
1.今の会社を辞めたら、すぐに社会保険を返さなければならないらしく、国民健康保険に切り替えなければならないですよね?
2.障害者枠での採用を仮にしてもらえ、給料はいくらくらいなんでしょうか?
3.私の場合、傷病手当?会社の見舞金で三年間80%頂いてましたが、失業保険は受給させてもらえますか?
4.精神障害福祉手帳3級では障害者枠での採用も厳しいですか?
5.障害者年金の申請をしようとしています。昨年聞いたら受給資格はあると言われましたがその時は復職を考え申請せず。このまま会社を辞めたら
厚生年金では無くなるので受給資格はなくなりますか?
文面も無茶苦茶ですみませんが、詳しい方、また精神障害福祉手帳をお持ちで障害者枠での採用で働いてる方教えてください(>人<;)
会社を休業し傷病手当1年半?会社の療養見舞金一年半、計三年間の会社からの優しさで支給してもらっていた者です。
来月13日でそ の、休職限度の三
年が終わります。
主治医は復帰は微妙と言われました。
大学からの新卒で入った為に職安は行ったことは無いのですが、主治医はの、精神障害福祉手帳3級があるので、障害者枠での仕事探しの方が良いと勧められました。
当方、三重県の田舎で一人暮らしなので、最低月に11万程は欲しいのですが。そこで質問です。
1.今の会社を辞めたら、すぐに社会保険を返さなければならないらしく、国民健康保険に切り替えなければならないですよね?
2.障害者枠での採用を仮にしてもらえ、給料はいくらくらいなんでしょうか?
3.私の場合、傷病手当?会社の見舞金で三年間80%頂いてましたが、失業保険は受給させてもらえますか?
4.精神障害福祉手帳3級では障害者枠での採用も厳しいですか?
5.障害者年金の申請をしようとしています。昨年聞いたら受給資格はあると言われましたがその時は復職を考え申請せず。このまま会社を辞めたら
厚生年金では無くなるので受給資格はなくなりますか?
文面も無茶苦茶ですみませんが、詳しい方、また精神障害福祉手帳をお持ちで障害者枠での採用で働いてる方教えてください(>人<;)
ノーガキをここでたれても何も解決しないのでは?まずはハローワークや行政機関に相談するべきじゃねーの?
おざなりな意見求めたり、傷を舐めて欲しいのなら別だけどね!まずは行動してみ!
おざなりな意見求めたり、傷を舐めて欲しいのなら別だけどね!まずは行動してみ!
雇用保険に関して詳しくないもので色々アドバイスいただければと思います。
2011年3月まで契約社員として働いていた職場で1年ほど雇用保険を支払い、
震災で1ヵ月仕事を探せず、5月からアルバイトをはじめました。(3月まで働いていた会社は震災関係なく3月で契約終了だった)
5月からのアルバイトは雇用保険は払っていません。
そのアルバイトも10月いっぱいで辞め、
今は何もしていない状況です。
前に雇用保険を払っていた状態から既に7ヵ月たっていますが、
まだこの雇用保険は使えるでしょうか?
今からハローワークに行って失業保険は受け取れますでしょうか?
本当にわからないことが多いもので意味のわからない文章で申し訳ないですがどうか宜しくお願い致します。
2011年3月まで契約社員として働いていた職場で1年ほど雇用保険を支払い、
震災で1ヵ月仕事を探せず、5月からアルバイトをはじめました。(3月まで働いていた会社は震災関係なく3月で契約終了だった)
5月からのアルバイトは雇用保険は払っていません。
そのアルバイトも10月いっぱいで辞め、
今は何もしていない状況です。
前に雇用保険を払っていた状態から既に7ヵ月たっていますが、
まだこの雇用保険は使えるでしょうか?
今からハローワークに行って失業保険は受け取れますでしょうか?
本当にわからないことが多いもので意味のわからない文章で申し訳ないですがどうか宜しくお願い致します。
補足しますと。
今のバイトで雇用保険に加入していないとなれば、その前の契約社員での雇用保険の加入期間が対象となりますので、退職日もアルバイトの退職時ではなく、契約社員での退職時から、受給期間のカウントダウンが始まります。そうなるとあなたの場合、4月~3月末までに、失業保険を申請し、待機、給付制限期間(自己都合ならば3カ月)を経て、90日(会社都合や勤務年数によって違いますが、おおむね自己都合で10年未満ならば90日)支給となります。
そうなると、申請して、受給終了となるまでに、半年近くかかります。退職日から1年の間に受給終了までいかないといけません。
あなた様の場合、すでに7カ月経っているとのことなので
たとえ、今日申請したとして、11/16申請、待機7日、3カ月待機となると、2/22から支給開始となります。3末が受給期限ですので、本来90日もらえるはずが、2/22~3/31分までしかもらえなくなってしまいます。
会社都合ならば、ぎりぎりもらえるかと思いますので退職理由を確認されてください。
全額もらえるわけではありませんが、申請はすることができます。
今のバイトで雇用保険に加入していないとなれば、その前の契約社員での雇用保険の加入期間が対象となりますので、退職日もアルバイトの退職時ではなく、契約社員での退職時から、受給期間のカウントダウンが始まります。そうなるとあなたの場合、4月~3月末までに、失業保険を申請し、待機、給付制限期間(自己都合ならば3カ月)を経て、90日(会社都合や勤務年数によって違いますが、おおむね自己都合で10年未満ならば90日)支給となります。
そうなると、申請して、受給終了となるまでに、半年近くかかります。退職日から1年の間に受給終了までいかないといけません。
あなた様の場合、すでに7カ月経っているとのことなので
たとえ、今日申請したとして、11/16申請、待機7日、3カ月待機となると、2/22から支給開始となります。3末が受給期限ですので、本来90日もらえるはずが、2/22~3/31分までしかもらえなくなってしまいます。
会社都合ならば、ぎりぎりもらえるかと思いますので退職理由を確認されてください。
全額もらえるわけではありませんが、申請はすることができます。
「失業保険」「再就職手当て」の支給要件について確認ですが、サイト見てますが一応念のため確認させてください。「失業保険」は前回貰ったことのある人はその日から1年経過且つ6ヶ月以上雇用保険に加入することが
必要?「再就職手当て」は支給対象日数の残によりかけ率が二段階に別れる?(ちなみに過去に貰ったことのある人は1年以上経過しないといけない。とか条件あるのでしょうか?※そこが一番理解できていない)。※数年前に契約社員だった時があり会社都合の雇用満了扱いで退社した際、次の職場決まって貰った経歴があるのですが現時点では何年前だったか確認できるものが手元になくわからないのでとりあえずアドバイスいただければ幸いです。
必要?「再就職手当て」は支給対象日数の残によりかけ率が二段階に別れる?(ちなみに過去に貰ったことのある人は1年以上経過しないといけない。とか条件あるのでしょうか?※そこが一番理解できていない)。※数年前に契約社員だった時があり会社都合の雇用満了扱いで退社した際、次の職場決まって貰った経歴があるのですが現時点では何年前だったか確認できるものが手元になくわからないのでとりあえずアドバイスいただければ幸いです。
「失業保険」は自己都合では過去2年間に12ヶ月以上、会社都合では過去1年間に6ヶ月以上雇用保険被保険者期間があれば受給できます。
「再就職手当」の受給要件を貼っておきます。
再就職手当の支給には色々な条件があります。
①就職の前日までの支給日数残が所定日数の3分の1以上残っていること
② 新しい仕事の雇用期間が1年を超えることが見込めること
③ 離職前の事業主(その事業主と密接な関係にある事業主も含む)に再び雇用されたものでないこと
④待期期間7日が経過した後に就職したこと
⑤給付制限3ヶ月がある場合、最初の1ヶ月はハローワークの紹介若しくは厚労省の認可を得た紹介事業所紹介の仕事に就職したこと
⑥過去3年間に再就職手当を受けたことがないこと
⑦雇用保険に加入できる雇用条件であること
⑧再就職手当ての支給の申請にかかる就職の後すぐに離職したものでないこと
「再就職手当」の受給要件を貼っておきます。
再就職手当の支給には色々な条件があります。
①就職の前日までの支給日数残が所定日数の3分の1以上残っていること
② 新しい仕事の雇用期間が1年を超えることが見込めること
③ 離職前の事業主(その事業主と密接な関係にある事業主も含む)に再び雇用されたものでないこと
④待期期間7日が経過した後に就職したこと
⑤給付制限3ヶ月がある場合、最初の1ヶ月はハローワークの紹介若しくは厚労省の認可を得た紹介事業所紹介の仕事に就職したこと
⑥過去3年間に再就職手当を受けたことがないこと
⑦雇用保険に加入できる雇用条件であること
⑧再就職手当ての支給の申請にかかる就職の後すぐに離職したものでないこと
関連する情報