現在は無職になって失業保険で生活中なのですが前務めていた会社を懲戒解雇され給料も支払いをしないと会社に言われてしまい解雇される時に念書みたいなものも半ば強制的に書かされてしまいました。
仕事上のお客様からのクレームで会社の上司に咎められ懲戒解雇された挙句給料も支払いをしないとゆうのは納得いきません。その給料の支払いをしてもらうのに労働基準監督署に相談に行こうと思うのですが何か良い方法が無いかと思い質問しました。今現在ではどの様に対処して行動すべきなのか私では良く解りません。誰か良いアドバイスを宜しくお願い致します。
仕事上のお客様からのクレームで会社の上司に咎められ懲戒解雇された挙句給料も支払いをしないとゆうのは納得いきません。その給料の支払いをしてもらうのに労働基準監督署に相談に行こうと思うのですが何か良い方法が無いかと思い質問しました。今現在ではどの様に対処して行動すべきなのか私では良く解りません。誰か良いアドバイスを宜しくお願い致します。
現在では、各市町村役場に無料の法律相談が
設置されているのかと想われますので、そちらで
相談をされる事を、御勧め致します。
尚、その相談窓口に付きましては、役場の代表
電話に問合せることで、担当の課から詳細等を
聞けるのかとも想われます。
設置されているのかと想われますので、そちらで
相談をされる事を、御勧め致します。
尚、その相談窓口に付きましては、役場の代表
電話に問合せることで、担当の課から詳細等を
聞けるのかとも想われます。
「人間として自分が情けないです」
非常識な私に説教をお願いいたします。以下、長文となります。
就職後、会社を一年足らずで自己都合退職することになりました。理由はどうであれ、退職日に上司や仕事の関係者に挨拶することが常識なのですが、その日は仕事の引き継ぎをした後、そのまま普段通りに終えてしまいました。(上司が朝礼で私の退職については伝えていました。)
後日、上司から「社会人である前に人としての常識が無いのか?」と怒りと呆れの言葉を頂き、自分が本当に情けなく思いました。もちろん、わざわざ言葉にして私に説教してくださる上司には大変感謝しています。
会社から退職関係の書類を受け取る次の給料支給日に、退職の挨拶をしようと考えていますが、手遅れには違いありません。
昔から、他者とのコミュニケーションがまったく取れない私ですが、普通の「人間」になりたいです。そんなことだから仕事も出来ない役立たずでした。(最近は障害なのかとも思い始めています。)
一体どうすれば、よいでしょうか…?就職活動以前の問題ですが、とても悩んでいます。
どのような回答でも構いません。皆様の意見・アドバイスをお願いいたします。
(蛇足ですが、退職後はハローワークで失業保険の受給手続きと、職業訓練制度を利用する予定です。)
非常識な私に説教をお願いいたします。以下、長文となります。
就職後、会社を一年足らずで自己都合退職することになりました。理由はどうであれ、退職日に上司や仕事の関係者に挨拶することが常識なのですが、その日は仕事の引き継ぎをした後、そのまま普段通りに終えてしまいました。(上司が朝礼で私の退職については伝えていました。)
後日、上司から「社会人である前に人としての常識が無いのか?」と怒りと呆れの言葉を頂き、自分が本当に情けなく思いました。もちろん、わざわざ言葉にして私に説教してくださる上司には大変感謝しています。
会社から退職関係の書類を受け取る次の給料支給日に、退職の挨拶をしようと考えていますが、手遅れには違いありません。
昔から、他者とのコミュニケーションがまったく取れない私ですが、普通の「人間」になりたいです。そんなことだから仕事も出来ない役立たずでした。(最近は障害なのかとも思い始めています。)
一体どうすれば、よいでしょうか…?就職活動以前の問題ですが、とても悩んでいます。
どのような回答でも構いません。皆様の意見・アドバイスをお願いいたします。
(蛇足ですが、退職後はハローワークで失業保険の受給手続きと、職業訓練制度を利用する予定です。)
どうでもいいですけど、失業保険は1年以上支払ってるんですよね?
じゃないと失業保険は受け取れませんが。
まあ、そういう非常識な人はどこにでもいますが自然と淘汰されるだけです。
あなたも実際にはそうやって淘汰されたんでしょう。
これはいくらあなたが自分が情けないと思おうが変わりません。
淘汰されつづけて結果、いくところがなくなるだけです。
コミュニケーションが取れない私、とか言ってる時点で終わってますね。
そんなこと言う暇があるなら直す努力をしろと。
私は企業で人事をしておりますが、厳しいことを言うようですが1年たらずでやめる人材は
それだけで履歴書を見る気もしません。
「うちもすぐやめるんだろうな」と判断するからです。
それらを凌駕するようなことを伝えることができなければアウトです。
例えば人柄であったり、ずば抜けてるスキルであったり、なにか普通じゃとれないような資格を持ってたり。
自分が情けないという人って、結局そんなこと思ってないんですよ。
ただ自分に甘いだけ。
だって、情けないと本当に思ってる人ならこんなこと人に相談しませんから。
なんとかしようと思ってなにかしらの行動を起こしますから。
この相談は叱咤激励してもらうことで安心したいだけでしょ?
じゃないと失業保険は受け取れませんが。
まあ、そういう非常識な人はどこにでもいますが自然と淘汰されるだけです。
あなたも実際にはそうやって淘汰されたんでしょう。
これはいくらあなたが自分が情けないと思おうが変わりません。
淘汰されつづけて結果、いくところがなくなるだけです。
コミュニケーションが取れない私、とか言ってる時点で終わってますね。
そんなこと言う暇があるなら直す努力をしろと。
私は企業で人事をしておりますが、厳しいことを言うようですが1年たらずでやめる人材は
それだけで履歴書を見る気もしません。
「うちもすぐやめるんだろうな」と判断するからです。
それらを凌駕するようなことを伝えることができなければアウトです。
例えば人柄であったり、ずば抜けてるスキルであったり、なにか普通じゃとれないような資格を持ってたり。
自分が情けないという人って、結局そんなこと思ってないんですよ。
ただ自分に甘いだけ。
だって、情けないと本当に思ってる人ならこんなこと人に相談しませんから。
なんとかしようと思ってなにかしらの行動を起こしますから。
この相談は叱咤激励してもらうことで安心したいだけでしょ?
ポリテク受講者で受講終了後すぐに受講内容にほど近い企業に就職できた人って、受講生の何パーセントほどですか。
案外すぐ再就職ができていないようですから実情が気になりました。
また受講内容に関連する資格については、昔だと受講で自動所得でしたが今は自分で一般的に試験を受けろ!というものですか。
今だとポリテク受講希望者が殺到しそのために入所試験を行う→一握りの人しか入れない→それでいてすぐの再就職率が低い、ように思うのですが、これが実情ですか。入るのに苦労させられ目的の再就職に苦労させられるということに思うけど。
救いは専門学校のようにカネがかからない、受講期間中は失業保険として出る、という程度ですか。
また受講により実務に役立つ知識技能は身に付きますか。再就職対象の企業様に認めてもらえますか。再就職先で長きにわたり業務をするための土台に成りますか。
いろいろとポリテクについて疑問を抱いていますので、記載しました。
案外すぐ再就職ができていないようですから実情が気になりました。
また受講内容に関連する資格については、昔だと受講で自動所得でしたが今は自分で一般的に試験を受けろ!というものですか。
今だとポリテク受講希望者が殺到しそのために入所試験を行う→一握りの人しか入れない→それでいてすぐの再就職率が低い、ように思うのですが、これが実情ですか。入るのに苦労させられ目的の再就職に苦労させられるということに思うけど。
救いは専門学校のようにカネがかからない、受講期間中は失業保険として出る、という程度ですか。
また受講により実務に役立つ知識技能は身に付きますか。再就職対象の企業様に認めてもらえますか。再就職先で長きにわたり業務をするための土台に成りますか。
いろいろとポリテクについて疑問を抱いていますので、記載しました。
>受講内容にほど近い企業に就職できた人って、受講生の何パーセントほどですか
確か 25人中私の知る限りでは 20人ほどが内定しています
>今は自分で一般的に試験を受けろ!というものですか
私が受講した科では 普通に国家資格を受験しましたが
先生は非常に熱心で 生徒の質問に 熱心に答えてくれますよ
再就職に関しては
ある一定期間を過ぎたら(たしか1か月くらいかな)
一応 就職活動をしてもOKとなります 卒業せずとも 受講しながら再就職活動はできますので
卒業まで ゆとりを持って 職を探せますし
例えば 介護科に入ったとしても 必ずしも介護系の職業につかないといけないという こともありません
>救いは専門学校のようにカネがかからない、受講期間中は失業保険として出る、という程度ですか。
他には もし3か月の受講期間なら その3ヵ月間を職探しにあてられるとも とれます
資格をとれるコースであれば 無料で教えてもらえます
職安より 優先的に職の紹介がきたりします
>受講により実務に役立つ知識技能は身に付きますか
私の場合 国家資格を得るほどの実力がつきましたが
即 実力を発揮できるほどは無理でしょう
実践を何回も積まないと 無理です
これはなんにでも言えると思います
弁護士の資格を取ったからといって
すぐに実践で弁護して無罪を勝ち取ることができるかといえば 無理ですみたいなかんじです
>再就職対象の企業様に認めてもらえますか。再就職先で長きにわたり業務をするための土台に成りますか。
優先的に就職の話しが来るほどですから 認めてもらっていると感じますし
受講で習ったことは 確実に土台になると 感じました
確か 25人中私の知る限りでは 20人ほどが内定しています
>今は自分で一般的に試験を受けろ!というものですか
私が受講した科では 普通に国家資格を受験しましたが
先生は非常に熱心で 生徒の質問に 熱心に答えてくれますよ
再就職に関しては
ある一定期間を過ぎたら(たしか1か月くらいかな)
一応 就職活動をしてもOKとなります 卒業せずとも 受講しながら再就職活動はできますので
卒業まで ゆとりを持って 職を探せますし
例えば 介護科に入ったとしても 必ずしも介護系の職業につかないといけないという こともありません
>救いは専門学校のようにカネがかからない、受講期間中は失業保険として出る、という程度ですか。
他には もし3か月の受講期間なら その3ヵ月間を職探しにあてられるとも とれます
資格をとれるコースであれば 無料で教えてもらえます
職安より 優先的に職の紹介がきたりします
>受講により実務に役立つ知識技能は身に付きますか
私の場合 国家資格を得るほどの実力がつきましたが
即 実力を発揮できるほどは無理でしょう
実践を何回も積まないと 無理です
これはなんにでも言えると思います
弁護士の資格を取ったからといって
すぐに実践で弁護して無罪を勝ち取ることができるかといえば 無理ですみたいなかんじです
>再就職対象の企業様に認めてもらえますか。再就職先で長きにわたり業務をするための土台に成りますか。
優先的に就職の話しが来るほどですから 認めてもらっていると感じますし
受講で習ったことは 確実に土台になると 感じました
どうしていいか分かりません。
3ヶ月ほど前に会社都合で解雇になり、契約社員だったので退職金は出ず、失業保険も勤務日数が足りないのでもらえませんでした。
キャッシングローンが3社ほどあり、その返済等で貯金は全くありませんでした。
現在ローンも生命保険も払えず携帯も止まってしまいました。
解雇当初から沢山の面接等を受けましたが未だに決まりません。
親も片親で生活保護を受けているので借りることも出来ません。
今年の1月に結婚したんですがキャッシングローンの事は打ち明けていません。
彼もそんなに高収入ではないので彼に借りることも出来ないと思います。
携帯が止まってしまった今、正直就職活動が出来るのか不安ですし、ローン会社と生命保険からの催促の電話も頻繁にきてどうしていいか分からなくなりました。
いっそ死んでしまおうかとか、逃げてしまおうかとか思ってしまいます。
すべて自分が悪いことは分かってます。
離婚も覚悟の上です。
でも本当のことを言いづらいのは事実です。
こんな私に叱咤激励お願いします。
3ヶ月ほど前に会社都合で解雇になり、契約社員だったので退職金は出ず、失業保険も勤務日数が足りないのでもらえませんでした。
キャッシングローンが3社ほどあり、その返済等で貯金は全くありませんでした。
現在ローンも生命保険も払えず携帯も止まってしまいました。
解雇当初から沢山の面接等を受けましたが未だに決まりません。
親も片親で生活保護を受けているので借りることも出来ません。
今年の1月に結婚したんですがキャッシングローンの事は打ち明けていません。
彼もそんなに高収入ではないので彼に借りることも出来ないと思います。
携帯が止まってしまった今、正直就職活動が出来るのか不安ですし、ローン会社と生命保険からの催促の電話も頻繁にきてどうしていいか分からなくなりました。
いっそ死んでしまおうかとか、逃げてしまおうかとか思ってしまいます。
すべて自分が悪いことは分かってます。
離婚も覚悟の上です。
でも本当のことを言いづらいのは事実です。
こんな私に叱咤激励お願いします。
とりあえず借金は待ったなしなので法テラスに連絡して弁護士に相談してください。任意整理、金額によっては破産宣告で借金は片付けましょ。
同時に近くの民政委員に相談して生活保護申請してください。車や贅沢品は処分しないといけないし生命保険解約して解約払い戻し金は、生活保護受給決定した場合、区役所に納めなければなりませんが生きる事が優先です。
また借金なんかで死ぬような時代では、ありません。これからは貧乏でも借金のない生活が普通です。
いくら焦っても就労先がいつ決まるかなんて、わかりません。
一人で悩まず借金に関しては法テラス。
生活費は区役所福祉課に相談するのがいいかと思います。悩んでないで行動を。きっと今の苦しみが笑い話になる日がきますよ。
同時に近くの民政委員に相談して生活保護申請してください。車や贅沢品は処分しないといけないし生命保険解約して解約払い戻し金は、生活保護受給決定した場合、区役所に納めなければなりませんが生きる事が優先です。
また借金なんかで死ぬような時代では、ありません。これからは貧乏でも借金のない生活が普通です。
いくら焦っても就労先がいつ決まるかなんて、わかりません。
一人で悩まず借金に関しては法テラス。
生活費は区役所福祉課に相談するのがいいかと思います。悩んでないで行動を。きっと今の苦しみが笑い話になる日がきますよ。
教育訓練給付制度について
教育訓練給付制度について質問です。
色々ネットで調べたのですがわからず回答お願いいたします。
ハローワークが行っている教育訓練給付制度と通信教育等で行っている教育訓練給付制度の違いは何ですか?
ハローワークだとテキスト代のみで受講は無料、通信教育等では20%程のキャッシュバック等差がありどちらを受講したらいいのかわかりません。
私は現在、病気療養中で約半年前に休職満了による退職をしました。
加入していた健康保険組合の傷病手当を継続受給して何とか生活をしています。
医師の診断で現在就職活動、就労不可ということで失業保険の延長申請をしました。
症状も安定してきたので何か再就職につながるような資格を取りたいと思っています。
今は傷病手当と貯金を削って暮らしているのでなるべくおかねがかからないようにしたいです。
ちなみにほしい資格は医療事務とMOSです。
ご回答よろしくおねがいします。
教育訓練給付制度について質問です。
色々ネットで調べたのですがわからず回答お願いいたします。
ハローワークが行っている教育訓練給付制度と通信教育等で行っている教育訓練給付制度の違いは何ですか?
ハローワークだとテキスト代のみで受講は無料、通信教育等では20%程のキャッシュバック等差がありどちらを受講したらいいのかわかりません。
私は現在、病気療養中で約半年前に休職満了による退職をしました。
加入していた健康保険組合の傷病手当を継続受給して何とか生活をしています。
医師の診断で現在就職活動、就労不可ということで失業保険の延長申請をしました。
症状も安定してきたので何か再就職につながるような資格を取りたいと思っています。
今は傷病手当と貯金を削って暮らしているのでなるべくおかねがかからないようにしたいです。
ちなみにほしい資格は医療事務とMOSです。
ご回答よろしくおねがいします。
ハローワークだとテキスト代のみで受講は無料について
この受講の場合は
公共職業訓練校になります。
専門学校ではありません。
公共職業訓練校は限られており、
一定の人数が採用になり、開校期間も定まっています。
ハローワークで現在行なっている
公共職業訓練校に貴方の希望の医療事務とMOSがあるかどうか
まずは確認する必要があります。
あれば申し込み、抽選であれば、当選した場合に受講できます。
実際に開校しているかどうかは
管轄のハローワークで確認が必要です。
適合している公共職業訓練校があれば、
申し込みをした方がお得です。
教育訓練給付金については、
専門学校がその対象であれば、
自分の希望しているコースに受講できます。
専門学校のコースに申し込む前に確認します。
参考
教育訓練給付金の概要
支給対象者は
教育訓練給付金の支給対象者(受給資格者)は、
次のいずれかに該当する方であって、
厚生労働大臣が指定する教育訓練を修了した方です。
(1) 雇用保険の一般被保険者(在職者の場合)
厚生労働大臣が指定した教育訓練の受講を開始した日
(以下「受講開始日」)において雇用保険の一般被保険者である方のうち、
支給要件期間が3年以上ある方。
(2) 雇用保険の一般被保険者であった方(退職者の場合)
受講開始日において一般被保険者でない方のうち、
一般被保険者資格を喪失した日(離職日の翌日)以降、
受講開始日までが1年以内であり、かつ支給要件期間が3年以上ある方。
※ 上記(1)、(2)とも、当分の間、
初めて教育訓練給付の支給を受けようとする方については
支給要件期間が1年以上あれば可。
補足について
失業保険の延長をしているのでしたね。
両者の違いにばかり目が向き、
回答になっていませんでした。
職業訓練校は
求職活動をしているというのが前提にあるので、
延長している間は職業訓練校の受給資格はないと思われます。
教育訓練給付金については、
勤めていても対象になります。
上記の要件を満たしていれば、申請は可能だと思います。
しかし、
健康保険組合が
傷病手当の受給資格として、
教育訓練に通学するぐらいならば
対象であると判断するということは断定できません。
しかし、
労働とまではいえないので
資格があると判断することもありえます。
何よりも傷病手当の打ち切りが心配なので、
健康保険組合に、確認しておくのがベストです。
この受講の場合は
公共職業訓練校になります。
専門学校ではありません。
公共職業訓練校は限られており、
一定の人数が採用になり、開校期間も定まっています。
ハローワークで現在行なっている
公共職業訓練校に貴方の希望の医療事務とMOSがあるかどうか
まずは確認する必要があります。
あれば申し込み、抽選であれば、当選した場合に受講できます。
実際に開校しているかどうかは
管轄のハローワークで確認が必要です。
適合している公共職業訓練校があれば、
申し込みをした方がお得です。
教育訓練給付金については、
専門学校がその対象であれば、
自分の希望しているコースに受講できます。
専門学校のコースに申し込む前に確認します。
参考
教育訓練給付金の概要
支給対象者は
教育訓練給付金の支給対象者(受給資格者)は、
次のいずれかに該当する方であって、
厚生労働大臣が指定する教育訓練を修了した方です。
(1) 雇用保険の一般被保険者(在職者の場合)
厚生労働大臣が指定した教育訓練の受講を開始した日
(以下「受講開始日」)において雇用保険の一般被保険者である方のうち、
支給要件期間が3年以上ある方。
(2) 雇用保険の一般被保険者であった方(退職者の場合)
受講開始日において一般被保険者でない方のうち、
一般被保険者資格を喪失した日(離職日の翌日)以降、
受講開始日までが1年以内であり、かつ支給要件期間が3年以上ある方。
※ 上記(1)、(2)とも、当分の間、
初めて教育訓練給付の支給を受けようとする方については
支給要件期間が1年以上あれば可。
補足について
失業保険の延長をしているのでしたね。
両者の違いにばかり目が向き、
回答になっていませんでした。
職業訓練校は
求職活動をしているというのが前提にあるので、
延長している間は職業訓練校の受給資格はないと思われます。
教育訓練給付金については、
勤めていても対象になります。
上記の要件を満たしていれば、申請は可能だと思います。
しかし、
健康保険組合が
傷病手当の受給資格として、
教育訓練に通学するぐらいならば
対象であると判断するということは断定できません。
しかし、
労働とまではいえないので
資格があると判断することもありえます。
何よりも傷病手当の打ち切りが心配なので、
健康保険組合に、確認しておくのがベストです。
関連する情報